E310 モデル実験植物シロイヌナズナを用いた植物 : 昆虫間相互作用研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 2008-03-12
著者
-
津田 新哉
中央農業総合研究センター病害防除部
-
服部 誠
生物資源研究所
-
瀬尾 茂美
生物資源研究所
-
安部 洋
理研バイオリソースセンター・実験植物開発室
-
立石 剣
生物資源研究所
-
大西 純
中央農業総合研究センター
-
鳴坂 真理
岡山生物科学研究所
-
下田 武志
中央農業総合研究センター
-
今野 浩太郎
生物資源研究所
-
鳴坂 義弘
岡山生物科学研究所
-
小林 正智
理研バイオリソースセンター・実験植物開発室
-
安部 洋
理研brc
-
今野 浩太郎
農業生物資源研
-
立石 剣
農業生物資源研
-
服部 誠
農業生物資源研
-
立石 剣
農業生物資源研究所
-
鳴坂 義弘
岡山県生物科学総合研究所
-
鳴坂 真理
岡山県生物科学総合研究所
-
津田 新哉
中央農業総合研究セ
関連論文
- オオメカメムシ幼虫の生存と発育に及ぼす花粉や花蜜等の影響
- ハクサイ炭疽病および黒すす病に対するプラントアクティベーターの効果と影響
- 動物種の如何を問わずE型肝炎ウイルス抗体を検出し得る簡便ELISA法
- 植物防疫基礎講座:植物ウイルスの分類学(2)トスポウイルス属(Tospovirus)
- クワ乳液の秘密--クワとカイコの攻防関係に迫る
- D207 ナミハダニ被害リママメからの匂い物質等に対するミヤコカブリダニの反応(自然・環境保護 ダニ・クモ 線虫)
- G204 抵抗性イネを加害したトビイロウンカの遺伝子発現プロファイル
- H113 コマツナを餌としたときのキスジノミハムシの生活史パラメータ(一般講演)
- キク科植物におけるブタクサハムシ摂食刺激物質の分布と寄主選好性との関係
- G108 ブタクサハムシが摂食刺激物質を含有するキク科植物を食害する可能性(寄主選択 耐虫性)
- A303 ブタクサハムシの摂食刺激物質(生理活性物質)
- H311 ブタクサを含むキク科植物のメタノール抽出物に対するブタクサハムシの摂食反応(生理活性物質)
- E310 モデル実験植物シロイヌナズナを用いた植物 : 昆虫間相互作用研究
- E104 コナガサムライコマユバチの寄主探索行動に対する農薬の阻害効果
- D201 ミヤコカブリダニに対する農薬の影響
- J215 異なる餌密度条件下における広食性天敵オオメカメムシの捕食選好性(一般講演)
- D205 糖給餌によるコナガサムライコマユバチの産卵能力の増加について(一般講演)
- オオメカメムシPiocoris varius (Heteroptera: Lygaeidae)の茨城県および千葉県における生活史
- E312 広食性天敵オオメカメムシの発生生態(一般講演)
- オオメカメムシとヒメオオメカメムシの採餌場所選択ならびに採餌活動におよぼす植物の影響
- S032 天敵行動制御物質を用いた害虫管理 : 考え方と実際(操作実験における方法論 その6)
- D204 ハウス内へのコナガ寄生蜂コナガコマユバチ誘引 : 防虫ネットの影響について(一般講演)
- G226 天敵行動制御による害虫管理-3 : 土着天敵コナガサムライコマユバチを利用したコナガ個体群管理の可能性(一般講演)
- G225 天敵の行動制御による害虫管理-2 : 温室スケールにおける合成植物揮発性物質を用いたコナガコマユバチ行動制御(一般講演)
- S014 植物揮発性物質を用いたコナガコマユバチの行動制御 : 誘引性と空間スケール(S01 土着天敵コナガコマユバチの行動を制御する-1.-生研機構地域コンソーシアム「天敵制御」の試み)
- オオメカメムシ1齢幼虫の生存と発育に及ぼすミカンキイロアザミウマ2齢幼虫給餌量の影響
- G228 天敵の行動制御による害虫管理-5 : ナモグリバエの生存や産卵に及ぼす糖給餌の影響について(一般講演)
- G227 天敵の行動制御による害虫管理-4 : ハウス内での天敵寄生蜂の働きを活性化するための給餌装置の開発(一般講演)
- S013 糖給餌はコナガコマユバチの生存と寄生能力を大きく向上させる(S01 土着天敵コナガコマユバチの行動を制御する-1.-生研機構地域コンソーシアム「天敵制御」の試み)
- C220 クワも乳液で昆虫の食害から身を守る : クワ乳液中に高濃度に存在する糖アナログアルカロイドがクワ耐虫性に果たす役割(一般講演)
- H223 パパイア・イチジク類乳液中のシステインプロテアーゼが広食性害虫ヨトウガ・ハスモンヨトウに対して示す強力な耐虫性効果(生理活性物質 飼育法 栄養学)
- I202 パパイア乳液中のタンパク質分解酵素が植食昆虫に対する防御に果たす決定的役割(生理活性物質)
- H112 シダに含まれる鱗翅目幼虫に対する熱不安定性・難溶性の毒性・成長阻害活性について(寄主選択・耐虫性)
- H102 鱗翅目幼虫に対する種々の植物の毒性・成長阻害活性とそれら活性の熱不安定性について(寄主選択・耐虫性)
- H110 カイコはなぜクワの葉を食べられるのか? : クワ乳液成分vsカイコ糖分解酵素
- E314 ツマグロヨコバイ頭部からのβ-グルコシダーゼの精製
- E313 ツマグロヨコバイが摂食時に唾液として吐出する新規タンパク質の特性
- E312 クワ乳液に発現する耐虫性タンパク質遺伝子の単離と機能解析
- E311 トビイロウンカ唾液腺ESTデータベースの解析 : 唾液タンパク質をコードすると推測される遺伝子の探索と解析
- I304 クワ乳液が有する高分子耐虫性因子の諸性状
- I303 ツマグロヨコバイ唾液腺で特異的に発現するラッカーゼcDNAのクローニング
- I302 トビイロウンカ唾液腺で発現する遺伝子の解析
- E214 食べられてしまった植物が昆虫を体内から消化する? : パパイア乳液が鱗翅目幼虫に対して示す致死毒性発現機構について
- C111 植食性昆虫の成育を阻害するクワ乳液が有するタンパク質群の酵素活性について(一般講演)
- F201 エリサンの翅の伸長と飼育温度(生理学・生化学)
- E225 植物の化学防御は本当に昆虫に効果があるか?イボタガの消化液中のグリシンは本当に対抗物質としての効果があるか? : エリサンを用いた植物毒性物検定法によるin vivoの証明(生理活性物質,寄主選択・耐虫性)
- F309 植物の化学防御物質としてのイリドイド配糖体 : そのグルタルアルデヒド様作用と昆虫の適応(生理活性物質)
- G208 昆虫消化液中のグリシンが植物フェノール物質のタンパク質変性作用を阻害する作用の化学メカニズムとアミノ基の重要性(生理活性物質)
- (402) シロイヌナズナのゲノム情報を利用したアブラナ科作物の病害防御機構解明の試み(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (84)プラントアクティベーターを利用したハクサイに発生する病害の防除(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (83)フォーカスマイクロアレイを用いたプラントアクティベーターの評価と病害応答診断技術の開発(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- C109 インド型イネ品種Nona Bokraの保有するツマグロヨコバイ抵抗性遺伝子の高密度連鎖地図の作成(一般講演)
- I321 インド型イネ品種Nona Bokraが保有するツマグロヨコバイ抵抗性遺伝子のマッピング(一般講演)
- C110 ツマグロヨコバイ唾液腺に由来するラッカーゼ-1遺伝子の各組織での発現量の差異と大腸菌による発現(一般講演)
- I322 ツマグロヨコバイ唾液腺に由来するラッカーゼ様フェノールオキシダーゼ(一般講演)
- B305 アワヨトウ終前齢期における真皮細胞のDNA合成と核相増加の関係(一般講演)
- カイコはなぜクワを食べられるのか? : 分子レベルで明らかにされる植物と昆虫の攻防関係
- F210 アワヨトウ終前齢期における真皮細胞の核相の増加(生理学 生化学)
- C217 チョウ目各種寄主間におけるコナガコマユバチによる寄生の比較(寄生・捕食 生物的防除)
- C230 イボタ葉のタンパク質変性作用とそれに対抗して分泌されたと思われる鱗翅目幼虫消化液中の遊離グリシンの変性活性阻止作用の化学メカニズム(生理活性物質)
- 人工飼料の水分率が広食性蚕の成長、繭質および飼料利用効率に及ぼす影響
- F127 各種鱗翅目幼虫消化液中に分泌された遊離グリシンの、寄主植物の化学防御物質(タンパク変性作用)に対する適応的役割(生理活性物質)
- F203 カイコ、エビガラスズメ等鱗翅目幼虫の中腸内腔におけるグリシンの特異的存在(生理学・生化学)
- S052 アフリカにおける移動性バッタ類の防除技術の開発 : 相変異と害虫化の阻止(S05 第7回日本ICIPE協会研究報告会)
- スギ花粉症緩和米の安全性確保への取り組み : 大規模隔離ほ場栽培と生物多様性影響評価
- アブラナ科植物ハクサイ-シロイヌナズナ間における病害ストレス応答遺伝子の比較ゲノムおよび機能ゲノム解析(関東部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- G107 ミヤコカブリダニの誘引・定着性に及ぼす匂いブレンドの影響(一般講演)
- C308 オオメカメムシの代替餌供給源としての植物への依存性(寄生・捕食 生物的防除)
- E322 ナミハダニの不規則立体網に対するカブリダニの行動反応は飼育条件による影響を受けるか?
- 異なる飼育素材内におけるヒメハダニカブリケシハネカクシ蛹の生存率
- S022 サバクトビバッタの相変異時における消化生理の変化
- ピーマンの抵抗性品種の栽培による土壌中のトウガラシマイルドモットルウイルスの濃度低減と発病抑制効果
- I323 トビイロウンカの唾液腺タンパク質の総括的解析(一般講演)
- G102 ツマグロヨコバイの唾液腺に含まれるβ-グルコシダーゼの特性について(寄主選択 耐虫性)
- 特別講演 植物の耐虫防御機構と植食昆虫の対抗適応機構を巡る最近のトピックス:食害時・食害場所特異的な植物防御と昆虫の防御回避の分子メカニズム
- 飼料学(3)今なぜ飼料学なのか
- S012 植物の食害に対する防御機構と植食昆虫の適応に関する最近のトピックス(生物間相互作用の情報科学)
- D225 ツマグロヨコバイ唾液腺のベータガラクトシダーゼとその摂食時における吐出(寄主選択・耐虫性)
- S021 植物の化学防御を中和剤で打破して食べるスペシャリスト昆虫 : 分子レベルでの攻防関係の進化(S02 第18回IPC討論会「昆虫と植物 : 互いの戦略と共進化」(B会場))
- H106 ツマグロヨコバイ唾液腺のラッカーゼ様フェノール酸化酵素活性と摂食の関係(寄主選択・耐虫性)
- プラントアクティベーターの創薬に向けたハイスループットスクリーニングシステムの開発 (ミニ特集 プラントアクティベーター)
- 9.プロヘキサジオンカルシウム(BX-112)誘導体のジベレリン3β水酸化酵素阻害と矮化作用 (第26回大会研究発表抄録)
- ナミハダニ被害インゲンマメ葉の匂いに対するオオメカメムシおよびヒメオオメカメムシの反応
- I227 東日本におけるプラタナスグンバイの遺伝的変異(予報)
- B207 アワヨトウの受傷皮膚周辺組織の培養により遊出、増殖する細胞
- 植物ホルモンであるジャスモン酸によるミカンキイロアザミウマの忌避効果
- トマト退緑萎縮病病原ウイロイドの宿主範囲等の諸性質
- 山梨県のシクラメン圃場におけるインパチェンスネクロティックスポットウイルス(INSV)の多発要因と防除
- G108 野外試験によるヒメイチモジマダラメイガEtiella behriiの性フェロモン成分の最適誘引組成の決定(生理活性物質)
- G107 ヒメイチモジマダラメイガEtiella behriiの性フェロモン成分の推定(生理活性物質)
- 匂い物質による作物の誘導防衛 (特集:ゲノム創農薬)
- H106 ツマグロヨコバイおよびトビイロウンカ唾液腺の酵素活性と奨液性唾液タンパク質(寄主選択・耐虫性)
- 簡易人工飼料によるヨトウガおよびアワヨトウの大量飼育
- ウンカ・ヨコバイ類に対するイネの品種抵抗性機構に関する研究の現状と展望
- H213 日本産シロイチモジマダラメイガの性誘引フェロモン
- E308 イネ抵抗性品種に適応したツマグロヨコバイのバイオタイプの吸汁反応と唾腺タンパク質(寄主選択 耐虫性)
- C110 抵抗性および感受性イネ品種から採取した師管液に対するツマグロヨコバイの吸汁行動(寄主植物選好・耐虫性)
- ピーマン栽培圃場におけるトウガラシマイルドモットルウイルスのモザイク病発生リスク評価法の開発
- シロイヌナズナゲノム情報を用いたハクサイcDNAリソース整備とデータベース開発
- ピーマン栽培圃場におけるトウガラシマイルドモットルウイルスのモザイク病発生リスク評価法の開発