E313 ツマグロヨコバイが摂食時に唾液として吐出する新規タンパク質の特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 2008-03-12
著者
-
小松 節子
作物研
-
服部 誠
生物資源研究所
-
小松 節子
農業生物資源研究所
-
小松 節子
農水省生物研
-
長谷川 毅
農生研
-
小松 節子
独・農業生物資源研究所
-
田村 泰盛
独立行政法人 農業生物資源研究所
-
田村 泰盛
蚕糸昆虫研
-
中村 匡利
農業生物資源研
-
服部 誠
農業生物資源研
-
中村 匡利
独立行政法人 農業生物資源研究所
-
服部 誠
農生研
-
土原 和子
いわき明星大
-
中村 匡利
農生研
-
田村 泰盛
農生研
-
土原 和子
金沢工大
-
小松 節子
農業生物資源研
-
小松 節子
独立行政法人農業生物資源研究所
関連論文
- P9-14 新規地下灌漑システム"FOEAS"による地下水位制御がダイズ子実カドミウム含有率に及ぼす影響(ポスター紹介,9.植物の無機栄養,2008年度愛知大会)
- ダイズとセスバニアに発達する二次通気組織のガス拡散比較
- 16-3 根粒着生量の異なるダイズ品種が土壌窒素におよぼす影響(16.畑地土壌肥よく度,2007年度東京大会)
- シロイヌナズナに対するγ線照射によって誘導されるプロテインキナーゼの解析
- 374 ヒト精子核蛋白プロタミンの2次元電気泳動分析
- G204 抵抗性イネを加害したトビイロウンカの遺伝子発現プロファイル
- 湛水条件下のダイズにおける二次通気組織を介した根粒への酸素供給
- P12-6 GC/MSを用いた用途の異なるダイズ品種の種子の代謝産物プロファイリング(ポスター紹介,12.植物の代謝成分と農作物の品質,2009年度京都大会)
- キク科植物におけるブタクサハムシ摂食刺激物質の分布と寄主選好性との関係
- G108 ブタクサハムシが摂食刺激物質を含有するキク科植物を食害する可能性(寄主選択 耐虫性)
- A303 ブタクサハムシの摂食刺激物質(生理活性物質)
- H311 ブタクサを含むキク科植物のメタノール抽出物に対するブタクサハムシの摂食反応(生理活性物質)
- 28. カニクサ属のシダにおける造精器誘導物質の構造とシグナル伝達
- 28 カニクサ属のシダにおける造精器誘導物質の構造とシグナル伝達
- E310 モデル実験植物シロイヌナズナを用いた植物 : 昆虫間相互作用研究
- シルクブラシ類の開発とその特性
- 配偶子発現蛋白のプロテオームマップ作成
- C220 クワも乳液で昆虫の食害から身を守る : クワ乳液中に高濃度に存在する糖アナログアルカロイドがクワ耐虫性に果たす役割(一般講演)
- H223 パパイア・イチジク類乳液中のシステインプロテアーゼが広食性害虫ヨトウガ・ハスモンヨトウに対して示す強力な耐虫性効果(生理活性物質 飼育法 栄養学)
- I202 パパイア乳液中のタンパク質分解酵素が植食昆虫に対する防御に果たす決定的役割(生理活性物質)
- H112 シダに含まれる鱗翅目幼虫に対する熱不安定性・難溶性の毒性・成長阻害活性について(寄主選択・耐虫性)
- H102 鱗翅目幼虫に対する種々の植物の毒性・成長阻害活性とそれら活性の熱不安定性について(寄主選択・耐虫性)
- LC-MSによる地域型蚕品種の繭層フラボノイドの解析
- H110 カイコはなぜクワの葉を食べられるのか? : クワ乳液成分vsカイコ糖分解酵素
- E314 ツマグロヨコバイ頭部からのβ-グルコシダーゼの精製
- E313 ツマグロヨコバイが摂食時に唾液として吐出する新規タンパク質の特性
- E312 クワ乳液に発現する耐虫性タンパク質遺伝子の単離と機能解析
- E311 トビイロウンカ唾液腺ESTデータベースの解析 : 唾液タンパク質をコードすると推測される遺伝子の探索と解析
- I304 クワ乳液が有する高分子耐虫性因子の諸性状
- I303 ツマグロヨコバイ唾液腺で特異的に発現するラッカーゼcDNAのクローニング
- I302 トビイロウンカ唾液腺で発現する遺伝子の解析
- E214 食べられてしまった植物が昆虫を体内から消化する? : パパイア乳液が鱗翅目幼虫に対して示す致死毒性発現機構について
- C111 植食性昆虫の成育を阻害するクワ乳液が有するタンパク質群の酵素活性について(一般講演)
- F201 エリサンの翅の伸長と飼育温度(生理学・生化学)
- E225 植物の化学防御は本当に昆虫に効果があるか?イボタガの消化液中のグリシンは本当に対抗物質としての効果があるか? : エリサンを用いた植物毒性物検定法によるin vivoの証明(生理活性物質,寄主選択・耐虫性)
- F309 植物の化学防御物質としてのイリドイド配糖体 : そのグルタルアルデヒド様作用と昆虫の適応(生理活性物質)
- G208 昆虫消化液中のグリシンが植物フェノール物質のタンパク質変性作用を阻害する作用の化学メカニズムとアミノ基の重要性(生理活性物質)
- 本当は、植物は病気にかからない
- G119 RAPD法によるトビイロウンカの系統解析(分類学)
- C109 インド型イネ品種Nona Bokraの保有するツマグロヨコバイ抵抗性遺伝子の高密度連鎖地図の作成(一般講演)
- I321 インド型イネ品種Nona Bokraが保有するツマグロヨコバイ抵抗性遺伝子のマッピング(一般講演)
- C110 ツマグロヨコバイ唾液腺に由来するラッカーゼ-1遺伝子の各組織での発現量の差異と大腸菌による発現(一般講演)
- I322 ツマグロヨコバイ唾液腺に由来するラッカーゼ様フェノールオキシダーゼ(一般講演)
- 二次元電気泳動で分離されたタンパク質の配列データファイルに基づくcDNAカタログからのイネ遺伝子の検索
- γ線の大量照射によりアラビドプシスに誘導される形態的及び生理的変異の解析
- イネ培養細胞の再分化過程に関与するリン酸化タンパク質遺伝子の単離と機能解析
- イネのジベレリン結合タンパク質の発現特異性
- 線虫由来の新規抗菌性ペプチドASABF : 精製, 一次構造およびcDNAクローニング
- E205 豚回虫(Ascaris suum)由来の抗菌性タンパク質ASABF : (2)構造と性質(線虫)
- 植物中のカルシウム・リン脂質依存性プロテインキナーゼの精製とその特性 : 植物
- 植物染料の抗菌性試験
- キトサン付着処理による繭糸の改変
- 繭整斉度計測システムの開発
- 顔料着色繭繰製後の色性状とそれによる製品化
- カイコタンパク質の網羅的解析とそのデータベース化
- ジベレリン2酸化酵素遺伝子導入によるイネ矮性育種素材の開発
- (380)カンキツかいよう病菌の病原性遺伝子apl1産物(Apl1)と相互作用するカンキツタンパクの解析(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- スギ花粉症緩和米の安全性確保への取り組み : 大規模隔離ほ場栽培と生物多様性影響評価
- 簡易型シルクシェル繰製装置の開発とその製品化事例
- 靴裏材への絹素材の利用
- 立体形状の絹新素材"シルクシェル"の開発 : (II)繰製機構の開発
- シルクウェーブのドライクリーニング処理による性状変化
- 笹繭と緑繭に含まれるフラボノイドの差異
- 色繭色素の退色防止加工法の検討
- 集緒器孔径自動判別装置の構成
- 立体形状の絹新素材"シルクシェル"の開発
- イネの植物ホルモンの細胞内情報伝達機構 : 形質転換体から探るジベレリンとブラシノステロイドのリン酸化カスケードの違い
- イネ貯蔵タンパク質グルテリン遺伝子(Glu-1),半矢委性遺伝子(sd-1)および脱粒性遺伝子(sh-2)の連鎖分析
- C105 トビイロウンカの低濃度薬剤処理による抵抗性の誘導について(毒理学・殺虫剤作用機構・抵抗性)
- B315 トビイロウンカのカルボキシルエステラーゼ遺伝子の増幅様式(毒物学・殺虫剤作用機構・抵抗性)
- F101 トビイロウンカのカルボキシルエステラーゼ遺伝子の解析(毒理学・殺虫剤作用機構・抵抗性飼育法)
- H210 トビイロウンカのカルボキシルエステラーゼ遺伝子の解析(毒物学・殺虫剤作用機構・抵抗性)
- D103 トビイロウンカのカルボキシルエステラーゼ遺伝子のクローニングと解析(殺虫剤 作用機構・抵抗性 生化学)
- E205 トビイロウンカのグルタチオンS-トランスフェラーゼ(毒物学・抵抗性・殺虫剤作用機構)
- G106 チャバネアオカメムシのrDNA反復配列の多様性(分類学)
- A405 トビイロウンカのミトコンドリアDNAのクローニングとDNA多型の検出(進化学・DNA・アイソザイム変異)
- I323 トビイロウンカの唾液腺タンパク質の総括的解析(一般講演)
- G102 ツマグロヨコバイの唾液腺に含まれるβ-グルコシダーゼの特性について(寄主選択 耐虫性)
- D225 ツマグロヨコバイ唾液腺のベータガラクトシダーゼとその摂食時における吐出(寄主選択・耐虫性)
- H106 ツマグロヨコバイ唾液腺のラッカーゼ様フェノール酸化酵素活性と摂食の関係(寄主選択・耐虫性)
- ポストゲノム研究の扉を開くプロテオーム(4)イネのプロテオーム解析
- イネにおけるオーキシン及び亜鉛誘導性タンパク質のプロテオーム解析(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)
- 「ジベレリンシグナル伝達の分子機構」を企画開催して
- Plant Biology'97に参加して
- イネ緑葉中のジベレリン結合タンパク質の特性
- G108 野外試験によるヒメイチモジマダラメイガEtiella behriiの性フェロモン成分の最適誘引組成の決定(生理活性物質)
- G107 ヒメイチモジマダラメイガEtiella behriiの性フェロモン成分の推定(生理活性物質)
- H106 ツマグロヨコバイおよびトビイロウンカ唾液腺の酵素活性と奨液性唾液タンパク質(寄主選択・耐虫性)
- 簡易人工飼料によるヨトウガおよびアワヨトウの大量飼育
- ウンカ・ヨコバイ類に対するイネの品種抵抗性機構に関する研究の現状と展望
- H213 日本産シロイチモジマダラメイガの性誘引フェロモン
- P12-5 冠水処理がダイズ出芽期の根の生育と代謝へおよぼす影響(ポスター紹介,12.植物の代謝成分と農産物の品質,2010年度北海道大会)
- E308 イネ抵抗性品種に適応したツマグロヨコバイのバイオタイプの吸汁反応と唾腺タンパク質(寄主選択 耐虫性)
- C110 抵抗性および感受性イネ品種から採取した師管液に対するツマグロヨコバイの吸汁行動(寄主植物選好・耐虫性)
- D219 EMSを用いたチャにおけるクワシロカイガラムシの摂食行動の解析(寄主選択・耐虫性)
- タイヌビエと抵抗性および感受性イネ品種に対するトビイロウンカの摂食行動
- E307 トビイロウンカとセジロウンカにおける産卵行動と師管吸汁行動との関係(寄主選択・耐虫性)
- 12-18 ダイズ出芽期の冠水ストレスがおよぼす代謝変動の網羅的解析(12.植物の代謝成分と農作物の品質)
- 本当は、植物は病気にかからない(公開シンポジウム)
- P12-4 ^N安定同位体を用いた湿害耐性に関わる代謝機能の解析(12.植物の代謝成分・農作物の品質,2012年度鳥取大会)