5-1.キチンの水熱分解に対するリン酸及びエタノールの添加効果(Session 5 バイオマス)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本エネルギー学会の論文
- 2001-07-31
著者
-
坂西 欣也
産総研・バイオマス研究センター
-
迎 勝也
九産大院・工学研究
-
境 正志
九産大院・工学研究
-
坂木 剛
産総研・九州セ
-
坂西 欣也
産総研
-
坂西 欣也
産総研・エネルギー技術研究部門
-
境 正志
九州産業大学工学部物質生命化学科
-
坂西 欣也
産業技術総合研 バイオマス研究セ
-
坂木 剛
(独)産業技術総合研究所 バイオマス研究センター
-
坂木 剛
産総研
-
境 正志
九州産業大学工学部
-
柴田 昌男
九州産業大学工学部物質生命化学科
-
早野 昌利
九産大
-
柴田 昌男
産総研
-
境 正志
九産大・工
-
迎 勝也
九州産業大学工学部物質生命化学科
-
迎 勝也
九産大
-
境 正志
九州産業大学工学部工業化学科
-
迎 勝也
九州産業大学
関連論文
- P-126 木質系資源から活性炭製造における炭化炉雰囲気の影響(ポスター2,ポスター発表)
- P210 バイオマス由来新規複合合成樹脂の製造に関する研究(ポスター発表)
- 木質バイオマスチャーのガス化速度に及ぼす熱分解条件の影響--チャー物性とガス化反応性の関係 (バイオマス特集号 バイオマス利活用の取り組みと実質的なバイオエネルギーの導入に向けて(その3))
- 3-3-2 アルミナ二段式流動層を用いる各種バークのガス化(3-3 ガス化1・熱分解3,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- O-501 技術に連動したバイオマス原料の標準化に関する検討(セッション2:システム・政策,口頭発表)
- 3-22 バイオマスガス化プロセスにおける活性炭を用いたガス精製技術((7)ガス化6,Session 3 バイオマス等,研究発表(口頭発表))
- 434 バイオマスガス化プロセスにおける活性炭を用いたガス精製技術(新エネルギー(2),環境保全型エネルギー技術)
- P223 活性炭を用いたバイオマスガス化由来軽質タールの除去(ポスター発表)
- 34.活性炭を用いた軽質タールモデル物質の吸着除去(1)
- 磁性粒子へのキトサナーゼの固定化反応
- 28.石炭液化水素化精製油中の難脱窒素化合物
- 2D11-1 Rhizopus oryzaeによる麦稈水熱分解物の発酵特性解析(発酵生理学,発酵工学,一般講演)
- 40.ハイパーコール中の残留金属に関する研究
- 1-8.石炭の硝酸分解による多種微量金属の定量分析法の検討((2)石炭灰・改質,Session 1 石炭・重質油等)
- 28.マイクロ波照射酸分解法による石炭中の微量金属の定量分析
- 27.ハイパーコール中に残存するアルカリ金属の定量分析とキャラクタリゼーション
- 37.石炭の事前処理による金属成分の溶出挙動(2) : マイクロ波照射酸分解による金属溶出とそのキャラクタリゼーション
- 30.ハイパーコールの触媒ガス化の初期研究
- コークスの気孔形成に対する劣質炭配合と昇温速度の影響
- Fischer-Tropsch 合成のためのRu/Mn/Al_2O_3およびRu/Al_2O_3触媒におけるルテニウム前駆体依存性
- 3-90-3 加圧ガス化及び乾式ガス精製による木質バイオマスからのDME製造(Session 3 バイオマス等,ポスター発表)
- O404 木質系バイオマスからのバイオジメチルエーテル製造(セッション4:技術〜ガス化・熱分解〜,口頭発表)
- 3-6 木質系バイオマスCO_2ガス化による合成ガス製造((2)ガス化2,Session 3 バイオマス等)
- バイオガスの触媒変換による炭化水素系燃料の製造(木質系燃料の現状と課題)
- 812 熱分解バイオマスチャーの加圧ガス化速度向上に関する研究(FM-1 バイオマス・新燃料利用技術)
- P-228 加圧ガス化・乾式ガス精製による木質バイオマスからのDME製造(ポスター発表)
- P-219 木質系バイオマスのガス化チャーからの高効率・長寿命・低コスト脱硫用炭素材の開発(ポスター発表)
- P-206 木質系バイオマスガス化による合成ガス(CO、H_2)製造に関する研究(ポスター発表)
- P-205 ベンチスケールガス化炉による木質系バイオマスからの合成ガス(CO+H_2)製造(ポスター発表)
- E213 バイオマスの熱分解・ガス化挙動(新エネルギー)
- 3-75p 熱分解charの加圧水蒸気ガス化速度向上に関する研究(バイオマス等,研究発表(ポスター発表))
- 3-14 木質バイオマスのガス化速度とチャー物性の関係((4)ガス化4,Session 3 バイオマス等,研究発表(口頭発表))
- 3-1 廃棄物系バイオマスガス化による合成ガス(CO,H_2)製造に関する研究((1)ガス化1,Session 3 バイオマス等,研究発表(口頭発表))
- P233 空気/水蒸気を用いた褐炭・木材共ガス化の基礎的検討
- Bacillus subtilis 3108株の産生する生澱粉分解性α-アミラーゼの特性(物質生命化学科)
- 木質バイオマス資源のポテンシャルとエネルギー利用の可能性
- 5-9.国内の木質系バイオマス資源ポテンシャルとエネルギー利用の可能性(Session 5 バイオマス)
- 8-11.炭化水素系エネルギー資源の技術開発のあり方(Session 8 エネルギー評価・経済)
- 3-17 ニッケル系触媒を用いるグリセリン関連物質の連続式水熱ガス化 : (1)連続式反応装置とオートクレーブの場合のガス化の比較((4)ガス化4,Session 3 バイオマス等)
- 3-11.バイオディーゼル燃料(BDF)由来の廃グリセリンのガス化(2) : アルカリ触媒を用いた場合((3)ガス化3,Session 3 バイオマス等)
- 8-17.活性炭を利用した燃料油水素化処理触媒の活性((5)廃棄物転換素材の利用,Session 8 環境対策・リサイクル)
- 79.非担持触媒による燃料油の水素化脱硫特性
- 1-4.炭素担持NiMo触媒による重質油の水素化分解((1)重質油・石炭改質I,Session 1 石炭・重質油等)
- 3-47 もみ殻からの乳酸およびバイオエタノール生産のための水熱および酵素前処理法の開発((12)水熱反応2,Session 3 バイオマス等,研究発表(口頭発表))
- リグノセルロース系バイオマスからの非硫酸バイオエタノール製造法の開発 : メカノケミカル前処理・酵素糖化法
- 活性酸素の生成・反応制御に与える抗酸化物質の影響
- 経済的なバイオマストータルシステムの設計
- P305 アジアバイオマスセンター構想(ポスター発表)
- 木質系バイオマスからエネルギー物質を作り出すシステムの効率と経済性の検討
- 木質系バイオマスからエネルギー物質を作り出すシステムの効率と経済性の検討
- 3-2.イカ軟骨由来キチンの加圧熱水による分解((1)水熱,Session 3 バイオマス等)
- 5-1.キチンの水熱分解に対するリン酸及びエタノールの添加効果(Session 5 バイオマス)
- 海苔からのポルフィランの抽出(物質生命化学科)
- 3-90-13 木質系バイオマスからの高発熱量固形燃料の製造(Session 3 バイオマス等,ポスター発表)
- 2I11-4 キシロオリゴ糖資化性乳酸菌の分離と乳酸発酵(生物化学工学,一般講演)
- 2G09-4 農産廃棄物由来ヘミセルロース加圧熱水抽出物を原料とした乳酸発酵
- 3-90-7 水熱/酵素糖化処理を利用したクマイザサからのエタノール生産(Session 3 バイオマス等,ポスター発表)
- O210 種々のリグノセルロース系バイオマスの水熱分解,糖化特性(セッション4:技術〜基礎〜,口頭発表)
- セルロース系原料のバイオ燃料化に向けた取組み--技術・施策の現状と今後 (シリーズ特集 新エネルギー最前線(PART 5)バイオマスエネルギー)
- ハイパーコール製造における有機溶媒抽出条件の検討
- 1-15 ハイパーコール製造における有機溶媒抽出条件の検討(Session 1 石炭・重質油)
- 96.溶媒抽出によるハイパーコール製造法の基礎研究
- 3-44.スラリー流通式リアクタを用いたもみ殻の加圧熱水処理((11)水熱等2,Session 3 バイオマス等)
- 1-4.石炭の昇温熱分解過程における塩化水素の発生挙動に及ぼす支配因子((1)石炭熱分解・コークス,Session 1 石炭・重質油等)
- 57.石炭中の有機質結合金属のキャラクタリゼーション(2) : 固体NMRによるNa含有成分のキャラクタリゼーション
- 62.石炭の溶媒処理における有機質結合金属の溶出挙動
- 60.ハイパーコール製造における有機溶媒抽出条件の検討(2) : 添加物の効果
- 59.メタノール/水含浸処理による石炭改質効果(1) : 石炭粗粒子の高温溶媒抽出に対する影響
- 11.石炭チャー及び活性炭によるCOSとH_2S同時除去法の開発
- 3-45.加圧熱水および酵素処理によるユーカリの糖化((10)水熱反応等2,Session 3 バイオマス等)
- O205 エタノール生産のための木質バイオマスの前処理・酵素糖化技術の開発(セッション2:技術〜生物化学〜,口頭発表)
- 14.ハイパーコール中の微量金属の分析
- 25.タニトハルム炭液化後の分子種解析
- 1-4.溶媒前処理による石炭凝集構造変化の解析(Session 1 石炭・重質油)
- 3-60.パルプ製造プロセスにおける黒液の有効利用に関する一考察 : 黒液と木質系バイオマスの混合炭素化工程((14)発電・複合技術2,Session 3 バイオマス等)
- 3-16.木質系バイオマスと黒液混合物の炭化挙動と水素発生量((5)炭化等1,Session 3 バイオマス等)
- 身近なエネルギー学から新しいエネルギー基本計画へ(エネルギー学・討論会:エネルギー学の切り口から何が見える?)
- 超臨界流体を用いるバイオディーゼル燃料の合成
- 3-4.試料充填層と触媒充填層を連結したバイオマスの低温水熱ガス化((1)水熱,Session 3 バイオマス等)
- 3-26.加圧熱水によるヘミセルロースの糖化挙動((6)水熱III,Session 3 バイオマス等)
- 5-2.加圧熱水により成分分離された植物系バイオマスの低温水熱ガス化(Session 5 バイオマス)
- 6-2.加圧熱水による木質系バイオマスの成分分離(Session(6)バイオマス)
- P-29 エタノール発酵残渣からのバイオマスピッチ製造に関する研究(ポスターセッション1:技術05,研究発表(ポスター発表))
- P-30 バイオマスピッチを使用した炭素繊維の製造に関する研究(ポスターセッション1:技術05,研究発表(ポスター発表))
- O-01 我が国におけるバイオマス熱分解ガス化の普及と課題 : バイオマス高温ガス化普及促進ワーキンググループ中間報告(セッション1:システム・政策,研究発表(口頭発表))
- Ru/Mn/Al_2O_3触媒を用いた Fischer-Tropsch 合成 : マンガンの添加効果
- BTLによるセルロース系バイオマスからの液体燃料合成技術の研究開発(リグノセルロース系バイオマスの次世代技術開発の動向II)
- BTLにおけるバイオマスガス化炉モデリング(反応モデリング-石炭・重質油・バイオマス-)
- Fischer-Tropsch 合成におけるRu/Mn/Al_2O_3触媒活性および安定性に及ぼすマンガン塩種の影響
- バイオマスアジア戦略と今後の展開(Session3)
- 木質バイオマスチャーのガス化速度に及ぼす熱分解条件の影響(チャー物性とガス化反応性の関係)
- 3-92-2 バイオマスチャーのCO_2ガス化速度に及ぼす熱分解圧力およびCO_2/O_2濃度の影響(Session3 バイオマス等,ポスター発表)
- 3-7-1 CO_2ガス化速度に及ぼす熱分解時の酸素濃度の影響(3-7 ガス化1,Session3 バイオマス等,研究発表)
- Pb-218 CO_2/O_2/N_2雰囲気で作製するバイオマスチャーのCO_2ガス化速度向上に関する研究(ポスターセッション2:2.技術,研究発表,(ポスター発表))
- Pb-254 パーム由来バイオマスからの可塑性リグニンの調製に関する研究(ポスターセッション2:2.技術,研究発表,(ポスター発表))
- Pb-238 連続式水熱処理装置によるリグノセルロース系バイオマスの成分分離糖化(ポスターセッション2:2.技術,研究発表,(ポスター発表))
- O-502 エタノール発酵残渣の加圧水蒸気部分酸化ガス化による合成ガス製造(セッション5:技術4:ガス化,研究発表,(口頭発表))
- No.49 触媒担持によるバイオマスチャーのCO_2 ガス化速度向上に関する研究(バイオマス(2))
- O-601 バイオマス部会東北復興支援WGの活動報告と提言(セッション6:震災復興)
- 3-4-3 Fe担持活性炭を用いたバイオマスガス化ガスの乾式ガス精製に関する研究(3-04 ガス精製2,Session 3 バイオマス等)