医薬品集の実態とその解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the process of preparing for the revision of the hospital formulary, we investigated into hospital formularies used at 150 hospitals in Japan. It was found that 75.2% of the hospitals surveyed hold their own formularies; most formularies appear in A6 format, and the information contained is given in tables. The formularies are mostly issued within 1 year after initiation of their preparation. They contain 291 pages on the average. Further, 93% of doctors used formularies, and 48.5% of them reported that they are satisfied with the given formularies, while 37.6 % asked for more details. Most doctors required more information, especially on "Precautions for Use." Many hospitals pointed out such problems in editing the hospital formularies as establishing the standard for summarizing information and for the expressions, and delaying work of procedures of preparation of revised package insert. The details of the investigation were analyzed also by the ownership and size of hospitals.
- 日本医療薬学会の論文
- 1983-08-20
著者
-
明石 貴雄
東京医科大学病院 薬剤部
-
細田 順一
東京医科大学病院治験管理室
-
明石 貴雄
東京医科大学附属病院 薬剤部
-
明石 貴雄
東京医科大学八王子医療センター薬剤部
-
明石 貴雄
東京医科大学八王子医療センター 薬剤部
-
明石 貴雄
東京医科大学病院 薬剤部
-
高橋 則行
東京医科大学病院薬剤部
-
明石 貴雄
東京医科大学病院薬剤部
関連論文
- 広域抗菌薬使用への使用調査制による介入が緑膿菌の抗菌薬感受性に及ぼす効果
- シクロスポリンMEPCの朝夕服用における体内動態の違い : 夕服用の吸収低下・吸収遅延について
- P-380 多摩(東京都)薬々連携協議会における活動報告
- P-111 薬学生 4 週間実習を実施して (4) : 東京都病院薬剤師会の取り組みについて
- 25-P8-69 薬学生 4 週間病院実習の実施状況と問題点
- P2-214 神経芽腫細胞における葉酸修飾セラミドPEGリポソームの検討(一般演題 ポスター発表,製剤,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P-776 当院における褥瘡管理システムの構築と運用について(20.チーム医療1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 敗血症患者末梢血単核細胞のマイトゲン応答性およびグルココルチコイド感受性
- 感染制御を目的とした病院内の細菌学的環境調査
- P-790 東京医科大学病院薬剤部における細菌学的環境調査 : その3(20.チーム医療2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-349 東京医科大学病院薬剤部における細菌学的環境調査(23.その他,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 微小変化型ネフローゼ症候群患者におけるシクロスポリンの薬力学に及ぼす血清脂質の影響
- シクロスポリンMEPCとタクロリムスの朝夕服用における体内動態の違い : 夕服用の利用率低下について
- P-2 シクロスポリンとタクロリムスの薬力学的効力 (IC_) 比と各種体内動態パラメータ比との関係についての総合的考察
- O-29 サンディミュンとネオーラルの 24 時間血中濃度モニタリングの比較 : ネオーラルにおける夕服用の吸収遅延、吸収低下について
- 潰瘍性大腸炎患者における末梢血リンパ球のグルココルチコイド感受性と核内転写因子遺伝子発現の関連
- グルココルチコイドの抗炎症作用と免疫抑制作用の比較 : T細胞抑制作用に基づく免疫抑制剤の選択方法に関する考察
- ネフローゼ症候群患者リンパ球のシクロスポリン感受性に及ぼす血清コレステロールの影響
- 13-5-1 長期投与処方の保険査定件数低減への対策
- 薬剤業務評価マニュアル作成のための調査研究 : 病院薬局協議会
- 薬剤業務評価マニュアル作成のための調査研究(病院薬局協議会)
- P-218 患者への注射薬情報提供システムの構築
- 潰瘍性大腸炎患者末梢血リンパ球の免疫抑制剤感受性に関する検討
- O-6 インスリン注射指導と患者背景について : 1 型 2 型糖尿病患者の違い
- 29-P2-74 循環器領域における低用量アスピリンの併用実態調査(医薬品管理,社会の期待に応える医療薬学を)
- 20-P1-122 ワルファリン服用患者の骨密度低下に関する検討(有害事象・副作用,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P1-121 低用量アスピリン服用患者における消化管障害とQOLの検討(有害事象・副作用,来るべき時代への道を拓く)
- 各種高血圧疾患における末梢血コルチゾン/コルチゾール濃度比の変動
- 薬剤師の治験コーディネーター業務に関わるアンケート調査
- 30-P1-103 東京医科大学病院乳腺科外来における薬剤師の役割(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 東京医科大学病院における治験エントリーに対する新聞募集広告の影響
- P-397 関東地区私立医科大学病院薬剤部のリスクマネージメントについて
- P-324 添付文書改訂情報の入手に関する調査・検討その 2 : 東京医科大学霞ヶ浦病院採用品目の情報入手状況の推移
- P-323 添付文書改訂情報の入手に関する調査・検討その 1 : 東京医科大学病院採用品目の情報入手状況の推移
- 13P-7-50 東京医科大学附属 2 病院における改訂添付文書の入手状況
- 22 病院薬剤師が吸入療法に及ぼす効果の検討(気管支喘息-管理2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O7-006 緑膿菌の耐性におよぼす抗菌薬の使用動向(一般演題 口頭発表,感染制御/持参薬管理/院内製剤/高齢者ケア/その他,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P3-557 大学院医療薬学研修におけるポートフォリオ導入の試み(薬学教育(実務実習),来るべき時代への道を拓く)
- エタノール含有ゲル型擦式手指消毒剤の臨床現場における手指消毒効果の検討
- 病院薬局の環境衛生のあり方(病院薬局協議会)
- 20E-16 東京医科大学病院におけるがん専門薬剤師研修の現状報告(薬薬連携,来るべき時代への道を拓く)
- 20D-27 ワルファリン服用患者におけるゲフィチニブによる相互作用と考えられるINR上昇を示した一例(がん薬物療法(副作用対策),来るべき時代への道を拓く)
- 30-P1-172 ホルモン不応性前立腺癌に対するドセタキセル、エストラムスチン、ヒドロコルチゾン併用療法の検討 : 副作用の観点から(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-P1-38 PhaSeal[○!R] systemの操作テクニック習得に要する時間の検討(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-64 東京医科大学病院におけるがん疼痛コントロールの問題点とその解決法(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 患者に優しい製剤の開発 : ポリエチレンオキサイドおよびカラギーナン含有アロプリノール含嗽液の癌化学療法における口内炎予防効果
- P-59 子宮腺筋症及び深部内膜症治療を目的としたダナゾール膣錠の製剤設計
- 27-04-12 2 型糖尿病患者におけるインスリンと塩酸メトホルミン (M) の併用効果についての検討
- 12-4-F4 メトヘモグロビン血症にメチレンブルーが効果を発揮し救命できた 1 症例
- 薬剤業務評価マニュアル作成のための調査研究 : 病院薬局協議会
- 207 我国におけるsulfite含有薬剤の調査成績
- 25-02-10 ネフローゼ症候群患者における免疫抑制剤の選択 : リンパ球のシクロスポリン感受性とシクロスポリンの治療効果との関係
- P-110 東京医科大学八王子医療センターでの 4 週間実習の現状と課題
- 21-P2-218 東京医科大学病院消化器外科における化学療法全般にわたるの薬剤師の役割(がん薬物療法(リスクマネジメント),来るべき時代への道を拓く)
- P-49 抗がん剤用安全取扱キットPhaSeal^[○!R] systemに関する研究 : アンケート調査に基づく操作性の検討(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 医薬品集の実態とその解析
- 20-P1-014 脳神経外科・口腔外科病棟における簡易懸濁法の導入(調剤・処方鑑査(内用薬),来るべき時代への道を拓く)
- 01P2-074 病棟薬剤師によるCRC業務支援の検討(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- P-207 軟膏調製における自転公転式混合機の有用性に関する検討〜(2)(13.院内製剤(薬局製剤),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-115 軟膏調製における自転公転式コンディショニングミキサーの有用性に関する検討
- リスクマネジメント--院内での薬剤師の活動(17)散剤計量調剤におけるリスクマネジメントの試み
- P1-171 膵癌におけるゲムシタビン術後補助化学療法 : 隔週投与の有用性(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-562 第一期長期病院実務実習から得られた課題と改善点(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-077 当院におけるRI標識抗CD20抗体療法剤調製の一考察(一般演題 ポスター発表,品質管理,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-549 東京医科大学病院の長期実務実習における治験実習の試み(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-427 Antibiogramの導入が感染症治療に及ぼす影響(一般演題 ポスター発表,感染制御,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-396 閉鎖式薬物混合器具における閉鎖性の定量的検討(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-346 ビンカアルカロイド薬投与時の経口アゾール系抗真菌薬一時休薬による神経毒性発症頻度の減少効果についての検討 : 後方視的解析(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P-552 東京医科大学病院薬剤部における細菌学的環境調査
- 血中滞留型リポソームの製剤設計と癌化学療法への応用
- PhaSeal systemと薬学的安全管理 (特集・がん化学療法と薬学的安全管理)
- 抗がん剤用安全取扱器具PhaSeal^[○!R] systemの操作性の評価
- 30P1-074 外来化学療法での血液障害による治療中断症例の解析(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- P-48 抗がん剤用安全取扱キットPhaSeal^[○!R] systemに関する研究 : 吸引計量の所要時間に基づく操作性の検討(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-47 抗がん剤用安全取扱キットPhaSeal^[○!R] systemに関する研究 : スプラッシュに基づく安全性の検討(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 12P-7-34 ノート型パソコンを用いた入院患者情報の管理と注射薬セットの工夫
- ドキソルビシン封入ポリエチレングリコール修飾リポソームの骨髄毒性
- 12-4-C4 塩酸ドキソルビシンを内封した Stealth[○!R] Liposome (CAELYX^) のマウス腫瘍に対する抗腫瘍効果
- ポリエチレングリコール修飾リポソームへのドキソルビシン封入方法と安定性の評価
- 13-6-23 ドキソルビシン封入 PEG 修飾リポソームの腹腔内投与における体内動態
- 新聞による被験者募集広告への応募患者を対象としたアンケート調査
- W-1-3 新聞広告による治験参加募集に対する応募患者の意識調査
- P-297 新聞広告の治験参加募集における当院応需体制と問題点
- P-223 糖尿病患者における 24 時間蓄尿および簡易式により得られたクレアチニンクリアランス (CCr) の比較検討
- P-152 Cyclopentolate、Phenylephrine、Tropicamide を主成分とする 3 種点眼剤混合液の臨床への応用その 2 : 使用性の検討
- 26-P5-21 Cyclopentolate、Phenylephrine、Tropicamide を主成分とする 3 種点眼剤混合液の安定性
- 病院指導薬剤師の育成 : その実際と課題
- 遺伝子組換えのタンパク製剤
- 大学病院のDI活動の現状と課題(医薬品情報活動の現実と期待)
- 統一方式による粉塵量の実態調査(病院薬局協議会)
- 病院薬局の環境衛生のあり方
- 病院薬局の環境衛生のあり方 : 小委員会報告
- リスクマネジメント--院内での薬剤師の活動(16)オーダリングシステムを利用した医療事故防止対策
- P-A-3-6 添付文書改訂情報の製薬企業からの受理状況の調査
- 広域抗菌薬使用への使用調査制による介入が緑膿菌の抗菌薬感受性に及ぼす効果
- 病棟専任制による薬剤管理指導業務推進の効果 (特集 薬剤管理指導業務の推進に向けて(上)) -- (質の向上と効率化のための手段とツールを考える)
- Clostridium difficile 感染症に対する経口 Vancomycin の至適投与量に関する臨床的および医療経済的効果
- P-1115 日本私立医科大学協会登録医療機関における薬剤師の病棟業務に関する調査研究(一般演題 ポスター発表,職能拡大・スキルミックス,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- Fluctuation of peripheral blood cortisone/cortisol concentration ratio in various types of hypertension disease.
- 血中滞留型リポソームの製剤設計と癌化学療法への応用