解膠ケイ酸がクリーピングベントグラス(Agrostis stolonifera L.)の成長と無機養分含量に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ケイ酸(SiO2)の施用は、イネなどの植物の光合成促進や病虫害抵抗性の向上に働くとともに、気象の変動や土壌中の水分およびミネラル含量の変動などに起因する環境ストレスの軽減に有益な作用をもたらすとされている。本研究では、ケイ酸解膠液の施用がクリーピングベントグラスの成長とケイ酸を含む無機養分含量に及ぼす影響について調査した。地上部の葉身では、施用したケイ酸解膠液の濃度が高まるにつれ、葉身中のケイ酸含量の増加が認められた。無施用区と比較するとケイ酸施用区のケイ酸含量は最大3倍程度に増加した。ケイ酸解膠液の濃度が葉身中のN,PおよびK含量に及ぼす影響は明瞭ではなかった。地下部の根では活性の高い白色根が多く確認された。白色根の発生などの生理作用があることと過剰障害が発生しなかったことから、ケイ酸解膠液の施用はクリーピングベントグラスにおいて地下部の成長に対して効果があるものと推察された。It is already reported that application of silica (SiO2) has some beneficial effects on plants such as rice, for example, to improve the photosynthetic activity, and pest and disease resistance, and to mitigate the environmental stresses, caused by the variations of climates, water and mineral contents of soil. In this study, the application of peptized silica solution ("SILICA-SUI" containing 4% of SiO2, Fuji Chemical Co., Ltd.) was examined for the growth and mineral contents, including of silica, in creeping bentgrass (Agrostis stolonifera L. cv. Penncross). In the leaf blade of aboveground parts, silica content increased with the increase in the concentration of silica solution. The concentration of silica in the leaf blade increase by 3 times as much as the non-applied control. The effect of concentration of silica solution was not apparently found on the nitrogen, phosphorous and potassium contents of leaf blade. In the underground roots, the active white root was detected in the putting green of creeping bentgrass by the application of silica solution. It is suggested that application of silica solution influence root of creeping bentgrass.
著者
-
明石 良
宮崎大学フロンティア科学実験総合センター
-
井戸田 幸子
宮崎大学農学部
-
明石 良
宮崎大学フロンティア実験科学総合センター
-
井戸田 幸子
宮崎大農
-
井戸田 幸子
北里大学獣医畜産
-
井戸田 幸子
宮崎大学農学部草地環境科学講座
-
森下 史康
富士化学株式会社 チーム21
関連論文
- 中国青海省チベット高原におけるヤク(Bos grunniens)の行動が野草放牧地物質循環に及ぼす影響(アジアの草原研究)
- 熱分解ガスクロマトグラフィーによる植物の細胞壁構成成分を指標とした種判別法の検証
- ニガウリ種子由来粗精製レクチンの免疫アジュバント効果(臨床病理学)
- チベット高原北部におけるヤク(Bos grunniens)の放牧季節の違いが金露梅(Potenttilla fruticosa)優占草地の植物の種多様性と現存量に及ぼす影響
- チガヤ(Imperata cylindrica L.)における多芽体誘導と重イオンビーム照射による矮性系統の選抜
- スイートピー新品種'ムジカローズ'の育成
- 解膠ケイ酸がクリーピングベントグラス(Agrostis stolonifera L.)の成長と無機養分含量に及ぼす影響
- スイートピー新品種'ムジカローズ'の育成
- 妊娠後期の放牧ヤクにおけるセレニウム(Se)とビタミンE(V.E)投与後の血清中Se,V.Eおよびプロジェステロン濃度の変動
- 南九州の重粘土壌飼料畑における作付体系別粗飼料乾物収量の年次間変動
- 堆肥の施用量がポット栽培したネピアグラス(Pennisetum purpureum Schumach)の葉と分げつの成長に及ぼす影響
- 九州の造成初年目および二年目の矯性型ネピアグラス草地における肉用繁殖雌牛の放牧特性
- バヒアグラス草地に移植した普通型と矮性型のネピアグラスにおける放牧適性
- シバの成育に及ぼす斜面方位の影響
- 堆肥施用したネピアグラスにおける植物体および土壌中の無機成分の動態
- Effects of cutting interval and cutting height on the dry matter productivity and forage quality in four Pennisetum species
- ネピアグラスとキンググラスにおける乾物蓄積と関連した分げつおよび葉の展開に及ぼす施肥量の影響
- ネビアグラスとキンググラスにおける乾物生産性に及ぼす施肥量の影響
- 5-9 雑草ハマスゲ (Cyperus rotundus L.) 塊茎の土中分布と萌芽に関する研究
- 7-5 火山灰土壌畑地で栽培したデントコーンの生育段階別における徴量元素
- 7-4 中国内蒙古地方における環境保全型草地農業の創出 : 9. 現地畑地土壌およびトウモロコシ中の微量元素
- 8-6 中国内蒙古地方における環境保全型草地農業の創出 : 第9報 農牧交差地で栽培調整したトウモロコシサイレージの品質
- 5-3 中国内蒙古地方における環境保全型草地農業の創出 : 8. 有畜農業地域のトウモロコシ連作畑におけるリン酸収支
- 中国内蒙古地方における環境保全型草地農業の創出 : 1.有畜農業地域におけるトウモロコシ連作畑の地力維持
- 23-41 中国内蒙古地方における環境保全型草地農業の創出 : 6.飼料作物栽培地の土壌化学性(23.地域環境)
- 6-11 中国内蒙古地方における環境保全型草地農業の創出に関する日中共同研究 : 1. 調査対象地の環境条件
- 中国青海省チベット高原におけるヤク (Bos grunniens) の行動が野草放牧地物質循環に及ぼす影響
- 6-4 ペレニアルライグラスにおける遺伝子導入法の検討
- 8-8 ツルマメのRj遺伝子と地理的分布に関する研究(8.共生,2009年度京都大会)
- サトウキビに接種した窒素固定エンドファイト Herbaspirillum の動態追跡のための緑色蛍光タンパク質の利用
- ソルガム(Sorghum bicolor L. Moench)褐色中央脈変異系統(brown-midrib)におけるフェニールプロパノイド代謝系酵素の活性とリグニンの蓄積
- シバ属の遺伝資源解析 : 2.SSRマーカーによる南西諸島に自生するZoysia属における遺伝的多様性の評価
- SSRマーカーによる Zoysia 属の多型解析
- シバ属の遺伝資源解析 : 南西諸島に自生する Zoysia matrella の遺伝的多様性
- 6-25 P-66 シバにおける SSR マーカーの開発
- ミヤコグサ--ダイズ育種研究に貢献するモデルマメ科植物 (使ってみたい!バイオリソース大集合(第7回))
- シバ属の遺伝資源解析 : 1.南西諸島に自生するZoysia属における形態的特性と被度増加
- イネから分離された内生窒素固定細菌 Herbaspirillum spp. のサトウキビへの感染について(九州支部春季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- BAPおよび硫酸銅がバヒアグラス(Paspalum notatum Flugge)の種子由来エンブリオジェニックカルス形成と植物体再分化に及ぼす効果
- バヒアグラス(Paspalum notatum Flugge)の懸濁培養細胞由来再分化個体における化学組成およびin vitro消化率
- チガヤにおける多芽体誘導とその育種的利用法
- バヒアグラスの組織培養における硫酸銅添加培地での連続的な不定胚形成
- ローズグラス (Chloris gayana) における遺伝子組換え体の作出
- 西洋ミヤコグサ由来"Super-growing Root" (Lotus corniculatus L.)の発根・伸長に及ぼす亜鉛添加の効果
- 生物窒素固定の農業における実用性(5)迅速なin vitro根粒形成法の確立
- バヒアグラス(Paspalum notatum Flugge)の単一種子由来懸濁培養細胞からの再分化個体における形態的および飼料的性状の変異
- バイオテクノロジーを利用した暖地型イネ科牧草の育種(イネ科牧草の遺伝育種の展開)
- バヒアグラス(Paspalum notatum Flugge)における効率的な種子由来エンブリオジェニックカルス誘導法とパーティクルガンによる形質転換条件の検討
- 6-19 アグロバクテリウム法を用いたバーズフットトレフォイル由来スーパールートの形質転換
- 熱分解ガスクロマトグラフィーによる植物の細胞壁構成成分を指標とした種判別法の検証
- 4-26 バヒアグラスの懸濁培養細胞由来再分化個体における F1 雑種後代の乾物生産および in vitro 消化率
- 8-4 バヒアグラスにおけるソマクローナル変異体の飼料化学的評価
- 6-28 ローズグラスにおける体細胞不定胚および多芽体の誘導
- 6-26 パーティクルガン法を用いたバヒアグラスの形質転換体作出 : 暖地型イネ科牧草の形質転換系確立
- 6-18 バーズフットトレフォイル由来スーパールートにおける窒素固定能とその地上部の飼料成分について
- 6-17 ミヤコグサ (Lotus japonicus) における in vitro 根粒菌感染法
- RAPD(Random amplified polymorphic DNAs)分析法によるネピアグラス(Pennisteum purpureum Schumach)の系統分類
- ネピアグラス(Pennisetum purpureum Schumach.)の形態的特性とブリックス値およびリグニン含量との関係
- 3-24 ソルガムCAD遺伝子の構造とその解析
- 3-23 AFLP法によるPaspalum属の遺伝的多様性の解析
- 自作パーティクルガンによるダリスグラス(Paspalum dilatatum Poir.)へのbar遺伝子の導入とビアラホス耐性細胞の獲得
- シロイヌナズナ由来アクアポリンAtPIP1;2遺伝子が導入された西洋ミヤコグサFSL-PIP-#4の解析
- 中国のフィールド調査から学んだ多くのこと (特集 若手研究者の挑戦)
- 南九州の小規模肉牛農家における採草および放牧体系下での矮性ネピアグラスの適応性
- 矮性ネピアグラスの栄養苗生産のための成長形質に及ぼす短日およびジベレリン処理の影響
- 中国のフィールド調査から学んだ多くのこと(若手研究者の挑戦)
- トウモロコシ節間における乾物およびリグニンの分布
- 3-22 種々の培養処理がGUS発現に及ぼす影響 : パーティクルガン法を用いた暖地型イネ科牧草の形質転換系確立
- マメ科植物におけるスーパールート
- 南九州における矮性ネピアグラスの栽植密度と刈取り頻度が追播イタリアンライグラス体系との永続的なバイオマス生産のための乾物収量, 品質および越冬性に及ぼす影響
- PHYBシグナリングを介した光の質と量による根粒形成制御機構
- 矮性ネピアグラス品種の栄養苗生産に及ぼす短日およびジベレリン処理の影響
- 3-21 バーズフットトレフォイル由来スーパールートのキチナーゼ分泌機構について : バイオテクノロジーによる牧草の機能性開発に向けて
- 3-3 ソルガムCAD(Cinnamyl Alcohol Dehydrogenase)遺伝子のローニングとその解析
- 遺伝子操作によるバヒアグラスの品質向上 : 1. RAPD分析による懸濁培養細胞由来再生個体におけるソマクローナル変異の検出
- 鉄材の施用がシバ (Zoysia japonica Steud.) の成長および萌芽に及ぼす影響
- 家畜堆肥,マメ科乾草および化成肥料を施用した矮性ネピアグラスにおける乾物生産とエネルギー効率
- 10-28 シバ属野生系統における塩ストレスによるNaの排出と蓄積(10.植物の微量栄養素)
- ネピアグラスの効率的栄養苗生産に向けた品種・時期別苗生産の特徴と剪葉処理の効果
- 1 塩ストレスに対するシバ属の応答(九州支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- ネピアグラス(Pennisetum purpureum Schumach)のカドミウム集積能力の推定およびカドミウム汚染土壌の浄化に向けた乾燥技術の開発
- シンポIはじめに
- バヒアグラス(Paspalum notatum Flugge)新品種「Tifton 9」の導入による季節生産性および低温伸長性の改善
- サトウキビに接種した窒素固定エンドファイトHerbaspirillumの動態追跡のための緑色蛍光タンパク質の利用
- カドミウム汚染畑土壌のネピアグラス (Pennisetum purpureum) 栽培による浄化特性の検討
- 南九州の矮性ネピアグラスと追播イタリアンライグラス体系における飼料収量, 品質および越冬性に及ぼす堆肥施用の影響
- ネピアグラスの構造性炭水化物組成に及ぼす立毛貯蔵の影響
- シリーズ芝草の育種開発 : 暖地型芝草における品種特性と分子マーカーによる識別
- Adaptability of Dwarf Napiergrass under Cut-and-carry and Grazing Systems for Smallholder Beef Farmers in Southern Kyushu, Japan
- Effect of Weed Control Management on Herbage Yield, Quality and Wintering Ability in the Established Dwarf Napiergrass (Pennisetum purpureum Schumach)
- バヒアグラス (Paspalum notatum Flugge) 新品種「Tifton 9」の導入による季節生産性および低温伸長性の改善
- メタン発酵消化液の施用が南九州におけるトウモロコシ : イタリアンライグラス体系の収量性と飼料品質に及ぼす影響
- 口蹄疫防疫措置の終了した発生農場に留置された家畜排泄物の状態(2010年口蹄疫-残された課題を中心に-)
- 口蹄疫家畜埋却地における環境修復能力の高い飼料作物利用の可能性(2010年口蹄疫-残された課題を中心に-)
- 中国三江源地域におけるクチグロナキウサギの生息密度と高山放牧草地植生との相関性研究(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2013年度春季合同研究発表会)
- はじめに(ゲノム情報が明らかにする生物の多様性と形質発現)
- 16 塩ストレス環境下のシバ属におけるナトリウムの排出と蓄積の系統間差異(九州支部春季講演会,2011年度各支部会)
- 中国三江源地域におけるクチグロナキウサギの生息密度と高山放牧草地植生との相関性研究
- 口蹄疫家畜埋却地における環境修復能力の高い飼料作物利用の可能性
- はじめに