21-P3-557 大学院医療薬学研修におけるポートフォリオ導入の試み(薬学教育(実務実習),来るべき時代への道を拓く)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2008-09-01
著者
-
明石 貴雄
東京医科大学病院 薬剤部
-
平野 俊彦
東京薬科大学臨床薬理
-
笹津 備規
東京薬科大学第2微生物学教室
-
林原 絵美子
東京薬科大学薬学部病原微生物学教室
-
野口 雅久
東京薬科大学薬学部病原微生物学教室
-
畝崎 榮
東京薬科大学薬学部
-
前 彰
東京医科大学病院薬剤部
-
田中 祥子
東京薬科大学薬学部医療薬学科
-
前 彰
東京大学病院薬剤部
-
明石 貴雄
東京医科大学附属病院 薬剤部
-
明石 貴雄
東京医科大学病院
-
明石 貴雄
東京医科大学八王子医療センター薬剤部
-
明石 貴雄
東京医科大学八王子医療センター 薬剤部
-
明石 貴雄
東京医科大学病院 薬剤部
-
笹津 備規
東京薬大・薬・病原微生物
-
恩田 健二
東京薬科大学薬学部臨床薬理
-
笹津 備規
東京薬科大学薬学部病原微生物学教室
-
笹津 備規
東京薬科大学
-
平野 俊彦
東京薬科大学臨床薬理学教室
-
平野 俊彦
東京薬科大学薬学部臨床薬理学教室
-
平野 俊彦
東京薬科大学
-
平野 俊彦
新潟大学医歯学総合病院 薬剤部
-
野口 雅久
東京薬科大学
-
野口 雅久
東京薬科大学第2微生物学教室
-
畝崎 栄
東京薬科大学薬学部
-
林原 絵美子
東京薬科大学薬学部
-
明石 貴雄
東京薬科大学 薬学部 病原微生物学 教室
-
恩田 健二
東京薬科大学薬学部臨床薬理学教室
-
畝崎 栄
東京医大 病院
-
畝崎 榮
東京都病院薬剤師会 薬務薬制部
-
林原 絵美子
東京医科大学 内視鏡センター
-
畝崎 栄
東京医大 病院 薬剤部
-
野口 雅久
東京医科大学八王子医療センターict
-
笹津 備規
東京医科大学八王子医療センターict
-
恩田 健二
東京薬科大学臨床薬理学教室
-
田中 祥子
東京薬科大学臨床薬理学
関連論文
- 広域抗菌薬使用への使用調査制による介入が緑膿菌の抗菌薬感受性に及ぼす効果
- P2-265 腎移植後12か月後に拒絶反応が発生し、CD4^+細胞幼若化反応測定キットIMMUKNOW^[○!R]が著しく高値となった1症例(一般演題 ポスター発表,薬物動態(臨床、TDM),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- シクロスポリンMEPCの朝夕服用における体内動態の違い : 夕服用の吸収低下・吸収遅延について
- P-380 多摩(東京都)薬々連携協議会における活動報告
- P2-214 神経芽腫細胞における葉酸修飾セラミドPEGリポソームの検討(一般演題 ポスター発表,製剤,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P-776 当院における褥瘡管理システムの構築と運用について(20.チーム医療1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 225 アトピー性皮膚炎患者末梢血単核細胞の免疫抑制薬感受性と臨床症状との関連について
- 腎移植患者の血圧および降圧薬治療と移植腎生着率の関連性
- 20-P3-481 シクロスポリンとタクロリムスのPKパラメータと臨床成績との関係(薬物動態(臨床),来るべき時代への道を拓く)
- 敗血症患者末梢血単核細胞のマイトゲン応答性およびグルココルチコイド感受性
- 29-B4-10-3 腎移植患者における内因性コルチゾールのリンパ球感受性に基づくステロイド減量・離脱のバイオマーカーへの可能性(薬物動態・TDM,社会の期待に応える医療薬学を)
- 01P2-135 タクロリムスのPKおよびPD解析と腎移植臨床成績との関係(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- 感染制御を目的とした病院内の細菌学的環境調査
- P-790 東京医科大学病院薬剤部における細菌学的環境調査 : その3(20.チーム医療2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-349 東京医科大学病院薬剤部における細菌学的環境調査(23.その他,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-211 シクロスポリンとタクロリムスの切換前後における体内動態の比較(9.薬物動態(TDM・投与設計等)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 腎移植患者におけるP糖蛋白の発現および機能
- S6-4 シクロスポリンとタクロリムスのPK/PD解析から推測されるカルシニューリン阻害剤の至適体内動態(一般講演,薬剤師の専門性を免疫抑制療法にどう活かすか,(6)薬物治療6:免疫抑制剤,1.疾病治療への薬剤師のかかわり,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 微小変化型ネフローゼ症候群患者におけるシクロスポリンの薬力学に及ぼす血清脂質の影響
- シクロスポリンMEPCとタクロリムスの朝夕服用における体内動態の違い : 夕服用の利用率低下について
- P-2 シクロスポリンとタクロリムスの薬力学的効力 (IC_) 比と各種体内動態パラメータ比との関係についての総合的考察
- ヒト末梢血単核細胞におけるP糖蛋自発現と免疫抑制薬感受性との関連
- O-29 サンディミュンとネオーラルの 24 時間血中濃度モニタリングの比較 : ネオーラルにおける夕服用の吸収遅延、吸収低下について
- 潰瘍性大腸炎患者における末梢血リンパ球のグルココルチコイド感受性と核内転写因子遺伝子発現の関連
- 重症筋無力症患者における末梢血リンパ球の免疫抑制薬感受性に関する研究
- グルココルチコイドの抗炎症作用と免疫抑制作用の比較 : T細胞抑制作用に基づく免疫抑制剤の選択方法に関する考察
- ネフローゼ症候群患者リンパ球のシクロスポリン感受性に及ぼす血清コレステロールの影響
- 3 気管支喘息患者リンパ球のグルココルチコイド感受性と核内転写因子発現に関する検討
- 免疫抑制薬の術前リンパ球感受性試験
- 薬物による11β-HSDの調節と免疫細胞のアポトーシス
- 薬剤業務評価マニュアル作成のための調査研究 : 病院薬局協議会
- 潰瘍性大腸炎患者末梢血リンパ球の免疫抑制剤感受性に関する検討
- O-6 インスリン注射指導と患者背景について : 1 型 2 型糖尿病患者の違い
- 29-P2-74 循環器領域における低用量アスピリンの併用実態調査(医薬品管理,社会の期待に応える医療薬学を)
- 20-P1-122 ワルファリン服用患者の骨密度低下に関する検討(有害事象・副作用,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P1-121 低用量アスピリン服用患者における消化管障害とQOLの検討(有害事象・副作用,来るべき時代への道を拓く)
- 11β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ活性低下に基づく糖尿病合併高血圧症の特徴
- 各種高血圧疾患における末梢血コルチゾン/コルチゾール濃度比の変動
- 臓器移植後の免疫抑制療法 (今月の主題 腎移植)
- 薬剤師による処方支援(28)PKおよびPDに基づく腎移植免疫抑制療法の処方支援
- 30-P1-103 東京医科大学病院乳腺科外来における薬剤師の役割(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 22 病院薬剤師が吸入療法に及ぼす効果の検討(気管支喘息-管理2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ヒトリンパ球の免疫抑制薬感受性に及ぼす黄色ブドウ球菌由来スーパー抗原の影響
- O7-006 緑膿菌の耐性におよぼす抗菌薬の使用動向(一般演題 口頭発表,感染制御/持参薬管理/院内製剤/高齢者ケア/その他,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P3-557 大学院医療薬学研修におけるポートフォリオ導入の試み(薬学教育(実務実習),来るべき時代への道を拓く)
- エタノール含有ゲル型擦式手指消毒剤の臨床現場における手指消毒効果の検討
- 20E-16 東京医科大学病院におけるがん専門薬剤師研修の現状報告(薬薬連携,来るべき時代への道を拓く)
- 20D-27 ワルファリン服用患者におけるゲフィチニブによる相互作用と考えられるINR上昇を示した一例(がん薬物療法(副作用対策),来るべき時代への道を拓く)
- 30-P1-172 ホルモン不応性前立腺癌に対するドセタキセル、エストラムスチン、ヒドロコルチゾン併用療法の検討 : 副作用の観点から(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-P1-38 PhaSeal[○!R] systemの操作テクニック習得に要する時間の検討(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-64 東京医科大学病院におけるがん疼痛コントロールの問題点とその解決法(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 健常者, ネフローゼ患者, 腎移植患者および乾〓患者における検討 : 免疫養成剤のファーマコダイナミクス
- 患者末梢血リンパ球のシクロスポリン感受性と治療効果との関連について
- 27-04-12 2 型糖尿病患者におけるインスリンと塩酸メトホルミン (M) の併用効果についての検討
- 12-4-F4 メトヘモグロビン血症にメチレンブルーが効果を発揮し救命できた 1 症例
- 261 気管支喘息患者におけるリンパ球ステロイド感受性に関する研究 : 第1報
- ミコフェノール酸併用時におけるカルシニューリンインヒビター免疫抑制効果の評価方法開発の試み
- 207 我国におけるsulfite含有薬剤の調査成績
- 25-02-10 ネフローゼ症候群患者における免疫抑制剤の選択 : リンパ球のシクロスポリン感受性とシクロスポリンの治療効果との関係
- P-110 東京医科大学八王子医療センターでの 4 週間実習の現状と課題
- 21-P2-218 東京医科大学病院消化器外科における化学療法全般にわたるの薬剤師の役割(がん薬物療法(リスクマネジメント),来るべき時代への道を拓く)
- 心停止ドナーブタ肝移植における低温持続灌流保存法の有用性
- P-49 抗がん剤用安全取扱キットPhaSeal^[○!R] systemに関する研究 : アンケート調査に基づく操作性の検討(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 30-B3-09-5 重症筋無力症患者における末梢血単核細胞のカルシニューリン阻害剤感受性に関する検討(薬物療法(基礎と臨床),社会の期待に応える医療薬学を)
- 医薬品集の実態とその解析
- 20-P1-014 脳神経外科・口腔外科病棟における簡易懸濁法の導入(調剤・処方鑑査(内用薬),来るべき時代への道を拓く)
- 01P2-074 病棟薬剤師によるCRC業務支援の検討(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- P-207 軟膏調製における自転公転式混合機の有用性に関する検討〜(2)(13.院内製剤(薬局製剤),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P1-171 膵癌におけるゲムシタビン術後補助化学療法 : 隔週投与の有用性(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-562 第一期長期病院実務実習から得られた課題と改善点(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-077 当院におけるRI標識抗CD20抗体療法剤調製の一考察(一般演題 ポスター発表,品質管理,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-549 東京医科大学病院の長期実務実習における治験実習の試み(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-427 Antibiogramの導入が感染症治療に及ぼす影響(一般演題 ポスター発表,感染制御,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-396 閉鎖式薬物混合器具における閉鎖性の定量的検討(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-346 ビンカアルカロイド薬投与時の経口アゾール系抗真菌薬一時休薬による神経毒性発症頻度の減少効果についての検討 : 後方視的解析(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-228 タクロリムス徐放性製剤は既存製剤より至適トラフ値が低い可能性がある : 血中トラフレベル下面積(AUTL)/AUCに基づく比較解析(一般演題 ポスター発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-234 腎移植患者に対する移植前後における免疫抑制薬感受性の経時変化(一般演題 ポスター発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 抗がん剤用安全取扱器具PhaSeal^[○!R] systemの操作性の評価
- 30P1-074 外来化学療法での血液障害による治療中断症例の解析(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- 腎移植患者における末梢血リンパ球のシクロスポリン感受性と臨床成績
- 腎移植における至適ステロイド剤の選択 : プレドニゾロンとメチルプレドニゾロンの臨床効果の比較
- 迅速流れ分画法とHPLC法の組合せによる腎臓移植患者の血清コルチゾール測定
- 腎移植患者におけるプレドニゾロン長期投与後の副腎皮質機能回復
- P-48 抗がん剤用安全取扱キットPhaSeal^[○!R] systemに関する研究 : 吸引計量の所要時間に基づく操作性の検討(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-47 抗がん剤用安全取扱キットPhaSeal^[○!R] systemに関する研究 : スプラッシュに基づく安全性の検討(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 12P-7-34 ノート型パソコンを用いた入院患者情報の管理と注射薬セットの工夫
- P1-503 消化性潰瘍治療薬sofalconeは脂肪細胞とマクロファージの炎症性相互作用を改善し脂肪前駆細胞の分化を抑制する(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 冠状動脈性心疾患はフラボノイドで予防可能か?
- コルチゾールによるヒト末梢血リンパ球のアポトーシスに対するコルチゾンとプレドニゾンの抑制作用
- コルチコステロンによるマウス胸腺細胞のアポトーシスに対するデヒドロコルチコステロンの抑制作用
- グルココルチコイドの抗炎症作用と免疫抑制作用についての一考察
- ネフローゼ患者におけるリンパ球のシクロスポリン感受性の臨床的意義
- 腎移植患者におけるP糖蛋白の発現および機能
- 末梢血リンパ球を用いた免疫抑制薬の薬効予測
- 広域抗菌薬使用への使用調査制による介入が緑膿菌の抗菌薬感受性に及ぼす効果
- Clostridium difficile 感染症に対する経口 Vancomycin の至適投与量に関する臨床的および医療経済的効果
- PS-100-2 独自に開発した肝臓用持続灌流保存装置による心停止後摘出肝移植の研究(PS-100 ポスターセッション(100)肝臓:基礎-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 免疫抑制薬における pharmacodynamics
- P-0848 腎移植患者におけるグラセプターの至適トラフ値はプログラフよりも低い可能性 : AUTL/AUCに基づく解析より(一般演題 ポスター発表,薬物病態(臨床),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0277 閉鎖式薬物混合器具における閉鎖性の定量的検討 : 第2報(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)