舌下腺に発生した腺様嚢胞癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
舌下腺における腫瘍の発生頻度はきわめてまれであるといわれている.今回,我々は左側舌下腺に生じた腺様嚢胞癌の1症例を経験し,その概要に文献的考察を加えて報告する.73歳の男性.左側口底から正中を越える無痛性腫瘤を主訴として紹介来院した.腫瘤の大きさは25×15mmで,弾性硬,可動性に乏しく,被覆粘膜の色調や質感は正常であるが凹凸不整な形状をしていた.生検の結果,腺様嚢胞癌と診断され,舌口底合併切除と両側保存的頸部郭清を施行し血管柄付き前腕遊離皮弁による即時再建を施行した.術中迅速標本および切除標本における辺縁の検索で十分な安全域を確保されていると判断されたために,術後化学療法や放射線療法は行わず,経過を観察している.移植後の皮弁の状態も良好であり,術後の嚥下障害や会話障害は最低限に抑えられた.術後約2年を経過した現在,再発の徴候も認められない.
- 朝日大学の論文
著者
-
住友 伸一郎
朝日大学歯学部口腔病態医療学講座口腔外科学分野
-
太田 貴久
朝日大学歯学部口腔病態医療学講座口腔外科学分野
-
水谷 豪
朝日大学歯学部口腔病態医療学講座口腔外科学分野
-
高井 良招
朝日大学歯学部口腔病態医療学講座口腔外科学分野
-
大野 健二
朝日大学歯学部口腔病態医療学講座口腔外科学分野
-
高井 良招
朝日大学歯学部口腔病態医療学講座高齢者歯科学分野
-
高井 良招
朝日大学歯学部口腔外科学第1講座
-
水谷 豪
朝日大学歯学部高校病態医療学講座口腔外科学分野
-
山田 真由美
朝日大学歯学部高校病態医療学講座口腔外科学分野
-
大野 健二
朝日大学歯学部高校病態医療学講座口腔外科学分野
-
住友 伸一郎
朝日大学歯学部口腔外科学第1講座
-
水谷 豪
朝日大学歯学部口腔外科学講座
関連論文
- 平成20年度朝日大学病院歯科医師臨床研修医の満足度調査 -研修中間期終了時における臨床スキルについて-
- スリープスプリントによる閉塞型睡眠時無呼吸症候群患者の治療
- HSV感染により小口症が悪化し長期歯科治療が困難であった1例
- 頸部に発生した神経線維腫の1例
- 陳旧性顎関節突起骨折に対して非観血的処置を行った遷延性意識障害患者の2例
- 朝日大学歯学部附属病院における歯科救急外来受診患者の推移
- 6.朝日大学歯学部附属病院の歯科救急外来の現状(一般口演,第152回岐阜歯科学会例会)
- 摘出インプラント24症例の臨床的評価
- 関節パンピング療法の併用により徒手整復が有効であった陳旧性顎関節脱臼の一例
- OSCEの成績評価に関する検討
- 上唇に発生した多形性腺腫の2例
- 瘢痕付き皮膚モデルを用いた形成手術実習の教育効果
- 臨床研修医における客観的臨床能力試験について : 研修前期におけるOSCEの成績評価法
- OSCE の評価者の違いによる評価の一致性に関する検討
- 朝日大学歯学部附属病院歯科医師臨床研修における初期研修についてのアンケート調査
- 卒後臨床研修医の研修に対する意識調査と研修前後のOSCE成績の変化
- 5.第3回朝日大学歯科医師臨床研修指導医ワークショップの概要(一般口演,第152回岐阜歯科学会例会)
- 朝日大学歯科医師臨床研修指導医ワークショップの概要とアンケート調査結果
- 硬口蓋に生じた血管筋腫の1例 : 腫瘍細胞の特徴に関する免疫組織化学的考察
- 卒後臨床研修に関するアンケート調査結果および研修医の意識とOSCEの成績評価との関連性
- 5.抜歯後に鼻をかんで生じた頬部皮下気腫の1例(第146回岐阜歯科学会例会)
- 岐阜県スポーツ・健康づくり歯学協議会会員におけるマウスガード製作の現状
- 胎仔マウス顎下腺における新規MAPキナーゼErk 5の発現と機能的役割
- 4.下顎骨内に生じた神経線維腫の1例(一般口演,第152回岐阜歯科学会例会)
- 口蓋を覆うまでに増大した骨形成性エプーリスの1例
- 4. Gardner症候群の一例(第146回岐阜歯科学会例会)
- P-45 ヒト唾液腺導管のductal basal cellにおけるケラチンの免疫組織化学的検討 (消化器)
- LECTIN-BINDING HISTOCHEMISTRY OF VERRUCA VULGARIS AND SEBORRHEIC KERATOSIS
- Lectin Histochemistry in Hyperkeratinized Lesions
- P-29 ラット顎下腺における心房性ナトリウム利尿ペプチドの水分摂取制限による影響
- IIB-13 齧歯類の顎下腺および腎臓におけるS-100蛋白の局在
- P-10 哺乳類唾液腺のモノクロナールケラチン抗体による免疫組織化学的検索
- III-25 唾液腺導管のFilamentous proteinの免疫組織化学
- Hyaluronan-based Biomaterials in Tissue Engineering(Prof. K Watanabe Memorial Article)
- Heterogeneity of Expression of Calponin and Metallothionein in Reactive Myoepithelial/Ductal Basal Cells of Obstructive Sialadenitis
- Human Epithelial Related Antigen (hERA) in Salivary Glands and Their Tumours : Immunohistochemical Observations
- Immunohistochemical Expression of E-Cadherin in Salivary Glands and Their Tumors
- Cell Proliferation Activity in Duct-Ligated Submandibular Gland
- IMMUNOHISTOCHEMICAL OBSERVATIONS OF EPIDERMAL GROWTH FACTOR, KERATIN PROTEINS AND LECTIN BINDING ON EFFECTS OF TESTOSTERONE ADMINISTRATION IN DUCT-LIGATED SUBMANDIBULAR GLANDS OF MICE
- IMMUNOHISTOCHEMICAL DETECTION OF KERATIN PROTEINS IN SALIVARY GLAND DUCTS OF MAMMALS
- COMPARISON OF EFFECTIVENESS OF DIFFERENT FIXATIVES FOR KERATIN DISTRIBUTION IN DUCTAL SEGMENTS OF SALIVARY GLANDS
- IMMUNOHISTOCHEMICAL STUDIES OF KERATIN DISTRIBUTION IN SALIVARY GLAND TUMORS
- IMMUNOHISTOCHEMICAL IDENTIFICATION OF KERATIN, INVOLUCRIN, AND EPITHELIAL MEMBRANE ANTIGEN IN PAGET'S DISEASE.
- IMMUNOHISTOCHEMICAL EVALUATION OF KERATIN AND INVOLUCRIN DISTRIBUTION IN BOWEN'S DISEASE
- Immunolocalization of Keratins in Salivary Gland Pleomorphic Adenoma Using Monoclonal Antibodies
- 舌下腺に発生した腺様嚢胞癌の1例
- 上唇腺に発生した唾石症の1例
- 骨髄異形成症候群患者における抜歯の1例
- 口腔ケア時にくいしばり癖を現す那須-ハコラ病患者の1例
- I-B-6 角化病変のLectin Histochemistry
- 頸椎後方固定術後患者の気管内挿管にトラキライト^が有用であった一症例
- 特異なMR信号を示した顎嚢胞内容物に関する検討
- 2.ラット顎下腺DMBA誘発癌におけるH-rasの変異(第141回岐阜歯科学会例会)
- 平成21年度朝日大学病院の歯科医師臨床研修医の臨床スキルの満足度の推移
- Moodle を用いた歯学部学生に対する教育法についての検討-第1報,歯学部学生における携帯電話とパーソナルコンピュータの使用状況-
- 社団法人岐阜県歯科技工士会会員におけるマウスガード製作の現状
- 口腔顎顔面外科・口腔病理学・口腔癌に関する国際学術雑誌投稿論文数と国際学会演題数からみた国際比較研究
- 下顎前歯部歯槽骨切り術・オトガイ形成術施行後に癒合不全を呈した下顎前突症の1例
- 舌下面にみられたリンパ上皮性嚢胞の免疫組織化学的研究
- 線毛上皮を有する下顎歯根嚢胞の1例 : ケラチン免疫組織化学的研究
- 下顎骨骨折の統計的検索 : 下顎関節突起骨折に対する臨床的考察
- Carcinoma in pleomorphic adenoma : 腫瘍マーカーに関する免疫組織化学的研究
- Nd-YAGレーザーによる血管腫の治療
- 1987年から20年間に日中笹川医学奨学金で来日した中国人医療従事者についての分析 : 中国口腔科医師の受け入れ状況を中心に
- 歯原性線維腫を疑わせた歯原性粘液腫の1例
- 第12回ICOOC(国際口腔癌学会), 第24回ICMFS(国際顎顔面外科学会)と第19回ICOMS(国際口腔顎顔面外科学会)からみた中国の研究と臨床の現況
- Endothelin expression in salivary gland
- 味覚障害を初発症状とした特発性顔面神経麻痺の1症例 : 味覚障害の回復過程の観察
- 中国の口腔顔面外科の教科書 : 第二次世界大戦後から現代に至る教科書からみた教育体制と臨床技術について
- 整形外科的金属インプラントへの病巣感染防止目的に外科的処置を行った上顎ビスフォスフォネート関連顎骨壊死の1例
- Branchial cyst: Report of a case.
- A case of von Recklinghausen's disease with neurofibroma on the hard palate.
- A case of unilateral multicentric Warthin's tumor.
- 下顎骨に発生した好酸球肉芽腫の1症例とその電顕的 組織化学的観察
- A case of papillary lesion on the tongue and palate identified papilloma virus antigen.
- Effects of RNA-inhibitors and testosterone on the submandibular gland of the mouse.
- 平成20年度朝日大学病院歯科医師臨床研修医の満足度調査 : 研修中間期終了時における臨床スキルについて
- 1987年から20年間に日中笹川医学奨学金で来日した中国人医療従事者についての分析 : 中国口腔科医師の受け入れ状況を中心に
- アメリカ合衆国の Dental School と歯学教育の変遷の歴史
- 社団法人岐阜県歯科技工士会会員におけるマウスガード製作の現状
- 平成21年度朝日大学病院の歯科医師臨床研修医の臨床スキルの満足度の推移
- Moodle を用いた歯学部学生に対する教育法についての検討 : 第1報, 歯学部学生における携帯電話とパーソナルコンピュータの使用状況
- 瘢痕付き皮膚モデルを用いた形成手術実習の教育効果
- ビスフォスフォネート製剤投与患者の臨床的検討
- 下顎骨内に広範に進展した原発不明悪性黒色腫の1例
- アメリカ合衆国における口腔外科の歴史的変遷に関する研究
- 当科における口腔領域感染症の臨床的検討
- 朝日大学歯学部附属病院口腔外科における過去10年間の顎関節症の臨床統計
- 線維骨異形成症との鑑別に苦慮した下顎骨に発生した骨形成線維腫の1例
- 最近5年間における顎矯正手術の臨床統計的検討
- 若年者に発生した口蓋部粘表皮癌の2症例
- 術後性上顎嚢胞の臨床統計的観察
- 朝日大学歯学部附属病院口腔外科入院手術症例に応用した静脈内鎮静法の統計的検索 : 術中の鎮静状態を評価する指標について