3.大卒就職と大学におけるキャリア形成支援 : 労働力需給両面の変化に直面する大学の役割をめぐって(III-4部会 大学と職業,研究発表III,日本教育社会学会第58回大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育社会学会の論文
- 2006-09-22
著者
-
中島 ゆり
お茶の水女子大学大学院
-
濱中 義隆
大学評価・学位授与機構
-
小杉 礼子
日本労働研究機構
-
小杉 礼子
労働政策研究・研修機構
-
堀 有喜衣
労働政策研究・研究機構
-
堀 有喜衣
労働政策研究・研修機構
関連論文
- 小中学生の「やりたいしごと」 : JELS2003報告(2)(進路・教育・職業)
- ポスト選抜社会の進路指導(進路と教育(5))
- 学校から職業への移行の変化とフリーター経験 : 若者ワークスタイル調査より(職業と教育(2))
- 高卒労働市場とフリーター志向 : 首都圏高校生の進路決定に関する調査より(II-1部会 経済と教育(1))
- 進路決定をめぐる高校生の意識と行動--高卒「フリーター」増加の実態と背景
- 大都市圏高校生の進路意識と行動 : 普通科・進路多様校での生徒調査をもとに
- ポスト選抜社会の進路分化と進路指導
- 国立大学における経済的事由による休学者に関する実証的研究 : 国立A大学を事例として(大学生)
- 私立大学・短期大学の収支構造に関する実証的研究--18歳人口減少期における私学経営の転換
- 正社員への移行と職業能力 : 教育・職業能力開発のキャリア形成への効果を考える(II-4部会 教育と経済,研究発表II,一般研究報告)
- 教育座談会 フリーターという働き方
- 高校生の進路分岐と職業への移行の実態(進路と教育(3))
- 大学から職業へIII その2 : 就職活動と内定獲得の過程
- メリトクラシーの比較研究(2) : イギリスと日本(IV-9 階層と教育)
- メリトクラシーの比較研究(1) : 日本とシンガポール(III-8 進路と教育(3))
- 就職協定廃止後の大卒労働市場
- 大都市の若者の就業行動と意識--広がるフリーター経験と共感
- 大卒者の初期キャリア形成(II) : 35大学卒業者調査より(I-4部会 大学と職業)
- 大学から職業ヘ : マージナルな大学生の就職活動プロセス(資格と職業)
- 「"ちよ→ウザい"進路えらび」の研究 : 大都市圈高校生の進路意識と行動(進路と教育(3))
- 授業料・奨学金政策の国際比較(I-10部会 高等教育財政,研究発表I,一般研究報告)
- 4.「失われた世代」の大卒就職(II-9部会 大卒就職,研究発表II)
- 「学生の流動化」と進路形成--現状と可能性 (特集 大学生論)
- 高等教育システム改革における学位研究の意義--学位の機能変容と学位授与機構の役割に着目して
- 提言 流動化に対応して「学位認定」をどうするか 国際的な情報ネットワークが不可欠
- 3.高校生の進路選択とその規定要因分析 : 全国調査の結果から(IV-6部会 進路と教育(3),研究発表IV,日本教育社会学会第58回大会)
- 3.大卒就職と大学におけるキャリア形成支援 : 労働力需給両面の変化に直面する大学の役割をめぐって(III-4部会 大学と職業,研究発表III,日本教育社会学会第58回大会)
- 単位互換制度の現状と課題 (特集・学生の修学環境整備--単位互換制度、編入学、高大連携について)
- 増え続ける修士の「学位名称」--多様化によってどんな問題が生じているか (特集 広がるプロフェッショナル大学院 高度専門職業人養成)
- 短期大学専攻科の研究--大学評価・学位授与機構による専攻科認定制度との関係を中心に
- 学位に付記する専攻分野名称の氾濫
- 背景 複数の高等教育機関を移動する時代に備えて 曖昧化する「学位」,その質保証をどうするか (特集 流動化する学生をどう受け入れるか)
- 学生の流動化と学士課程教育--全国大学調査にみる編入学,単位認定,学生交流と支援体制の実態
- 学士学位取得者に対する「1年後・5年後調査」の分析(3)専攻分野「保健衛生学」を中心に
- 大学評価・学位授与機構の学位審査システム--単位累積型学士学位の質の保証について (今月のテーマ 成績評価と質の保証)
- 70年代の進路選択と初期キャリア(II-5 進路と教育(2))
- 学校と職業社会の接続 : 増加するフリーター経由の移行
- 高卒無業者の教育社会学的研究(2) : 大都市高校3年生調査(第2次)の分析(進路と教育(2))
- 無業・フリーターの増加とキャリア教育(キャリア教育)
- 日欧の大学と職業--高等教育と職業に関する12カ国比較調査結果
- 高卒無業者の教育社会学的研究(2) : 大都市高校2年生調査の分析(IV-5部会 進路と教育(4))
- 高等教育と職業への移行の日欧比較(IV-1部会 経済と教育(2))
- 高卒無業者の教育社会学的研究(1) : 無業者輩出校と進路指導の分析(III-5部会 進路と教育(3))
- 若者の就業行動の変化を考える--文献サーベイ及び先行研究ヒアリングより
- 調査報告 高卒無業者の教育社会学的研究(第1報)大都市における進路多様校生徒の生活と将来展望
- 近年の大卒者の職業への移行過程 : 「高等教育と職業に関する日欧比較調査」より(研究発表IV IV-5部会 経済と教育(2))
- 今後の専門学校の在り方について(専門学校)
- 高卒労働市場の変化と進路指導
- 米川 英樹・江原 武一 編, 『自己意識とキャリア形成 : アメリカ高校卒業生にみる』, A5判, 232頁, 2,500円(税別), 学文社
- 研究室教育再考--理工系大学院の教員意識調査の分析
- 2.地域労働市場と高卒就職・初期キャリア(III-3部会 若者の就業,研究発表III)
- 需給両面の変化に対する大学のキャリア形成支援の課題
- キャリア教育としての学士課程教育 (特集 縮む雇用とトランジション)
- 大卒者の初期キャリア形成 : 大学就職指導組織と大卒者の調査より(III-5部会 産業と教育)
- 若年無業・周辺的フリーター層の現状と問題(フリーターへの新しい研究視角)
- 若者の教育から職業への移行における「格差」形成 : 日本型選抜の趨勢と支援(「格差」に挑む)
- 学士学位取得者の現状と意識--1年後・5年後調査の分析(2)
- アメリカにおける大学外学習の単位認定制度--ACE/CREDITの制度と実態
- 学士学位取得者の現状と意識--1年後・5年後調査の分析結果
- 大学教育で身につけたものと企業で評価されるもの (今月のテーマ 就職危機の時代)
- 就職活動における大学教育の評価(研究発表III III-4部会 高等教育(3))
- 学位授与機構における学位取得者の意識と動態--学位取得者のフォローアップ調査を中心に
- 学位授与機構における学位申請者の単位履修パターン--「単位累積加算制度」に関する基礎的分析
- 変化する大卒者の初期キャリア--「第2回大学卒業後のキャリア調査」より
- 第3章 就職結果の規定要因 : 大学ランクと「能力自己評価」に注目して (大学から職業へII : 就職協定廃止直後の大卒労働市場)
- 大卒労働市場の時系列分析 : 1970年代以降の新卒採用と学校歴
- 山田昌弘[著], 『希望格差社会-「負け組」の絶望感が日本を引き裂く-』, B6判, 254頁, 1,900円, 筑摩書房, 2004年11月刊
- 村尾祐美子[著], 『労働市場とジェンダー-雇用労働における男女不公平の解消に向けて-』, A5 判, 196 頁, 本体 4, 200 円, 東洋館出版社, 2003 年 2 月刊
- 高校卒業後のキャリアと職業指導(I-4部会 進路と教育)
- 四年制大卒女子の初期キャリア(IV-8部会 ジェンダーと教育)
- 293 職業キャリア意識の形成とその要因 : 「高校生の職業希望調査」より(II-9部会 産業と教育(1))
- 書評 苅谷剛彦・本田由紀「編」『大卒就職の社会学 : データからみる変化』
- 2. 家庭的背景と子どもの進路形成 : JELS2009(2)(IV-8部会 社会構造と教育(2),研究発表IV,一般研究報告)
- 1. 家庭的背景と子どもの学業達成 : JELS2009(1)(I-9部会 進路と教育(1),研究発表I,一般研究報告)
- 3. 中小企業労働者の職業能力形成における学校教育の役割の検討(V-9部会 【一般部会】経済と社会,研究発表V,一般研究報告)
- 「ジェンダー・フリー教育」の社会学的研究(ジェンダーと教育(2))
- 高専専攻科修了者への学位授与 (高専の半世紀)
- 2. 「ジョブ・カード」はどのような制度か? : 新しく・有効で・困難な「雇用型訓練」(IV-1部会 【テーマ部会】若者支援の現状と課題(2),研究発表IV,一般研究報告)
- 1.若年者の職業イメージ(1) : JELS報告(II-6部会 進路と教育(1),研究発表II,日本教育社会学会第58回大会)
- 子どもの職業意識(2)「好きだから」言説に注目して : JELS2003報告(子ども(1))
- 性の問題化と教育実践(IV-3 ジェンダー(2))
- 入試と入学後の学習 (入学者選抜の変容と課題)
- 組織としての高等教育学会 : 会員調査分析結果報告 (特集 高等教育研究の制度化と課題) -- (高等教育研究のイノベーション)