平成20年度朝日大学病院歯科医師臨床研修医の満足度調査 -研修中間期終了時における臨床スキルについて-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,朝日大学歯学部附属病院の歯科医師臨床研修医の臨床スキルの満足度について検討したものである.調査対象者は,平成20年度の研修医でプログラムAが30名で,プログラムBが26名である.調査方法は,研修医自身による自記式のアンケートとした.アンケート内容は,臨床スキルの25項目と研修環境の5項目とした.臨床スキルでは,"未経験","大変不満","やや不満","やや満足","大変満足"の5段階で,また研修環境では,"大変不満","やや不満","やや満足","大変満足"の4段階で,それぞれ回答させた.調査は,研修開始の4月から8ヶ月経過した翌年の1月初旬に実施した.アンケートの調査結果をサンプルデータとして多変量解析した結果,研修医自身が自ら評価した臨床スキル(25項目)の満足度は,研修環境5項目と有意な相互関連性が認められ,中でも指導医の指導方法に大きく依存していることが示唆された.
- 2010-06-20
著者
-
岩堀 正俊
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科補綴学分野
-
倉知 正和
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科補綴学分野
-
倉知 正和
朝日大・歯・総合歯科
-
田辺 俊一郎
朝日大学歯学部口腔病態医療学講座インプラント学分野
-
柴田 俊一
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科補綴学分野
-
吉田 隆一
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科保存学分野
-
北後 光信
朝日大学歯学部口腔感染医療学講座歯周病学分野
-
横山 貴紀
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科補綴学分野
-
岡 俊男
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科補綴学分野
-
大橋 静江
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科保存学分野歯冠修復学
-
住友 伸一郎
朝日大学歯学部口腔病態医療学講座口腔外科学分野
-
田邊 俊一郎
朝日大学歯学部口腔病態医療学講座インプラント学分野
-
長谷川 信乃
朝日大学歯学部口腔構造機能発育学講座小児歯科学分野
-
松岡 正登
朝日大学歯学部口腔病態医療学講座歯科放射線学分野
-
柴田 俊一
朝日大学PDI 岐阜歯科診療所
-
村岡 正登
朝日大学歯学部口腔病態医療学講座歯科放射線学分野
-
大橋 静江
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯冠修復学分野
-
横山 貴紀
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科補綴分野
-
岡 俊男
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科補綴分野
-
倉知 正和
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科補綴分野
-
倉知 正和
朝日大学歯学部附属病院病院長 朝日大学歯学部附属病院医療安全管理委員会委員長 朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科補綴学分野
-
田辺 俊一郎
口腔インプラント科
-
田辺 俊一朗
朝日大学歯学部総合歯科学講座
-
柴田 俊一
朝日大学歯学部歯科臨床研究所附属歯科診療所
-
吉田 隆一
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科保存学分野歯内療法学
-
岩堀 正俊
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座補綴学分野
-
松岡 正登
朝日大学歯学部口腔病態医療学講座歯科放射線分野
-
岩堀 正俊
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座
-
住友 伸一郎
朝日大学歯学部口腔外科学第1講座
-
古田 隆一
朝日大・歯・保存
関連論文
- 歯科用ジルコニアの大連結子への応用(第1報)最大荷重,変形量における厚みの影響
- IH(Induction Heating)ヒーターの補綴臨床における有用性
- EVA シートを用いたロストワックス法によるCMG の製作
- 平成20年度朝日大学病院歯科医師臨床研修医の満足度調査 -研修中間期終了時における臨床スキルについて-
- マイクロモーター用高速コントラアングルによる切削の評価
- P-12 異なる金属ナノ粒子の添加が歯科用陶材の破壊靱性に与える影響(セラミックス,一般講演(ポスター発表))
- P-11 銀ナノ粒子の添加による歯科用陶材の色調の変化(セラミックス,一般講演(ポスター発表))
- 軽度咬みしめ時の咬合接触様相と下顎頭運動動態の関連性
- 実習および講義前後のマウスガードに対する意識変化
- 粘膜調整材の粘弾性への咀嚼圧の影響
- 歯科治療における「におい」の脳波への影響 : 第1報 即時重合レジンの影響
- 音声分析ソフト「杉スピーチアナライザー」の臨床への応用
- いびきに関するアンケート調査
- 硬質レジンによるシェードガイド色調の再現方策
- 夜間睡眠中におけるブラキシズムの発現様相
- 下顎位の変化による身体重心動揺のゆらぎ解析
- OSCEの成績評価に関する検討
- 再生医学としての歯科インプラント治療法の今後への課題と展望
- 臨床研修医における客観的臨床能力試験について : 研修前期におけるOSCEの成績評価法
- OSCE の評価者の違いによる評価の一致性に関する検討
- 朝日大学歯学部附属病院歯科医師臨床研修における初期研修についてのアンケート調査
- 卒後臨床研修医の研修に対する意識調査と研修前後のOSCE成績の変化
- 5.第3回朝日大学歯科医師臨床研修指導医ワークショップの概要(一般口演,第152回岐阜歯科学会例会)
- 歯冠修復用補強ピンの有効性
- 義歯のマーキングに関する研究 : 第1報 曲げ強さについて
- 朝日大学歯科医師臨床研修指導医ワークショップの概要とアンケート調査結果
- 唾液中ストレス応答物質によるストレス評価とブラキシズムによる影響
- 偏側咀嚼習慣が下顎機能と顔面形態に及ぼす影響
- 睡眠時ブラキシズムの発現特性 : 咬筋筋電図と心拍数による観察
- 顎関節雑音非治療症例の長期経過観察による病態評価
- 不快刺激負荷が唾液中ストレス応答物質分泌濃度と睡眠ブラキシズムに及ぼす影響 : 第2報
- 唾液中ストレス応答3物質によるストレス評価
- CAD/CAMシステムによって製作したセラミッククラウンの適合精度
- 老化促進モデルマウス(SAM)における咀嚼筋活動について
- 下顎頭運動と咬合力バランスの関係 : 回転と咬合力重心の相関
- いびきに関するアンケート調査について
- 片側遊離端欠損症例におけるインプラント補綴治療に伴う咬合力の推移
- CAD/CAN システムによって作製して純チタンクラウンの適合精度
- 老化促進モデルマウスにおける顎関節症とストレスホルモンとの関係
- CAD/CAMによる純チタンクラウンの作製 : 第2報 仕上げ加工について
- 老化促進モデルマウス(SAM)における顎関節症とグルココルチコイドとの関係
- DMAメーター^による歯科用合金の起電力測定 : 測定条件について
- CAD/CAMによる純チタンクラウンの作製 : 第1報 粗加工について
- P-100 歯科用陶材のsubcritical crack growthに及ぼす銀ナノ粒子添加の効果(陶材・埋没材・セメント・模型材,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-98 銀ナノ粒子を添加した歯科用陶材の分光分析(陶材・埋没材・セメント・模型材,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-54 銀ナノ粒子による歯科用陶材の高靱化(陶材,一般講演(ポスター発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-79 銀ナノ粒子を含む歯科用陶材の製作(陶材,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- CAD/CAMにより製作したオールセラミッククラウンの熱処理後の残留応力分布
- P-8 CAD/CAMにより研削加工された歯科用セラミックスの曲げ強さに与えるグレージングの影響(研究奨励賞応募ポスター発表,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- CAD/CAMにより製作したオールセラミッククラウン中の残留応力に与える加熱処理の影響
- P-17 CAD/CAMにより製作したオールセラミッククラウンの残留応力の評価(CAD/CAM, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-54 CAD/CAMにより製作されたオールセラミッククラウンの損傷評価(器械・技術,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-22 歯科用ジルコニアの大連結子への応用(第3報)(歯科用合金・腐食・陶材,一般講演(ポスター発表),第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-59 水中でのGFRCクラスプの疲労耐久性(コンポジットレジン,一般講演(ポスター発表),第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- 卒後臨床研修に関するアンケート調査結果および研修医の意識とOSCEの成績評価との関連性
- P-51 支台築造用根管形成面の清掃法の比較検討 その3
- P-71 支台築造用根管形成面の清掃法の比較検討 その2
- P-37 支台築造用根管形成面の清掃法の比較検討
- マグフィット400・600^[○!R]の臨床的観察
- P-96 歯科用ジルコニアの大連結子への応用(生体用セラミックス2,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- 電解水の義歯床用レジンヘの影響
- 床用レジン侵漬による機能水の性状変化 (第2報)ESR(electron spin resonance)分光装置による活性酸素種の検出
- P-15 床用レジン浸漬による機能水の性状変化 : (第1報)pH、酸化還元電位、残留塩素濃度について
- 義歯用歯磨剤による床用レジンの摩耗
- チタンの粉末冶金を応用したレーザー溶接
- P-82 コーティングしたガラスファイバー強化型コンポジットレジンクラスプの疲労耐久性(コンポジットレジン, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-84 FRCの曲げ荷重下での破壊挙動 : クラスプ応用の可能性への検討(有機,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- FRCの曲げ荷重下での圧縮応力による破壊挙動
- ガラスファイバー強化型コンポジットレジンのクラスプ応用の可能性(コンポジットレジン2, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- 青年における顎関節症の症状と徴候の変化のリスクファクターに関する3間の追跡調査による検討
- P-32 リライニング用床用レジンの耐摩耗性について
- P-30 サーマルサイクリングによるリライニング用床用レジンの表面性状の変化
- 支台築造用コンポジットレジンの切削に関する基礎的検討
- 強電解水の粘膜調整材への影響
- P-8 強電解水の床用レジンへの影響 : その2.リライニング用レジンについて
- P-24 光重合型硬質レジンの経時的色調変化について
- マイクロモーター用高速コントラアングルによる切削 その4 切削時間および上肢の筋の筋活動への影響
- 高速コントラアングルによる切削の人間工学的研究
- 青年における顎関節症の症状と咬合力との関連性
- 青年における顎関節症の症状と咬合力との関連性
- マイクロモーター用高速コントラアングルによる切削 : その5 切削時の振動解析
- 電解水のレジン人工歯への影響
- 銀配合型グラスアイオノマーセメントの支台築造への応用に関する検討
- サーマルサイクリング負荷によるリライニング用床用レジンの劣化に関する研究
- P-42 強電解水の床用レジンへの影響 : その3.義歯床用エンジニアリングプラスティックについて
- P-16 表面処理後のセラミックスインプラント材の表面性状
- 低発熱型リライニング用常温重合型レジンの理工学的性質の再検討
- 支台築造用コンポジットレジンのX線不透過性
- マイクロモーター用高速コントラアングルによる切削 その3 支台歯形成面並びに切削性に関する評価
- 光重合型硬質レジンの色調変化の抑制
- 磁性アタッチメントの清掃方法に関する研究 : 第3報 義歯洗浄剤および消毒剤の影響
- P-33 強電解水の人工歯への影響
- 強電解水の弾性裏装材に対する影響
- P-30 銀配合型グラスアイオノマーセメントについて
- P-28 複製義歯を用いた義歯製作法 : 第1報 複製義歯用レジンの理工学的性質
- 支台築造用コンポジットレジンの熱膨張係数, 重合収縮率および辺縁封鎖性について
- 複製義歯用レジンの物性
- 接着強化システムロカテックTMの磁性アタッチメントへの応用
- 光重合型硬質レジンの重合および経日的な色調変化
- 低位咬合による顎関節症患者に対して咬合高径を改善し補綴した1症例