刈取りと火入れによるススキ型草地の植生変化の差異
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Cutting and burning are common practices used to maintain Miscanthus-type grassland vegetation. However, 16year monitoring of grassland vegetation revealed that the two practices led to different botanical compositions, i.e. Miscanthus sinensis in cutting plot and Arundinella hirta in burning plot as a dominant species. The growing points of M. sinensis in the soil were distributed shallower than those of A. hirta at the time of the burning treatment, suggesting that the burning damage was severer in M. sinensis than in A. hirta. The difference in the depth of the growing points of the two species is considered to be one of the factors responsible for the differences in the vegetational changes between the cutting and burning treatments.
- 2007-04-15
著者
-
山本 嘉人
畜産草地研究所
-
高橋 俊
北海道農業研究センター
-
斎藤 吉満
畜産草地研究所
-
桐田 博光
畜産草地研究所
-
高橋 俊
畜産草地研究所
-
北原 徳久
畜産草地研究所
-
斎藤 吉満
畜産草地研究所:(現)畜産草地研究所
-
桐田 博充
畜産草地研究所
-
北原 徳久
畜産草地研究所:(現)日本草地畜産種子協会九州試験地
関連論文
- 糞上移植されたシバ(Zoysia japonica Steud.)苗の根活性と初期生育
- 北海道のケンタッキーブルーグラス(Poa pratensis L.)を基幹とする放牧草地における省力的利用管理技術 : 1.定置放牧と頭数調整放牧における家畜生産性の比較
- 広大な林内放牧地に造成した集畜草地の植生,乾物生産量と利用率
- 北海道における省力的放牧草地としてのケンタッキーブルーグラス(Poa pratensis L.)・シロクローバ(Trifolium repens L.)混播草地の適性評価 : 3.標準施肥条件の短草型草地における養分蓄積過程と減肥の効果
- 栃木県那須塩原市に帰化したヨーロッパ産雑草Viola arvensis Murray(マキバスミレ:新称)
- 北海道における省力的放牧草地としてのケンタッキーブルーグラス(Poa pratensis L.)・シロクローバ(Trifolium repens L.)混播草地の適性評価 : 2.連続放牧条件における牧草生産性と草種構成
- 北海道における省力的放牧草地としてのケンタッキーブルーグラス(Poa pratensis L.)・シロクローバ(Trifolium repens L.)混播草地の適性評価 : 1.連続放牧条件における家畜生産性
- 北海道におけるケンタッキーブルーグラス(Poa pratensis L.)放牧草地の造成技術 : 2. 地上部および地下部の発達過程における草地管理法
- ケンタッキーブルーグラス草地での定置放牧における入牧時期と施肥量の違いが生産性、植生および土壌化学性に及ぼす影響
- 3-5 ケンタッキーブルーグラス基幹放牧草地の現存量推定
- 刈取りと火入れによるススキ型草地の植生変化の差異
- 北海道における省力的放牧草地としてのケンタッキーブルーグラス (Poa pratensis L.) ・シロクローバ (Trifolium repens L.) 混播草地の適性評価 : 3. 標準施肥条件の短草型草地における養分蓄積過程と減肥の効果
- 周年放牧草地における追播ギニアグラス(Panicum maximum Jacq.)の生育を向上させる前作イタリアンライグラス(Lolium multiflorum Lam.)品種の選定
- 牛スラリーへ浸漬された雑草種子の生存率に及ぼす温度および浸漬時間の影響
- 阿蘇地域における放棄草原の放牧利用再開を通じた景観諸機能の変化
- 糞上移植法を用いて寒地型牧草地へ導入したシバ(Zoysia japonica Steud.)の定着と拡大
- 2-21 センチピードグラス等の放牧地向けシバ型草種の発芽・定着
- 9-34 傾斜放牧草地における家畜-土壌-植物のつながりと解析(1)
- 21 傾斜放牧草地における過剰養分資源の動態と制御 : 土壌の理化学性に及ぼす施肥と家畜排泄物の影響(関東支部講演会)
- 糞上移植されたシバ (Zoysia japonica Steud.) 苗の根活性と初期生育
- 北海道のケンタッキーブルーグラス (Poa pratensis L.) を基幹とする放牧草地における省力的利用管理技術 : 1. 定置放牧と頭数調整放牧における家畜生産性の比較
- 寒地型牧草の自然下種に関する研究 : II.オーチャードグラスおよびトールフェスクの落下種子量と発芽率の経時的変化
- 3-31 P-16 チモシー (Phleum pretense L.) の集約放牧草地における放牧草の望ましい粗蛋白含量
- 北海道におけるケンタッキーブルーグラス(Poa, pratensis L.)放牧草地の造成技術 : 1.ケンタッキーブルーグラスの発芽・定着と初期生育に及ぼす播種量,除草剤処理,鎮圧方法および掃除刈りの影響
- 3-24 寒地におけるケンタッキーブルーグラスを基幹とする持続型放牧草地の利用管理技術の開発 : 1. 連続放牧と定置放牧の違いが牧草及び家畜生産性におよぼす影響
- 2-8 除草剤処理同日播種法によるアルファルファ単播草地の造成 : 2. アルファルファ単播草地の早刈条件下における収量、個体密度及び雑草割合の経年変化
- 1-15 無施肥処理が寒地放牧草地の植生変化に及ぼす影響 : 放牧圧の違いによる植生変化
- 2-6 寒地放牧草地の植生変化に及ぼす施肥と放牧圧の影響 : 無施肥処理区の植生変化
- 6-7 アルファルファの残根が飼料用トウモロコシの精密播種作業に及ぼす影響
- 6-6 除草剤処理同日播種法によるアルファルファ単播草地の造成 : 1. 播種床の硬度と覆土がアルファルファの定着・初期生長に及ぼす影響ならびに覆土改善のための撹土処理の効果
- 6-5 北海道におけるケンタッキーブルーグラス草地の造成技術 : 2. 除草剤処理、鎮圧方法および掃除刈りがケンタッキーブルーグラスの発芽と定着におよぼす影響
- ケンタッキーブルーグラスを基幹とする放牧草地の造成法
- 栽培ヒエとイタリアンライグラスを組み合わせた水田放牧草地の植生と乾物生産量
- 糞上移植法によるシバ(Zoysia japonica Steud.)苗移植作業の省力性
- ワルナスビ実生の越冬性および耐凍性に及ぼす播種目の影響
- 糞上移植を利用した寒地型牧草衰退草地へのシバの導入 : 3. 糞上と糞上以外に移植したシバ苗の拡大状況の比較
- 転作田等における夏季一年生放牧草地の乾物生産量
- ワルナスビの播種時期および播種オーチャードグラスとの競合が前者の出芽・初期生育に及ぼす影響
- 41 ワルナスビ実生の越冬性および耐凍性について(2-(3)草地、芝生)(2. 雑草の防除・管理)
- 2-33 P-34 播種時期およびオーチャードグラスとの競争がワルナスビ種子の出芽および初期生育に及ぼす影響
- 2-14 糞上移植を利用した寒地型牧草衰退草地へのシバの導入 : 2. 移植後の周辺草丈とシバ苗生育の関係と、移植 1 年後の異なる放牧圧下におけるシバの拡大
- 飼料としてのクワの利用と管理 : 2. 放牧および刈り取り条件下でのクワの生存
- 先島諸島における半自然草地の植生とマメ科植物について
- 土壌凍結地帯における畑地型酪農経営へのアルファルファ単播栽培の導入
- 温暖地における周年放牧用夏季一年生高栄養草種の選定
- ギニアグラスからイタリアンライグラスへの省力的草地造成
- 牛の放牧を利用した阿蘇地域における放棄牧野の植生修復
- 9-1 放牧の強さと2草種の草量変化モデル : チカラシバを抑圧するためのモデル実験
- 寒地型牧草の自然下種に関する研究 : IV.自然下種によるオーチャードグラス-レッドトップ放牧地の植生改善の実証
- 山地傾斜草地の特性と持続的生産(最新の持続的な草地管理技術)
- 1-6 南米サバンナにおける熱帯マメ科牧草の混播適性について(2)
- 放牧によるススキ型草地の植生遷移に伴う群落の種多様度指数H'の変化
- 内視鏡による放牧草地における牧草根の観察 : 2.施肥および刈取処理が根の動態に及ぼす影響
- 放牧によるススキ型草地の主要植物種の拡張積算優占度の変化率
- ススキ型草地における異なる人為圧による植生遷移の方向
- 草地植生の比較を目的とした拡張積算優占度の提案
- 内視鏡による放牧草地における牧草根の観察 : 1.根の伸長・枯死速度及び回転率の推定
- 中国北部の草原を見て
- 北海道地域の研究成果情報(平成8年度)から--放牧草地におけるアメリカオニアザミの生態的特性と耕種的防除法
- 1-1 半自然草地と長期放棄草地の群集の比較
- 2-30 クワ-牧草混生草地 (MG-Pasture) の放牧利用 : 5. クワ導入による夏期∿秋期の草量不足の緩和効果
- 畑雑草種子の生存に及ぼす加熱時間の影響
- 広大な林内放牧地に造成した集畜草地の植生, 乾物生産量と利用率
- P8-3 半自然放牧草地において野草に感染するアーバスキュラー菌根菌の多様性(ポスター紹介,8.共生,2008年度愛知大会)
- 半自然草地におけるアーバスキュラー菌根菌の役割
- 飼料としてのクワの利用と管理 : 1.クワ-牧草混生草地の生産性
- 2-8 クワ-牧草混生草地における牧草夏枯れの軽減と微気象的要因
- 2-7 クワ-牧草混生草地 (MG-Pasture)の放牧利用 : 4. クワの生存率の推移および放牧牛 (育成牛) の成育
- ワルナスビ種子の発芽に及ぼす温度の影響
- 11-4 渦相関法による採草地上のCO2フラックス
- 6-9 樹木が牧草生育に及ぼす気象要因の解明 : 日射の葉群透過距離と夏季の牧草生産量
- 本州中央部の草地におけるワルナスビの発生に影響を及ぼす要因
- 6-16 クワー牧草混生草地(MG-Pasture)の放牧利用 : 3. クワと牧草のミネラル含量の比較および挿し木によるクワの増殖
- 6-14 新潟・長野・栃木県の草地におけるワルナスビの分布
- 6-11 樹木が牧草生育に及ぼす気象要因の解明 : 地表面へ到達する日射量の減衰パターン
- 6-6 クワ-牧草混生草地(MG-Pasture)の放牧利用 : 2. クワ-牧草混生草地の生産性および放牧利用性
- 2-13 牧草・湿性飼料作物の利用によるミルキングパーラー雑排水の処理 : 草種による処理能力の比較
- 畜産草地研究所における芝草に関する研究態勢
- 巻頭言(草地研究者に望む)
- 不耕起追播による寒地型草地の改良 : II.アカクローバ(Trifolium pratense L.)追播のための除草剤による前植生の抑圧
- 19-2 草地のリン循環における牧野草中のリンの役割(19.草地土壌肥沃度)
- 6-6 異なる採食圧を想定した刈取条件下におけるチカラシバの種子繁殖と生産性
- 1-9 クマリンが数種野草の発芽に及ぼす影響 : 2. 黒ボク土条件下における発芽抑制作用
- 1-8 クマリンが数種野草の発芽に及ぼす影響 : 1. 水溶液条件下における発芽抑制作用
- 小林裕志・福山正隆編「緑地環境学」, 304ページ, 2001年, 文水堂, 価格 : 4,000円(消費税別)
- 桑葉11品種の牛第1胃内乾物分解性とその放牧季節における変化
- 2種の生長促進剤が4種の熱帯クワの挿し木の発芽および発根に及ぼす効果
- 2-14 刈取り処理がワルナスビの生育に及ぼす影響
- 牧草残渣の分解と気象要因との関係
- 夏季放牧にともなうミヤコザサ優占草地の遷移過程
- LEWIS-LESLIE行列を用いた肉用繁殖牛群の適正齢構成の決定
- シロクローバのリビングマルチによるアルファルファ単播草地の雑草侵入抑制 : 2. 秋期にマルチ処理した雑草の越冬後の生育ならびに夏期の出芽雑草へのマルチ効果
- 2-20 シロクローバのリビングマルチによるアルファルファ単播草地の雑草侵入抑制 : 1. アルファルファ単播草地における雑草実生の時期別発生ならびに生育型の異なるシロクローバ品種の秋期におけるマルチ効果
- 不耕起追播による寒地型草地の改良 : I.追播のための適草種の選定およびそれら草種の放牧条件下での定着
- 寒地型牧草の自然下種に関する研究 : I.春期の利用抑制が種子の生産ならびに落下種子の発芽・定着に及ぼす影響
- 利用放棄したセンチピードグラス(Eremochloa ophiuroides (Munro) Hack.)草地の植生推移
- イアコーンサイレージの収穫調製作業体系の構築
- イアコーンサイレージの収穫調製作業体系の構築
- はじめに(公共牧場の活性化に向けて)
- センチピードグラス(Eremochloa ophiuroides (Munro) Hack.)を導入した放牧草地における植生と種多様性の変化