大学から職業へIII その2 : 就職活動と内定獲得の過程
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This is the second report using the same survey data for non-selective college students in business major. In this report, we analyze the process of students'job seeking activities. We find that the timing and kinds of job seeking activities among those students are more diverse and less standardized than those from selective colleges. This less standardized feature of activities makes the process of job search for those non-selective college students more vague and more difficult. As a result, we also find that there are students, who stop or never start job seeking.
- 東京大学の論文
- 2007-03-10
著者
-
苅谷 剛彦
東京大学大学院教育学研究科比較教育社会学コース
-
濱中 義隆
大学評価・学位授与機構
-
堀 健志
青山学院大学
-
堀 健志
東京大学大学院
-
濱中 義隆
東京大学大学院教育学研究科大学評価・学位授与機構
-
大島 真夫
東京大学社会科学研究所
-
大島 真夫
東京大学
-
苅谷 剛彦
オックスフォード大学
-
苅谷 剛彦
東京大学大学院
関連論文
- 地方公立進学校におけるエリート再生の研究
- 3.知能・学力・職業キャリア : 中高一貫校卒業生データから(IV-9部会 学力(2),研究発表IV,日本教育社会学会第58回大会)
- ポスト選抜社会の進路分化(進路と教育(3))
- シンガポールと日本の専門学科高校カリキュラムの比較(高校(2))
- 義務教育改革と教職の専門性 : 地方の教員キャリア調査から(II-8部会 教育の政策と制度(1),研究発表II,一般研究報告)
- 教育改革と質問紙調査(2) : その社会的構築過程(学校(2))
- 教育改革と質問紙調査(1) : 統計的分析(学校(1))
- ポスト選抜社会の進路指導(進路と教育(5))
- 教育改革を評価する : 05年・09年A市の教員・子ども・保護者調査から(1)(II-8部会 教育改革,研究発表II,一般研究報告)
- 3.義務教育改革と教職の専門性II : 5県2市の教員キャリア調査から(II-1部会 教職の専門性,研究発表II)
- 「分権化」時代の教育改革(1) : X県の教育課題と県教委(教育・地域・分権化)
- 「分権化」時代の教育改革(2) : X県における「総合的な学習の時間」の定着過程(教育改革)
- 高校生の生徒文化と学校経営(I)(一般研究 III・3部会 高校教育)
- 大都市圏高校生の進路意識と行動 : 普通科・進路多様校での生徒調査をもとに
- ポスト選抜社会の進路分化と進路指導
- 東大社研パネル調査(JLPS)に見る若年者の行動と意識(2)(II-7部会 社会階層と教育,研究発表II,一般研究報告)
- 東大社研パネル調査(JLPS)に見る若年者の行動と意識(1)(I-6部会 社会階層と学力,研究発表I,一般研究報告)
- キャンパスライフの研究 : サークル、恋愛、アルバイトを中心に(II-2 学生文化)
- 国立大学における経済的事由による休学者に関する実証的研究 : 国立A大学を事例として(大学生)
- 私立大学・短期大学の収支構造に関する実証的研究--18歳人口減少期における私学経営の転換
- 親の教育意識と子どもの学校生活(一般研究 II・2部会 現代の子どもI)
- 地域教育の再編成に関する基礎的研究(I) : 近郊都市教育調査から(一般研究 III・2部会 地域社会と教育(2))
- 高校教育の量的変動と進路分化(I) : 府県間格差の視点から(一般研究 I・3部会 中等教育I)
- 学校社会学の動向
- 2.JLPS(東大社研パネル調査)に見る若年者の意識変化(2) : をめぐる意識に着目して(III-2部会 若者と進路,研究発表III)
- 2.JLPS(東大社研パネル調査)に見る若年者の意識変化(1) : 変容する意識の国際比較(I-2部会 若者の意識,研究発表I)
- 東京大学社会科学研究所のパネル調査について
- 若年者のキャリアと意識に関する実証研究(2) : 変化する意識/変化しない意識(III-4部会 キャリアと教育,研究発表III,一般研究報告)
- 若年者のキャリアと意識に関する実証研究(1) : 非典型雇用を見直す(I-4部会 進路と教育(1),研究発表I,一般研究報告)
- 工業高校の現代的役割とレリバンスに関する研究 : 即戦力ではなく、ものづくりへの情熱を育てる視点から(IV-4部会 進路と教育(4),研究発表IV,一般研究報告)
- 大学から職業へIII その2 : 就職活動と内定獲得の過程
- 日本の高校教育は「進路形成」を行っているのか : 日本、イギリス、シンガポールの高校進路形成についての比較調査から(進路・教育・職業)
- メリトクラシーの比較研究(2) : イギリスと日本(IV-9 階層と教育)
- メリトクラシーの比較研究(1) : 日本とシンガポール(III-8 進路と教育(3))
- 能力主義社会の変容と生徒文化(進路と教育(1))
- 高校階層構造の変容 : 高校生文化と進路形成の変容東京調査(進路と教育(3))
- 木村涼子[著], 『学校文化とジェンダー』, 四六判, 276頁, 本体2,700円, 勁草書房
- 能力主義社会の現在(課題研究III : 教育における性差別とジェンダー)
- 高校教育の構造変容(2) : 生徒文化と教育改革(III-1部会 学校(3))
- 高校教育の構造変容(1) : 教育活動の組織と教師のパースペクティブ(II-2部会 学校(2))
- 就職協定廃止後の大卒労働市場
- 2 全体会 会議録(II 公開シンポジウム「学力低下」問題の現状と展望)
- としての近代学校 : 戦前期日本における男女共学論・別学論の分析を手がかりに
- 高校生文化と進路形成の変容(2)1979年調査との比較を中心に
- 「学習資本主義」社会と教育改革 : 「自ら学ぶ力」の格差問題(準備委員会企画特別講演,日本教育心理学会第48回総会概要)
- 大学から職業へIII その1 : 就職機会決定のメカニズム
- はじめに
- 大学から職業ヘ : マージナルな大学生の就職活動プロセス(資格と職業)
- 関西調査のダイジェスト(第2部 学力と学習行動の実態)
- 「"ちよ→ウザい"進路えらび」の研究 : 大都市圈高校生の進路意識と行動(進路と教育(3))
- 8 イギリスにおける教育革命と学力問題(第4回プロジェクト研究会) : 現地調査から
- 進路未決定の構造 : 高卒進路未決定者の析出メカニズムに関する実証的研究
- 高等学校の就職指導と生徒の進路形成(II) : 高校生の就職行動・意識を中心に(I-5部会 中等教育(I))
- 小・中学校における学校生活の変容過程に関する継時的研究(I)(一般研究 III・5部会 学校生活)
- 高等学校の就職指導と生徒の進路形成(I) : 就職指導の実態とその規定要因の分析を中心に(一般研究 I・4部会 高校生と進路)
- 授業料・奨学金政策の国際比較(I-10部会 高等教育財政,研究発表I,一般研究報告)
- 4.「失われた世代」の大卒就職(II-9部会 大卒就職,研究発表II)
- 「学生の流動化」と進路形成--現状と可能性 (特集 大学生論)
- 高等教育システム改革における学位研究の意義--学位の機能変容と学位授与機構の役割に着目して
- 提言 流動化に対応して「学位認定」をどうするか 国際的な情報ネットワークが不可欠
- 3.高校生の進路選択とその規定要因分析 : 全国調査の結果から(IV-6部会 進路と教育(3),研究発表IV,日本教育社会学会第58回大会)
- 3.大卒就職と大学におけるキャリア形成支援 : 労働力需給両面の変化に直面する大学の役割をめぐって(III-4部会 大学と職業,研究発表III,日本教育社会学会第58回大会)
- 単位互換制度の現状と課題 (特集・学生の修学環境整備--単位互換制度、編入学、高大連携について)
- 増え続ける修士の「学位名称」--多様化によってどんな問題が生じているか (特集 広がるプロフェッショナル大学院 高度専門職業人養成)
- 短期大学専攻科の研究--大学評価・学位授与機構による専攻科認定制度との関係を中心に
- 学位に付記する専攻分野名称の氾濫
- 背景 複数の高等教育機関を移動する時代に備えて 曖昧化する「学位」,その質保証をどうするか (特集 流動化する学生をどう受け入れるか)
- 学生の流動化と学士課程教育--全国大学調査にみる編入学,単位認定,学生交流と支援体制の実態
- 学士学位取得者に対する「1年後・5年後調査」の分析(3)専攻分野「保健衛生学」を中心に
- 大学評価・学位授与機構の学位審査システム--単位累積型学士学位の質の保証について (今月のテーマ 成績評価と質の保証)
- 研究室教育再考--理工系大学院の教員意識調査の分析
- 「ジェンダーと教育」研究の動向と課題-教育社会学・ジェンダー・フェミニズム-
- キャリア教育としての学士課程教育 (特集 縮む雇用とトランジション)
- 高校生文化と進路形成の変容(その2) : 1979年調査との比較を中心に
- 単線型メリトクラシーパラダイムの再考(II) : 「高校生文化と進路形成の変容(第3次調査)」より
- 2.コミュニティとしての大学 : 21大学調査から(IV-4部会 大学と教育効果,研究発表IV,日本教育社会学会第58回大会)
- 学士学位取得者の現状と意識--1年後・5年後調査の分析(2)
- アメリカにおける大学外学習の単位認定制度--ACE/CREDITの制度と実態
- 学士学位取得者の現状と意識--1年後・5年後調査の分析結果
- 大学教育で身につけたものと企業で評価されるもの (今月のテーマ 就職危機の時代)
- 就職活動における大学教育の評価(研究発表III III-4部会 高等教育(3))
- 学位授与機構における学位取得者の意識と動態--学位取得者のフォローアップ調査を中心に
- 学位授与機構における学位申請者の単位履修パターン--「単位累積加算制度」に関する基礎的分析
- 変化する大卒者の初期キャリア--「第2回大学卒業後のキャリア調査」より
- 第3章 就職結果の規定要因 : 大学ランクと「能力自己評価」に注目して (大学から職業へII : 就職協定廃止直後の大卒労働市場)
- 大卒労働市場の時系列分析 : 1970年代以降の新卒採用と学校歴
- 能力主義とジェンダー(研究発表III III-5部会 ジェンダーと教育(3))
- 女性およびジェンダーと教育」研究の展開と課題
- 性教育装置としての近代学校 : 男女共学校をめぐる言説分析をとおして
- 1. 社研パネル調査(JLPS)に見る若年者の交際と結婚(V-7部会 【一般部会】若年層とその意識,研究発表V,一般研究報告)
- 3. 高校多様化の課題についての国際比較研究 : シンガポールとの比較から。高校生文化と進路形成の変容(第3次調査)より(V-5部会 【一般部会】高校と進路指導,研究発表V,一般研究報告)
- 1. 教師の仕事の国際比較研究 : シンガポールと日本。「高校生文化と進路形成の変容(第3次調査)」より(IV-6部会 【一般部会】教員調査,研究発表IV,一般研究報告)
- 3. 単線型メリトクラシーパラダイムの再考 : 「高校生文化と進路形成の変容(第3次調査)」より(IV-9部会 進路と教育(2),研究発表IV,一般研究報告)
- 3. 高校階層構造と社会階層・進路・学習意欲 : 「高校生文化と進路形成の変容(第3次調査)」より(III-5部会 教育と階層,研究発表III,一般研究報告)
- 4. ゆとり教育再編期における教育実践と生徒文化 : 「高校生文化と進路形成の変容(第3次調査)」より(I-12部会 学校の教育実践,研究発表I,一般研究報告)
- 4. 教育財政はどのように削減されたのか : 地方分権改革における自治体教育予算の再編過程(IV-6部会 教育費,研究発表IV,一般研究報告)
- 1. 東日本大震災と教育行財政 : 被災地の学校支援活動・子ども支援活動を通して(VI-8部会 【一般部会】教育政策と財政,研究発表VI,一般研究報告)
- 高専専攻科修了者への学位授与 (高専の半世紀)
- 入試と入学後の学習 (入学者選抜の変容と課題)
- 組織としての高等教育学会 : 会員調査分析結果報告 (特集 高等教育研究の制度化と課題) -- (高等教育研究のイノベーション)