4.下顎骨内に生じた神経線維腫の1例(一般口演,第152回岐阜歯科学会例会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
住友 伸一郎
朝日大学歯学部口腔病態医療学講座口腔外科学分野
-
池田 昌弘
東京都立清瀬小児病院 腎臓内科
-
池田 昌弘
朝日大学歯学部高校病態医療学講座口腔外科学分野
-
太田 貴久
朝日大学歯学部口腔病態医療学講座口腔外科学分野
-
水谷 豪
朝日大学歯学部口腔病態医療学講座口腔外科学分野
-
高井 良招
朝日大学歯学部口腔病態医療学講座口腔外科学分野
-
大野 健二
朝日大学歯学部口腔病態医療学講座口腔外科学分野
-
高井 良招
朝日大学歯学部口腔病態医療学講座高齢者歯科学分野
-
高井 良招
朝日大学歯学部口腔外科学第1講座
-
水谷 豪
朝日大学歯学部高校病態医療学講座口腔外科学分野
-
山田 和人
福井赤十字病院歯科・歯科口腔外科
-
池田 昌弘
公立福生病院 小児科
-
山田 真由美
朝日大学歯学部高校病態医療学講座口腔外科学分野
-
池田 昌宏
北海道大学 医学研究科小児科学分野
-
大野 健二
朝日大学歯学部高校病態医療学講座口腔外科学分野
-
住友 伸一郎
朝日大学歯学部口腔外科学第1講座
-
水谷 豪
朝日大学歯学部口腔外科学講座
関連論文
- 平成20年度朝日大学病院歯科医師臨床研修医の満足度調査 -研修中間期終了時における臨床スキルについて-
- HSV感染により小口症が悪化し長期歯科治療が困難であった1例
- ウイルムス腫瘍発症時は腎症状なく治療終了後に末期腎不全に至ったDenys-Drash症候群の1例
- 24WS2-2 ウイルムス腫瘍発症時に尿異常なく、治療終了後に腎不全を来したDrash症候群の1例(ワークショップ2 2次がん,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 朝日大学歯学部附属病院における歯科救急外来受診患者の推移
- 6.朝日大学歯学部附属病院の歯科救急外来の現状(一般口演,第152回岐阜歯科学会例会)
- 関節パンピング療法の併用により徒手整復が有効であった陳旧性顎関節脱臼の一例
- OSCEの成績評価に関する検討
- 上唇に発生した多形性腺腫の2例
- 長期腹膜透析中の腹膜炎により被嚢性腹膜硬化症をきたした1症例の腹膜所見の推移について
- 陰嚢型尿道下裂, 停留精巣を合併し新生児期からネフローゼ症候群, 腎不全を呈したWT 1異常症の1例
- 瘢痕付き皮膚モデルを用いた形成手術実習の教育効果
- 臨床研修医における客観的臨床能力試験について : 研修前期におけるOSCEの成績評価法
- OSCE の評価者の違いによる評価の一致性に関する検討
- 朝日大学歯学部附属病院歯科医師臨床研修における初期研修についてのアンケート調査
- 卒後臨床研修医の研修に対する意識調査と研修前後のOSCE成績の変化
- 5.第3回朝日大学歯科医師臨床研修指導医ワークショップの概要(一般口演,第152回岐阜歯科学会例会)
- 朝日大学歯科医師臨床研修指導医ワークショップの概要とアンケート調査結果
- 2.CAPD患児に発症した肝芽腫2例の経験(2003年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- 小児期 MPGN type-I の過去30年間における臨床像の変化
- 下大静脈の完全閉塞を合併した献腎2次移植の1例
- 乳児期早期に末期腎不全に至り, 腎形成異常を呈したWT1異常症の1例
- 腎移植後のFSGSの再発治療
- 従来報告のないWT1遺伝子異常を呈した巣状分節性糸球体硬化症の1例
- 生後2ヵ月より維持血液透析を施行し生体腎移植へ至った1例
- 小児頻回再発型ネフローゼ症候群に対するミゾリビン高用量治療の再発抑制効果と安全性
- 幼児における塩酸セベラマー使用経験
- WT1遺伝子異常症17例の性腺機能の検討
- 卒後臨床研修に関するアンケート調査結果および研修医の意識とOSCEの成績評価との関連性
- 5.抜歯後に鼻をかんで生じた頬部皮下気腫の1例(第146回岐阜歯科学会例会)
- γグロブリン投与後に多臓器不全, ミオグロビン尿症による急性腎不全をきたし血液持続濾過(CHF)で救命しえた1例
- ムピロシン鼻腔用軟膏による腹膜透析出口部感染の予防効果の検討
- 2歳未満で導入したCAPD患者の知的レベルの評価
- 短期間に腎結石を生じた3小児例
- ステロイド抵抗性ネフローゼ症候群 (小児の治療指針) -- (腎・尿路)
- 小児慢性腎不全患者の長期予後都立清瀬小児病院29年間のまとめ
- 全身性エリテマトーデス--ループス腎炎の治療と管理 (特集/小児膠原病の臨床) -- (各疾患の診断と治療)
- 核医学的検査から評価した起立性蛋白尿の発症機序
- 新生児期から著明な高血圧を呈した Autosomal Dominant Polycystic Kidney Disease(ADPKD)の2例
- P-42 小児CAPD患者におけるエリスロポエチンの使用実態調査(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- Pre-emptive kidney transplantation を行った先天性低形成腎の2例
- 4.下顎骨内に生じた神経線維腫の1例(一般口演,第152回岐阜歯科学会例会)
- 口蓋を覆うまでに増大した骨形成性エプーリスの1例
- 4. Gardner症候群の一例(第146回岐阜歯科学会例会)
- 小児特発性ネフローゼ症候群におけるステロイド剤反応性と再発の大規模調査
- 小児腎移植前の下大静脈の評価 : 血管造影に代わる MR venography の有用性
- 超音波断層法における左腎静脈狭窄像の出現頻度に関する検討
- LECTIN-BINDING HISTOCHEMISTRY OF VERRUCA VULGARIS AND SEBORRHEIC KERATOSIS
- Lectin Histochemistry in Hyperkeratinized Lesions
- III-25 唾液腺導管のFilamentous proteinの免疫組織化学
- Hyaluronan-based Biomaterials in Tissue Engineering(Prof. K Watanabe Memorial Article)
- Heterogeneity of Expression of Calponin and Metallothionein in Reactive Myoepithelial/Ductal Basal Cells of Obstructive Sialadenitis
- Human Epithelial Related Antigen (hERA) in Salivary Glands and Their Tumours : Immunohistochemical Observations
- Immunohistochemical Expression of E-Cadherin in Salivary Glands and Their Tumors
- Cell Proliferation Activity in Duct-Ligated Submandibular Gland
- IMMUNOHISTOCHEMICAL OBSERVATIONS OF EPIDERMAL GROWTH FACTOR, KERATIN PROTEINS AND LECTIN BINDING ON EFFECTS OF TESTOSTERONE ADMINISTRATION IN DUCT-LIGATED SUBMANDIBULAR GLANDS OF MICE
- IMMUNOHISTOCHEMICAL DETECTION OF KERATIN PROTEINS IN SALIVARY GLAND DUCTS OF MAMMALS
- COMPARISON OF EFFECTIVENESS OF DIFFERENT FIXATIVES FOR KERATIN DISTRIBUTION IN DUCTAL SEGMENTS OF SALIVARY GLANDS
- IMMUNOHISTOCHEMICAL STUDIES OF KERATIN DISTRIBUTION IN SALIVARY GLAND TUMORS
- IMMUNOHISTOCHEMICAL IDENTIFICATION OF KERATIN, INVOLUCRIN, AND EPITHELIAL MEMBRANE ANTIGEN IN PAGET'S DISEASE.
- IMMUNOHISTOCHEMICAL EVALUATION OF KERATIN AND INVOLUCRIN DISTRIBUTION IN BOWEN'S DISEASE
- Immunolocalization of Keratins in Salivary Gland Pleomorphic Adenoma Using Monoclonal Antibodies
- カラーグラフ 腎臓の構造と働き (特集 ネフローゼ症候群;最新の治療とケアの実際)
- 舌下腺に発生した腺様嚢胞癌の1例
- 上唇腺に発生した唾石症の1例
- 骨髄異形成症候群患者における抜歯の1例
- 口腔ケア時にくいしばり癖を現す那須-ハコラ病患者の1例
- LDL吸着療法を施行したステロイド抵抗性ネフローゼ症候群4歳症例
- Frasier syndrome (FS) にも Denys-Drash syndrome (DDS) にも分類しにくい clinical spectrum を持ったDDS/FSの1例
- 小児腹膜透析患者のナトリウム除去量の検討
- 小児腹膜透析における血圧管理
- 尿毒症性獅子面症 (uremic leontiasis ossea) の2症例 : 腎性骨異栄養症における顔面・頭蓋骨病変
- アンギオテンシン変換酵素阻害薬(ACEI)・アンギオテンシンII : 受容体拮抗剤(ARB)の母胎投与における胎児への合併症について
- ネフローゼ症候群 (特集 ステロイド療法の副作用対策)
- 小児敗血症に対するエンドトキシン吸着療法(PMX-DHP)の効果 (第15回 日本急性血液浄化学会 PROCEEDINGS-2004) -- (ワークショップ2 小児Septic MODS治療への挑戦)
- 小児における急性血液浄化療法の特殊性と問題点 (第15回 日本急性血液浄化学会 PROCEEDINGS-2004) -- (ワークショップ1 集中治療における急性血液浄化法の標準化と問題点)
- I-B-6 角化病変のLectin Histochemistry
- 頸椎後方固定術後患者の気管内挿管にトラキライト^が有用であった一症例
- 心筋症を合併した血管型HUSの1例
- 腹膜透析カテーテル関連合併症
- Reye 症候群・腎不全に対する持続的血液濾過(CHF)の有用性
- 2歳以後に発症した弧発型びまん性メサンギウム硬化症の臨床的・遺伝的解析
- 腹膜透析中に流行性耳下腺炎ウイルスによる腹膜炎をきたした1症例
- 急速進行性腎炎 (特集 小児腎疾患--EBMに基づく診療のために)
- 平成21年度朝日大学病院の歯科医師臨床研修医の臨床スキルの満足度の推移
- Moodle を用いた歯学部学生に対する教育法についての検討-第1報,歯学部学生における携帯電話とパーソナルコンピュータの使用状況-
- 急性腎不全とHD, CHF, CHDF
- 紫斑病性腎炎 (特集 私の処方2001--小児薬物治療の実際) -- (腎・尿路疾患の処方)
- 口腔顎顔面外科・口腔病理学・口腔癌に関する国際学術雑誌投稿論文数と国際学会演題数からみた国際比較研究
- 下顎前歯部歯槽骨切り術・オトガイ形成術施行後に癒合不全を呈した下顎前突症の1例
- 歯原性線維腫を疑わせた歯原性粘液腫の1例
- 第12回ICOOC(国際口腔癌学会), 第24回ICMFS(国際顎顔面外科学会)と第19回ICOMS(国際口腔顎顔面外科学会)からみた中国の研究と臨床の現況
- Endothelin expression in salivary gland
- 中国の口腔顔面外科の教科書 : 第二次世界大戦後から現代に至る教科書からみた教育体制と臨床技術について
- 整形外科的金属インプラントへの病巣感染防止目的に外科的処置を行った上顎ビスフォスフォネート関連顎骨壊死の1例
- 地域における新しい看取りの場としての宅老所(小規模多機能ホーム)の可能性(生活のなかの死:地域社会での看取りを考える)
- A case of unilateral multicentric Warthin's tumor.
- 最近5年間における顎矯正手術の臨床統計的検討
- 若年者に発生した口蓋部粘表皮癌の2症例
- 術後性上顎嚢胞の臨床統計的観察