1 エキヌリンおよび関連化合物の合成研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A stereoselective total synthesis of optically active echinulin (1) will be discussed. To establish a method synthesizing 2, 4-(γ, γ-dimethylallyl)aniline (15) required for the synthesis of the indole moiety of echinulin (1), the acid-catalyzed amino Claisen rearrangement of N-allyl- and N-(γ,γ-dimethylallyl)aniline derivatives was examined; namely,the compounds (3), (6), (8), (11), (12), and (14) were synthesized from the corresponding N-substituted aniline derivatives. By this rearrangement, N, N-di-(γ, γ-dimethylallyl)aniline (13) was converted to 2, 4-di-(γ,γ-dimethylallyl)aniline (15) in 23% yield,which was then transformed to the gramine (21) according to Saxton's method. The gramine (21) was condensed with the diketopiperazine (22) synthesized from L-alanine. After the ester thus obtained had been hydrolyzed to the acid (24), it was heated in dioxane to afford optically active echinulin (25) (two parts) and epi-echinulin (26) (one part). The synthesized echinuline (25) was identical with natural echinulin (1) in all respects (mp, mixed mp,[α]_D, ir, nmr, etc.).
- 天然有機化合物討論会の論文
- 1971-10-01
著者
-
井上 昭二
Faculty of Pharmacy, Meijo University
-
井上 昭二
名城大・薬
-
井上 昭二
Faculty Of Pharmacy Meijo University
-
岸 義人
ハーバード大学化学科
-
岸 義人
名大・農
-
高松 昇
名城大学薬学部
-
高松 昇
名城大・薬
関連論文
- Synthesis of myo-Inositol Derivatives Required for the Total Synthesis of Surugatoxin, Prosurugatoxin, and Neosurugatoxin
- 35 プロスルガトキシンの合成とスルガトキシンへの変換反応の機構について
- スルガトキシン合成に関するモデル実験(第7報)スルガトキシンに対応するエチルエステル誘導体とその立体異性体の合成 その2
- スルガトキシン合成に関するモデル実験(第6報)スルガトキシンに対応するエチルエステル誘導体とその立体異性体の合成 その1
- スルガトキシン合成に関するモデル実験(第5報)脱水型スルガトキシンの骨格形成 その2
- スルガトキシン合成に関するモデル実験(第4報)脱水型スルガトキシンの骨格形成 その1
- スルガトキシン合成に関するモデル実験(第3報)2,4-Dibenzyloxy-6-ethylsulfonyl-5-nitropyrimidineの合成
- 46 2-Pyrone類の合成
- スルガトキシン合成に関するモデル実験(第2報)Ethyl 4-Amino-2-(6-bromo-2-oxo-3-indolinyl)-3-oxobutyrate Hydrochlorideの合成
- スルガトキシン合成に関するモデル実験(第1報)スルガトキシンのスピロオキシインドール部分に対応する5'-Ethoxycarbonyl-3'-hydroxy-3'-methyl-2-oxoindoline-3-spiro-4'-piperidine-2'-oneの合成
- エキヌリンおよび関連化合物の合成研究(第5報) : Aspergillus amstelodamiから得られるエキヌリン, ネオエキヌリン型天然物の抽出, 構造および合成
- エキヌリンおよび関連化合物の合成研究(第4報) : Aspergillus amstelodamiから得られるフラボグラウシン, オーログラウシン型天然物の抽出, 構造および合成
- 32 Gliotoxin-Sporidesmin関連化合物の合成研究
- 18 テトロドトキシンおよび関連化合物の合成研究
- 4 Pinnatoxin Aの全合成(口頭発表の部)
- Second Approach to the Construction of a Pentacyclic Ring System for Neosurugatoxin
- スルガトキシン, ネオスルガトキシン及びプロスルガトキシンの合成研究
- 56 スルガトキシン,ネオスルガトキシンの合成研究
- 63 スルガトキシンの合成研究
- エキヌリンおよび関連化合物の合成研究(第6報) : Aurechinulinの構造および合成
- エキヌリンおよび関連化合物の合成研究(第3報) : ネオエキヌリンの全合成
- エキヌリンおよび関連化合物の合成研究(第2報) : エキヌリンの全合成
- エキヌリンおよび関連化合物の合成研究(第1報) : N-アリルアニリンおよびN, N-ジアリルアニリン誘導体の酸触媒アミノクライゼン転位について
- ホタルイカはなぜ光る
- A Convenient Synthesis of 2-Methyl-4-pyrone from Kojic Acid
- Studies on Pyrimidine Derivatives. X
- Studies on Pyrimidine Derivatives. IX. Synthesis of Some Alkylamino- and Alkylthio-, Thiazolo (5,4-d) pyrimidines. (2)
- Studies on Pyrimidine Derivatives. VIII. Synthesis of Some Alkylamino- and Alkylthio-, Thiazolo (5,4-d) pyrimidines. (1)
- 36 渦鞭毛藻Gonyaulax polyedraの概日性リズムに関する研究(口頭発表の部)
- 36 夜光虫(渦鞭毛藻)の生物発光(口頭発表の部)
- Synthesis of Coumurrayin
- 海ホタルLuciferinおよび関連物質の合成研究(第7報) : Glyoxal類と2-AminopyridineおよびAminopyrazine類との反応
- 海ホタルLuciferinおよび関連物質の合成研究(第6報) : 3-Hydroxyimidazo[1,2-α]pyridine類の合成
- 11.ウミホタルルシフェリンの構造について
- 1 エキヌリンおよび関連化合物の合成研究
- 海ホタルLuciferinおよび関連物質の合成研究(第10報) : ImidazopyridineおよびImidazopyrazineの各種誘導体の化学発光能
- P-70 ハリコンドリン類の実用的合成への展開(ポスター発表の部)
- バイ貝の毒の合成 (海洋天然物化学--新しい生物活性物質をもとめて) -- (海洋生物のトキシン--培養,生合成,化学合成から薬理まで)
- 海ホタルLuciferinおよび関連物質の合成研究(第9報) : Oxyluciferinの合成
- 海ホタルLuciferinおよび関連物質の合成研究(第8報) : 海ホタルLuciferinの改良合成法
- 海ホタルLuciferinおよび関連物質の合成研究(第5報) : Imidazo[1,2-α]pyrazine誘導体の構造について
- 海ホタルLuciferinおよび関連物質の合成研究(第4報) : 3,7-Dihydroimidazo[1,2-α]pyrazin-3-one類の合成
- 海ホタルLuciferinおよび関連物質の合成研究(第3報) : 海ホタルLuciferinの合成
- 海ホタルLuciferinおよび関連物質の合成研究(第2報) : Etioluciferamineの合成
- 海ホタルLuciferinおよび関連物質の合成研究(第1報) : 2-Amino-5-(3-indolyl)-pyrazineの合成