第30回秋季大会プレビュー
スポンサーリンク
概要
著者
-
岩井 芳夫
九州大学大学院工学研究院 化学工学部門
-
境 正志
九州産業大学工学部物質生命化学科
-
境 正志
九州産業大学工学部
-
岩井 芳夫
九州大学大学院工学研究院化学工学部門
-
岩井 芳夫
九大 大学院工学研究院
-
岩井 芳夫
九州大学大学院工学研究院
-
境 正志
九州産業大学工学部工業化学科
関連論文
- 磁性粒子へのキトサナーゼの固定化反応
- 分子シミュレーションの情報を用いた3次状態方程式による水+軽質炭化水素系の高温高圧相平衡推算
- 基礎物性
- Bacillus subtilis 3108株の産生する生澱粉分解性α-アミラーゼの特性(物質生命化学科)
- 水溶液中の N-イソプロピルアクリルアミドゲルの網目孔径
- 6-211 化学工学教育における創成型科目((7)ものつくり教育-V)
- 基礎物性
- 活性酸素の生成・反応制御に与える抗酸化物質の影響
- 異常プリオン分解酵素の機能解明(物質生命化学科)
- 第30回秋季大会プレビュー
- 有用清酒酵母の開発(物質生命化学科)
- 好アルカリ性放線菌TOA-1株の同定(物質生命化学科)
- マイワシ及びアオサからのD-システノール酸の抽出に関する基礎的研究(物質生命化学科)
- 異常アミノ酸を含有する環状ジペプチドの簡便な合成(物質生命化学科)
- 好アルカリ性 Nocardiopsis sp. TOA-1 株の産生するマルトリオース生成アミラーゼの精製と諸性質
- 糖導入型ポリアリルアミンによるホウ素のカラム吸着特性
- 3-2.イカ軟骨由来キチンの加圧熱水による分解((1)水熱,Session 3 バイオマス等)
- 好アルカリ性Nocardiopsis sp. TOA-1株の生産するペクチン酸リアーゼの精製と諸性質
- 478 好アルカリ性放線菌Nocardiopsis sp. TOA-1ケラチナーゼ遺伝子のクローニングと発現(遺伝子工学,一般講演)
- 糖導入型ポリアリルアミンのホウ素吸着特性
- 224 好アルカリ放線菌Nocardiopsis sp. TOA-1の生産するケラチナーゼの精製および諸性質
- 5-1.キチンの水熱分解に対するリン酸及びエタノールの添加効果(Session 5 バイオマス)
- シャペロン遺伝子保有大腸菌によるセルラーゼ遺伝子の共発現
- シャペロン遺伝子保有大腸菌によるBphC遺伝子の共発現
- グルコアミラーゼ遺伝子保有パン酵母によるデンプンのアルコールへの変換
- 水晶発振子被覆抗体IgGによる血液型抗原の識別に関する研究
- メラニン生成チロシナーゼの阻害剤に関する研究
- 好アルカリ性放線菌の生産するアルカリアミラーゼの精製と諸性質
- 海洋性細菌による水銀化合物の除去
- Pseudoalcaligenes KF707変異株による金属酸化物から金属イオンの溶出
- 微小気泡表面におけるアロバルビタールとDNA塩基の相互作用
- 基礎物性
- 酸素含有コアセルベートにおける触媒活性と金属イオン種の影響
- デキストラン + ポリエチレングリコール + 水の水性二相系におけるアミノ酸の分配係数の測定および相関
- 九州大学大学院工学研究院 化学工学部門 分子・生物システム工学講座
- 改良Wilson式による3成分系気液平衡の相関
- 超臨界流体
- 超臨界流体の溶媒機能
- 超臨界流体の化学工業への応用
- ヘキサン-ニトロベンゼン混合溶媒中でのイソプレンと無水マレイン酸の反応速度の測定ならびに溶液モデルのよる相関
- 超臨界CO2流体を用いた石炭の乾燥 (特集/超臨界流体技術の最前線)
- 超臨界流体+高沸点化合物系のモンテカルロシミュレーション
- 高分子溶液の相平衡と相転移
- ナフタレン,ビフェニルおよびキシレノ-ル異性体の固体モル体積の測定
- ポリマ-系の相平衡〔英文〕
- 塩および糖を含む水溶液に対する酸素の溶解度の測定ならびに相関
- 状態方程式による超臨界流体に対する溶解度ならびにエントレ-ナ-効果の相関--混合則の検討 (高度分離)
- バイオプロダクツの分離・精製技術-4-超臨界ガス抽出
- 重質パラフィン中のC6炭化水素の無限希釈活量係数の測定ならびに推算
- 超臨界抽出による石炭液化油成分の分離
- 超臨界抽出におけるエントレ-ナ-の役割 (最新の超臨界流体技術)
- UNIFAC改良式による無限希釈活量係数の推算
- スチレン-ブタジエン共重合体に対する炭化水素気体の溶解度の測定ならびに相関
- 水晶発振子に被覆された抗体による抗原の識別
- PNPAおよびPNPPの加水分解に対するランタニド金属の触媒活性
- 金被覆高分子フィルムへのアルコールと水蒸気の共同吸着
- 気泡崩壊による生成液滴中のイオン種の起源
- 気泡塔型バイオリアクターにおける微小気泡表面の吸着イオン構造
- 水-有機溶媒共存下のポリ(グリコシドエチルメタクリレート)ゲルの膨潤挙動解析
- りん酸モノ -n- ドデシル金属塩のミセル触媒効果に関する一考察
- 超臨界流体とは何か
- 超臨界流体技術の基礎となる物性と技術利用へ向けた原理-平衡物性
- 超臨界C02を用いた低炭化度炭の乾燥と金属抽出 (特集2 超臨界流体を用いた分離操作とその応用)
- 高圧相平衡の測定
- 国際学生シンポジウム今昔
- 創成教育を目指した化学工学の実習と実験の試み--1年生の創成型科目「コアセミナー」の実施状況
- アスコルビン酸オキシダーゼによるビタミンCの酸化反応機構
- 二相界面におけるPseudomonas変異株によるビフェニルの変換
- 非平衡気液界面におけるイオン分布
- 液表面における破裂気泡から生成する液滴へのMg^2+イオンの富化
- 水表面における崩壊気泡より生成する第一水滴の粒子濃縮
- ガス吸収における液からの空気の放散について
- CO_2の液柱への吸収におけるガス側物質移動係数に及ぼす液よりの放散空気の影響
- 有機液体の液面における空気気泡の破裂による界面の挙動
- 炭酸ガス吸収における水よりの空気の放散について
- CO_2-H_2O系における物質移動 : 表面波が吸収速度に与える影響 ( 第8報 )
- CO_2-H_2O系における物質移動 : 水平層流におけるガス吸収 ( 第7報 )
- CO_2-H_2O系における物質移動 : 傾斜板における液膜へのガス吸収 ( 第6報 )
- 縮流する液柱へのガス吸収に関する2,3の考察
- 液々界面における攪乱現象のシュリーレン光学的観測
- CO_2-H_2O系水平層流域並流接触界面における物質移動 : 境界層理論によるガス側物質移動係数の数値計算について ( 第4報 )
- アニリン液滴から水中への物質移動
- 液-液抽出における陰イオン性界面活性剤の影響
- CO_2-H_2O系水平層流域接触界面における物質移動 : 実験の部 ( 第3報 )
- 気液平衡における活量の簡易測定法
- CO_2-H_2O系水平層流域並流接触界面における物質移動 : 水・ガス並流境界層について ( 第2報 )
- 平面向流接触式におけるCO_2-H_2O系の物質移動について(層流域)
- ナフタレン, ビフェニルおよびキシレノール異性体の固体モル体積の測定
- 塩および糖を含む水溶液に対する酸素の溶解度の測定ならびに相関
- 重質パラフィン中のC6炭化水素の無限希釈活量係数の測定ならびに推算
- スチレン-ブタジエン共重合体に対する炭化水素気体の溶解度の測定ならびに相関
- 溶融ポリプロピレンおよびポリスチレンに対する炭化水素気体の質量分率基準ヘンリ-定数
- 創成教育を目指した化学工学の実習と実験の試み : 1年生の創成型科目「コアセミナー」の実施状況
- ポリエチレングリコール含有水溶液におけるPseudomonas Pseudoalcaligenes KF707変異株によるビフェニルのジヒドロジオールへの変換
- PseudomonasKF707変異株による過酸化水素の分解
- 微小気泡表面のイオンおよび粒子分布
- 回転円筒面に付着するグリセリンの速度分布および液膜厚み分布について
- Effect on the Support of Nanoparticles of Wrinkling Cotton Fibers by Treatment with Supercritical Carbon Dioxide and Water
- 超臨界二酸化炭素と水を用いて綿繊維表面に発生させたしわのナノ粒子担持への効果