薬学部新入学生の早期体験実習におけるKJ法を用いたスモールグループディスカッションの有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We evaluated the usefulness of small group discussion using the KJ method (KJ-SGD) in regards to early exposure for first-year pharmaceutical science students. Fourteen students were divided into 3 groups. They were asked to discuss the societal role of pharmaceutical science faculty members and then write the results of their discussion. Thereafter, each of the groups presented the contents of their written results to all of the students. Discussion sessions were held on two separate occasions, the first prior to early exposure and the second after early exposure. After receiving early exposure, the students were asked to revise their previous written results. Further, a questionnaire was given to the students following each discussion session, which revealed that more than 92% understood the KJ-SGD method and most answered that it was useful. In addition, all answered that their perceptions were changed after early exposure. Our findings showed that KJ-SGD was useful and that the students were able to effectively understand the contents following early exposure.
- 2006-11-01
著者
-
笹津 備規
東京薬科大学第2微生物学教室
-
高柳 理早
東京薬科大学薬学部臨床医薬品評価学教室
-
山田 安彦
東大 医 病院
-
山田 安彦
東京薬科大学薬学部臨床薬効解析学教室
-
山田 安彦
九州大学 薬
-
横山 晴子
東京薬科大学薬学部
-
大関 健志
東京薬科大学薬学部
-
平塚 明
東京薬科大学薬学部薬物代謝安全性学教室
-
大野 尚仁
東京薬科大学薬学部免疫学教室
-
大野 尚仁
東京薬大免疫
-
笹津 備規
東京薬大・薬・病原微生物
-
大關 健志
東京大学医学部附属病院薬剤部
-
笹津 備規
東京薬科大学薬学部病原微生物学教室
-
笹津 備規
東京薬科大学
-
大関 健志
東京大学医学部附属病院薬剤部試験研究室
-
横山 晴子
東京薬科大学薬学部臨床医薬品評価学教室
-
大野 尚仁
東京薬科大学免疫学
-
大野 尚仁
帝京大学 医学部微生物学講座
-
大野 尚仁
東京薬科大学
-
大野 尚仁
東京薬科大学薬学部第一微生物学教室
-
横山 晴子
東京大学医学部附属病院 薬剤部
-
大関 健志
東京薬科大学薬学部臨床薬効解析学教室
-
大關 健志
北大・薬・代謝
-
大関 健志
北大・薬
-
平塚 明
東京薬科大学薬学部
-
山田 安彦
東京薬科大学薬学部
-
Ohno N
Lab. Immunopharmacolgy Of Microbial Products Tokyo University Of Pharmacy And Life Science School Of
-
Yamamura Yoshikazu
Department Of Clinical Evaluation Of Drug Efficacy School Of Pharmacy Tokyo University Of Pharmacy A
-
高柳 理早
東京薬科大学薬学部
-
山田 安彦
東京逓信病院薬剤部
-
笹津 備規
東京医科大学八王子医療センターict
-
横山 晴子
東京薬科大学薬学部薬物動態学
-
大野 尚仁
東京薬科大
関連論文
- アダパレンゲル(ディフェリンゲル)の配合変化
- 薬学部新入学生の早期体験実習におけるKJ法を用いたスモールグループディスカッションの有用性
- 病院内検出菌と使用抗菌剤の感受性
- 病院内検出菌の実態と抗生物質, 消毒剤使用実績
- P-611 治験審査委員会への支援体制の構築(18.臨床試験(治験),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- Analysis of Information Submitted by Clinical Trial Sponsors regarding the Safety of Investigational Drugs
- Items of Concern Associated with Source Document Verification of Clinical Trials for New Drugs
- 治験(臨床試験)の事前審査における検討内容の解析
- 原資料の直接閲覧を伴うモニタリング・監査における治験依頼者からの指摘事項の解析
- 治験実施に際しての事前審査における薬剤師の役割
- P-349 治験(臨床試験)の事前審査における検討内容の解析 : 薬学的評価の重要性
- P-348 治験の症例報告書 (CRF) における併用薬剤の記載内容に関する現状と問題点
- 治験依頼者によるモニタリング(SDV)への対応業務に関する現状と問題点
- 診療システムに搭載した治験管理支援システムの有用性と評価
- P-97 臨床試験(治験)と薬剤師 V. : 治験コーディネーター業務における薬剤師の役割の現状とその評価
- 自主臨床研究に対する意識調査 : 今後の臨床試験部の役割
- プロピオン酸フルチカゾン・ディスクヘラー使用時のデバイスへの薬物残存に及ぼす因子の解析
- 調剤支援のための「薬剤情報カード」の作成とその有用性
- 実務実習事前学習におけるネットワーク会議システムの有用性 : 大学と病院薬剤科との連携による教育プログラムの構築とその評価
- 30-P2-194 プロピオン酸フルチカゾン・ディスクヘラーにおけるタッピングの効果(医薬品情報,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P2-155 クローン病治療薬インフリキシマブの薬効における個人差発現におよぼすTNF-α遺伝子多型の影響(薬物治療,社会の期待に応える医療薬学を)
- 塩酸アザセトロンの種々の投与計画における制吐作用のセロトニンの5-HT_3受容体結合占有に基づく解析
- 01P3-111 薬学部における治験教育導入に関する治験担当薬剤師の意識調査(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- 30P2-115 HMG-CoA還元酵素阻害薬の副作用発現に関与する遺伝的多型の探索(有害事象・副作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 医療薬学専攻大学院生を対象とした治験に関する意識調査
- 薬学における客観的臨床能力試験(OSCE)の課題と評価設定に関する検討 : 医療薬学専攻大学院生を対象としたトライアルとその解析
- ニプラジロール点眼液による全身性副作用のβ受容体結合占有に基づく定量的予測
- 薬の効果・副作用を考える--何をみて,どう評価するか?(12・完)緑内障治療薬 マレイン酸チモロール
- 薬の効果・副作用を考える--何をみて,どう評価するか?(11)β遮断薬 アテノロール
- 薬の効果・副作用を考える--何をみて,どう評価するか?(10)αグルコシダーゼ阻害薬
- 薬剤管理指導業務における副作用モニタリングの標準化と監査の試み : 糖尿病代謝内科および腎臓内分泌内科病棟において
- P-295 副作用回避のための薬剤管理指導業務の標準化 : 糖尿病代謝内科・腎臓内分泌内科病棟において
- アミノ酸加糖電解質輸液と末梢静脈ルート三方活栓の細菌汚染調査
- 20-P2-227 アミノ酸加糖電解質輸液と末梢静脈ルート三方活栓の細菌汚染調査(感染対策・ICT,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P2-211 臨床分離緑膿菌の薬剤感受性と抗菌薬の使用状況(感染対策・ICT,来るべき時代への道を拓く)
- 感染制御を目的とした病院内の細菌学的環境調査
- 29-P1-102 臨床分離黄色ブドウ球菌の消毒薬感受性(感染制御・ICT,社会の期待に応える医療薬学を)
- 介護老人保健施設でのインフルエンザ感染発症に対するリン酸オセルタミビル予防投与の効果
- P-790 東京医科大学病院薬剤部における細菌学的環境調査 : その3(20.チーム医療2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-680 院内感染制御を目的とした病院内環境細菌調査(23.その他,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-349 東京医科大学病院薬剤部における細菌学的環境調査(23.その他,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 浴水汚染細菌に対する電解次亜水の殺菌評価と応用
- P-565 中和剤を用いた改良最小殺菌濃度測定法による消毒薬耐性黄色ブドウ球菌の消毒薬感受性の評価
- 中和剤を用いた改良最小殺菌濃度測定法による消毒薬耐性黄色ブドウ球菌の消毒薬感受性の評価
- 黄色ブドウ球菌におけるメチシリン耐性遺伝子mecAの水平伝播の可能性
- 27-01-02 日本人における CYP3A4 遺伝的多型の探索
- P2-166 ヘパリン類似物質含有製剤の先発医薬品と後発医薬品の評価(一般演題 ポスター発表,後発医薬品,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 薬剤師の病棟常駐による医療の質的向上への貢献
- 薬の相互作用を学ぼう(6・完)
- 薬の相互作用を学ぼう(5)
- 薬の相互作用を学ぼう(4)
- 29-P2-43 尿素軟膏における先発医薬品と後発医薬品の製剤学的評価(医薬品適正使用,社会の期待に応える医療薬学を)
- くすりの相互作用を学ぼう(3)
- くすりの相互作用を学ぼう(2)
- O6-006 アスピリンによる抗血小板作用の評価法の構築(一般演題 口頭発表,薬物療法/持参薬管理/栄養管理・NST/健康食品サプリメント,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- ICU/CCUにおける薬剤業務の展開と他の医療スタッフからの評価及び問題点の解析
- 緑内障患者における投与禁忌薬の使用実態と適正使用
- G-CSF製剤(ナルトグラスチム)の持続注入時におけるシリンジへの吸着とその対策
- インドメタシンスプレーの造血幹細胞移植患者における口内炎疼痛に対する効果
- P-125 口内炎の疼痛管理を目的とした新規インドメタシンスプレーの調製と薬剤学的検討
- P-103 散剤の混合度に及ぼす混和条件の定量的解析 (8) : 乳鉢・乳棒の大きさが散剤の混合度に及ぼす影響
- Pharmacokinetic/Pharmacodynamic Analysis of Neutrophil Proliferation Induced by rhG-CSF in Patients Receiving Antineoplastic Drugs
- rhG-CSF製剤フィルグラスチムのエクステンションチューブへの吸着に関する検討
- 28-04-13 Buformin 連続投与時の乳酸値変動 : ラットを用いた経口連続投与による検討
- 25-P5-17 ペパーミント及びスペアミント精油の病原微生物に対する抗菌活性
- P-141 ICU・CCU 病棟における注射薬の適正使用を目的とした薬剤情報システムの構築
- 薬剤部における医学部卒前臨床実習(BST)の重要性とその評価
- 一回量包装調剤鑑査のための薬剤画像を用いた調剤鑑査支援システムの構築
- P1-422 臨床分離緑膿菌の薬剤感受性と抗菌薬使用状況 : 第2報(一般演題 ポスター発表,感染制御(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P3-557 大学院医療薬学研修におけるポートフォリオ導入の試み(薬学教育(実務実習),来るべき時代への道を拓く)
- エタノール含有ゲル型擦式手指消毒剤の臨床現場における手指消毒効果の検討
- 手指消毒法の検討
- P-681 臨床分離肺炎球菌のマクロライド耐性化の現状(23.その他,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 薬剤部における医学部卒前臨床実習(BST)の重要性 : 実習カリキュラムの導入とその評価
- 持続性マレイン酸チモロール点眼液の全身性副作用の受容体占有理論による予測
- P-448 医薬品の適正使用とその実践 XXIII : お薬相談コーナーにおける外来患者への受動的服薬指導内容の解析と今後の内応
- 5-HT_3受容体拮抗薬である塩酸ラモセトロンの活性代謝物を考慮した受容体結合占有理論に基づく解析
- 薬学部における実務実習事前学習に対する実務実習修了後の学生からの評価
- ニプラジロール点眼液による全身性副作用のβ受容体結合占有に基づく定量的予測
- セフアゾリン耐性黄色ブドウ球菌に対するネチルマイシンの抗菌性について
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌における消毒剤耐性株の分布
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌の消毒剤耐性株による消毒剤の評価
- B-17 消毒剤耐性 MRSA に対する消毒剤の評価
- 実務実習事前学習における患者対応教育に関する効果的な学習方法の構築とその有用性
- 実務実習事前学習における患者対応教育に関する効果的な学習方法の構築とその有用性
- P2-090 生物学的製剤の臨床用量に関する理論的解析(一般演題 ポスター発表,医薬品情報・データベース,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P-552 東京医科大学病院薬剤部における細菌学的環境調査
- P-678 ヒト糞便を用いたクラリスロマイシン耐性Helicobacter pylori簡易検出法の開発(23.その他,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- テルグリドの高プロラクチン血症治療効果のドパミンD_2受容体結合占有を考慮したPK/PD解析
- O-49 家兎における持続性マレイン酸チモロール点眼液の全身移行性に関する速度論的解析
- 特別養護老人ホームにおける循環式浴槽水の細菌および水質に関する検討
- 環境中のレジオネラ属菌および非結核性抗酸菌の分布調査
- 新卒薬剤師の治験に対する意識調査
- 医薬品情報教育--東京薬科大学における取り組み (医薬品情報提供活動の新しい潮流) -- (医薬品情報の基盤)
- 薬が効かない-ヒトと感染症のたたかい-
- 25-A5-12 アンジオテンシン II : 受容体拮抗薬の受容体結合占有を基にした解析 (2)
- 慢性豚丹毒罹患豚より分離したErysipelothrix rhusiopathiaeからのプラスミドDNAの検出
- 25-A6-38 新卒薬剤師の治験に対する意識調査
- β-受容体遮断薬の標準的狭心症治療量とβ_1及び血管拡張性受容体 : 結合占有率との関係の受容体結合占有理論に基づく解析
- 薬学部における実務実習事前学習に対する実務実習終了後の学生からの評価