SA-3-3 HDL記述からの情報抽出を中心とするハードウェア/ソフトウェア協調設計(SA-3. ハードウェア/ソフトウェア・コデザイン,シンポジウム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1994-09-05
著者
-
冨山 宏之
九州大学大学院システム情報科学研究科
-
安浦 寛人
九州大学 大学院 システム情報科学研究科
-
富山 宏之
九州大学大学院システム情報科学研究科
-
赤星 博輝
九州大学大学院総合理工学研究科情報システム学専攻
-
赤星 博輝
九州大学 大学院総合理工学研究科 情報システム学専攻
-
冨山 宏之
九州大学 大学院総合理工学研究科 情報システム学専攻
関連論文
- 緊密な産学連携に基づく自律的なICT人材育成の実践(情報システム教育コンテスト(3))
- Non-uniform Selective Way Cacheの動的制御による組込みプロセッサの省エネルギー化(消費電力,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2009)
- Non-uniform Selective Way Cacheの動的制御による組込みプロセッサの省エネルギー化(省エネ,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2009)
- 6U-6 ウェーブレットに基づく音声認証システムの精度向上にむけて(ネットワーク応用,学生セッション,ネットワーク)
- C-12-9 ゲーテッドフリップフロップの多ビット結合によるレジスタの低電力化(C-12.集積回路,一般セッション)
- シングルサイクルアクセス可能な二階層キャッシュアーキテクチャ(消費電力,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2009)
- シングルサイクルアクセス可能な二階層キャッシュアーキテクチャ(省エネ,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2009)
- AI-1-6 ディペンダブルVLSI設計技術への挑戦(AI-1.デイベンダブルVLSIに向けて,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- AndroidプラットフォームにおけるDalvikバイトコードのCPU負荷量の解析
- MIPSアセンブリを中間表現とする高位合成システムの実装
- MIPSアセンブリを中間表現とする高位合成システムの実装
- タイミングエラーの予報を目的とするカナリアFFの挿入位置限定(ディペンダブル設計,デザインガイア2008-VLSI設計の新しい大地)
- タイミングエラーの予報を目的とするカナリアFFの挿入位置限定(ディペンダブル設計,デザインガイア2008-VLSI設計の新しい大地)
- 実行トレースマイニングを用いたタスク内DVFSに有効なチェックポイント抽出手法
- 低消費電力化を目的とした Gated-Clock によるビット幅可変方式
- 教育用マイクロプロセッサ QP-DLX の開発 : LSIテスタを用いたテスト及び評価
- プログラムスライシングと部分評価を用いたVHDL記述の機能部品作成
- 識別可能な多値レベルを考慮したニューロンMOS論理素子設計手法
- 識別可能な多値レベルを考慮したニューロンM0S論理素子設計手法
- VHDLおけるプログラムスライシングとプロセッサ記述への適用
- ニューロンMOSトランジスタを用いた基本論理素子の設計手法
- UDL/IによるVLSI設計
- グループ化された仕様記述に基づくパイプライン・プロセッサの設計検証
- NeuMOSを用いたパラレルカウンタ型乗算器
- ニューロンMOSトランジスタを用いたパラレルカウンタ型乗算器の設計
- On the Computational Power of Binary Decision Diagram with Redundant Variables
- ハードウェア/ソフトウェア・コデザインのためのソフトコア・プロセッサの検討
- 特定用途向け集積システム最適化手法
- システム・オン・シリコン時代の特定用途向けシステム設計手法
- システムLSI設計人材養成実践プログラムQUBEにおけるETSSの活用
- アクティブビットを考慮した低電力データパス設計手法
- Non-uniform Selective Way Cacheの動的制御による組込みプロセッサの省エネルギー化(消費電力,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2009)
- Non-uniform Selective Way Cacheの動的制御による組込みプロセッサの省エネルギー化(省エネ,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2009)
- スキャンべース攻撃とその防御法に対する定量的なセキュリティ評価(ディペンダブル設計,デザインガイア2009-VLSI設計の新しい大地)
- スキャンベース攻撃とその防御法に対する定量的なセキュリティ評価(ディペンダブル設計,デザインガイア2009-VLSI設計の新しい大地-)
- 算術演算器を含む回路に対する高速なソフトエラー率評価手法(ディペンダブルコンピュータシステムとセキュリティ技術及び一般)
- 算術演算器を含む回路に対する高速なソフトエラー率評価手法(ディペンダブルコンピュータシステムとセキュリティ技術及び一般)
- シングルサイクルアクセス可能な二階層キャッシュアーキテクチャ(消費電力,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2009)
- シングルサイクルアクセス可能な二階層キャッシュアーキテクチャ(省エネ,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2009)
- 組込みシステムにおける低消費エネルギー志向の効率的なスラック時間の導出
- 細粒度電源管理に対応したVLIW型プロセッサ向け消費電力最小命令スケジューリング手法(プロセッサ設計,デザインガイア2010-VLSI設計の新しい大地-)
- 細粒度電源管理に対応したVLIW型プロセッサ向け消費電力最小命令スケジューリング手法(プロセッサ設計,デザインガイア2010-VLSI設計の新しい大地-)
- 組み込みシステムの低消費エネルギー化を目的としたデータ語長最適化手法
- 遅延時間の不確定性を考慮した高位合成のバインディング手法
- 組み込みシステムの低消費エネルギー化を目的としたデータ語長最適化手法
- 遅延時間の不確定性を考慮した高位合成のバインディング手法
- 組み込みシステムの低消費エネルギー化を目的としたデータ語長最適化手法
- 遅延時間の不確定性を考慮した高位合成のバインディング手法
- ハードウェア/ソフトウェア・コデザインのためのビット数指定言語Valen-Cとその処理系の開発
- レジスタ割り付けを同時に行う命令レベル並列プロセッサ向け広域コードスケジューリング手法
- レジスタ割り付けを同時に行う命令レベル並列プロセッサ向け広域コードスケジューリング手法
- 命令レベル並列プロセッサに対するコンディションベクタを用いた広域コードスケジューリング手法の評価
- オープンソース組込みシステム向けシミュレータのマルチプロセッサ拡張
- アーキテクチャ評価用コンパイラの自動生成
- アーキテクチャ評価用コンパイラの自動生成
- コンディションベクタを用いたコンパイラの最適化
- バス調停の遅延時間見積もりのための確率的数学モデル
- バス調停の遅延時間見積もりのための確率的数学モデル
- 消費エネルギーを意識した可逆圧縮データ受信
- 消費エネルギーを意識した可逆圧縮データ受信
- SA-3-3 HDL記述からの情報抽出を中心とするハードウェア/ソフトウェア協調設計(SA-3. ハードウェア/ソフトウェア・コデザイン,シンポジウム)
- 組込みシステムの設計技術とその研究
- 遅延時間の不確定性を考慮した高位合成のモジュール選択
- 遅延時間の不確定性を考慮した高位合成のモジュール選択
- 複数のアーキテクチャを持つ計算機工学教育用マイクロプロセッサ
- マルチプロセッサ対応システムレベル設計環境SystemBuilder-MP(ソフトウェアシステム)
- 実行トレースを用いた組込みシステムにおけるタスク内DVFSのためのチェックポイント抽出
- 組込みシステム向けメニーコア用OpenCL環境
- QEMUとSystemCを用いたNoC向け仮想プラットフォームの開発
- QEMUとSystemCを用いたNoC向け仮想プラットフォームの開発
- 組込みシステム向けメニーコア用OpenCL環境
- マルチプロセッサ対応システムレベル設計環境SystemBuilderを用いたFPGA向け設計事例(設計フレームワーク)
- ソフトウェアと再リンク可能なハードウェアの高位合成(高位合成と演算応用,FPGA応用及び一般)
- アセンブリコードを中間表現とする高位合成における関数の併合(高位合成と演算応用,FPGA応用及び一般)
- ソフトウェアと再リンク可能なハードウェアの高位合成(高位合成と演算応用,FPGA応用及び一般)
- アセンブリコードを中間表現とする高位合成における関数の併合(高位合成と演算応用,FPGA応用及び一般)
- ソフトウェアと再リンク可能なハードウェアの高位合成(高位合成と演算応用,FPGA応用及び一般)
- アセンブリコードを中間表現とする高位合成における関数の併合(高位合成と演算応用,FPGA応用及び一般)
- SMYLE OpenCLにおける組込み関数の開発と評価
- SMYLE OpenCLにおける組込み関数の開発と評価
- 細粒度電源管理を考慮した基本ブロックレベル消費エネルギー推定手法
- 細粒度電源管理を考慮した基本ブロックレベル消費エネルギー推定手法
- SMYLE OpenCLデバイスにおける並列プログラミングモデルの実現と評価
- QEMUとsystemCを用いたNoC向け仮想プラットフォームの開発(設計環境,組込み技術とネットワークに関するワークショップETNET2012)
- QEMUとsystemCを用いたNoC向け仮想プラットフォームの開発(設計環境,組込み技術とネットワークに関するワークショップETNET2012)
- 組込みシステム向けメニーコア用OpenCL環境(設計環境,組込み技術とネットワークに関するワークショップETNET2012)
- 組込みシステム向けメニーコア用OpenCL環境(設計環境,組込み技術とネットワークに関するワークショップETNET2012)
- 組込みシステムのアーキテクチャ探索における性能ボトルネック解析(システム設計技術(1),デザインガイア2012-VLSI設計の新しい大地-)
- 組込みシステムのアーキテクチャ探索における性能ボトルネック解析(システム設計技術(1),デザインガイア2012-VLSI設計の新しい大地-)
- クロック周波数向上のための動作合成におけるコントローラ設計手法(動作合成(2),デザインガイア2012-VLSI設計の新しい大地-)
- クロック周波数向上のための動作合成におけるコントローラ設計手法(動作合成(2),デザインガイア2012-VLSI設計の新しい大地-)
- 細粒度電源管理を考慮した基本ブロックレベル消費エネルギー推定手法(低電力化・高信頼化,組込み技術とネットワークに関するワークショップETNET2013)
- TLMUを用いた組込みマルチコアのシミュレーション(システムレベル設計技術,組込み技術とネットワークに関するワークショップETNET2013)
- 細粒度電源管理を考慮した基本ブロックレベル消費エネルギー推定手法(低電力化・高信頼化,組込み技術とネットワークに関するワークショップETNET2013)
- SMYEOpenCLの実装と128コア上での評価実験(並列処理,集積回路とアーキテクチャの協創〜新しいアプリケーション創造に向けたアーキテクチャ、回路技術の貢献〜)
- 機械語の複数部分を高速化するCPU密結合型ハードウェアアクセラレータ(応用設計, FPGA応用及び一般)
- 機械語の複数部分を高速化するCPU密結合型ハードウェアアクセラレータ(応用設計, FPGA応用及び一般)
- 機械語の複数部分を高速化するCPU密結合型ハードウェアアクセラレータ(応用設計, FPGA応用及び一般)
- TLMuを用いた組込みマルチコアのシミュレーション(システムレベル設計技術,組込み技術とネットワークに関するワークショップETNET2013)
- SEEDS : 組込みシステム向けシステムレベル設計環境(ソフトウェア工学,学生論文)