1996年および1997年にバヌアツにおいて採集した植物生品リスト (バヌアツ植物相の研究)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 国立科学博物館の論文
- 1998-12-25
著者
-
松本 定
Tsukuba Botanic Garden, National Science Museum
-
岩科 司
Tsukuba Botanical Garden, National Science Museum
-
橋本 保
The Research Institute of Evolutionary Biology
-
小西 達夫
Tsukuba Botanical Garden, National Science Museum
-
シャネル サム
Department of Forestry
-
橋本 保
Tsukuba Botanical Garden, National Science Museum
-
遊川 知久
Tsukuba Botanical Garden, National Science Museum
-
平山 良治
国立科学博物館筑波実験植物園
-
橋本 保
Tsukuba Botaical Garden National Science Museum
-
岩科 司
国立科博・筑波実験植物園
-
遊川 知久
国立科学博物館筑波研究資料センター筑波実験植物園
-
遊川 知久
Tsukuba Botanical Garden National Museum Of Nature And Science
-
平山 良治
Tsukuba Botanical Garden, National Science Museum
-
シャネル サム
Decpartment of Forestry
-
小西 達夫
国立科学博物館筑波実験植物園
-
岩科 司
国立科学博物館 筑波研究資料センター 筑波実験植物園
-
岩科 司
Tsukuba Botanical Garden National Science Museum
関連論文
- 下田市須崎産維管束植物の新分類群及び興味ある分類群
- ミズキ属植物の葉に含まれるフラボノイド配糖体IV.ミズキ属におけるフラボノイドの分布
- 柱サボテン亜科におけるフラボノール色素の分布 : 配糖体およびその遊離型について
- マレーシア産ヌリトラノオ(チャセンシダ科)のフラボノイドの新化学型(西太平洋地域の生物多様性インベントリー 第2期:インドネシア及びマレーシア)
- 40. フラボノイドの構造とラット網膜神経節細胞酸化ストレスに対する神経保護作用
- バヌアツのコケシノブ科植物 (バヌアツ植物相の研究 第2集)
- 2000年および2001年にバヌアツにおいて採集したシダ植物(コケシノブ科を除く)のリスト (バヌアツ植物相の研究 第2集)
- 2000年および2001年にバヌアツにおいて採集した被子植物の押し葉標本リスト (バヌアツ植物相の研究 第2集)
- 1996年および1997年にグランドテール島(ニューカレドニア)とビチレブ島(フィジー)で採集した〓葉標本および生品リスト (バヌアツ植物相の研究)
- 1996年および1997年にバヌアツにおいて採集したシダ植物のリスト (バヌアツ植物相の研究)
- 1996年および1997年にバヌアツにおいて採集した〓葉標本リスト(ラン科植物を除く) (バヌアツ植物相の研究)
- 南ペルー産顕花植物の細胞学的研究 : III. ランの染色体
- Aztekium属およびAriocarpus属植物(サボテン科)の地上部に含まれるフラボノール
- 24-8 小型不かく乱土壌試料採取器を用いた土壌試料の採取・保存・研究および教育資料としての利用(24.社会・教育,2007年度東京大会)
- 下田市須崎で見出された新しい,または興味ある被子植物(英文)
- シュンラン属(ラン科)の分子系統と形質進化
- 25-5 埋没農耕地遺構の地力評価(25.文化土壌学,2008年度愛知大会)
- 浅間山噴火 (1783年) による埋没表層土の土壌構造に認められる埋没前の植生・土地利用の影響(13. 土壌生成・分類, 2004年度大会講演要旨集)
- 水湿環境による土壌微細形態の変化
- 南関東の累積性火山灰土の土壌微細形態学的解析(I) : 大型薄片によるメソ形態学的観察
- 9-1 低湿環境下における火山灰土の風化(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-1 火山灰土壌層位とその土壌微細形態的解析(2)(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-13 火山灰土壌層位とその土壌微細形態的解析(9.土壌生成・分類および調査)
- 下田市須崎で見出された維管束植物の新種内分類群と雑種
- 相模灘周辺の古赤色土について
- シンポジウム「土 : 生きている地球遺産・次世代への継承を教育現場から考える」開催にあたって
- 南関東の累積性火山灰土の土壌微細形態学的解析(III) : 薄片中の粒子の解析
- 南関東の累積性火山灰土の土壌微細形態学的解析(II) : 大型薄片による孔隙の解析
- 植物と土壌 - 植生のはたらきを中心に,実験的土壌学及び微細形態学的アプローチ -
- 緊急に保護されなければならない土壌について
- わが国の失われつつある土壌の保全をめざして - レッドデータ土壌の保全 -
- シンポジウム わが国の失われつつある土壌の保全をめざして--レッドデータ土壌の保全
- 21世紀の生涯教育に思うこと
- バヌアツ,エスピリツ・サント島の山地土壌の研究 (バヌアツ植物相の研究)
- 1996年および1997年にバヌアツにおいて採集した植物生品リスト (バヌアツ植物相の研究)
- 土をどう教えるか : 新たな環境教育教材, 日本土壌肥料学会土壌教育委員会編, B5判, 118pp., 本体価格2,800円(税別), 古今書院(東京), 1998年
- II-1 土壌微細形態学の現状と展望(II.日本の土壌微細形態学研究の現状と展望)
- 13-15 土壌版レッドデータブックの作成について(13.土壌生成・分類)
- 薄片を作るときの2, 3の欠陥と失敗事例
- 13-3 中国貴州省、雲南省の土壌の垂直分布(13.土壌生成・分類)
- 1-8 大孔隙の空間的配置について : 赤色土の場合(1.土壌物理)
- 土壌中の金属(Fe, Al)の反応性と植生,気候との関係
- Soil Microscopy and Micromorpho1ogy, E. A. FITZ PATRICK著, 約26.5×2Z3cm, 304pp., $116程度(日本の輸入業者で,20,880円), John Wiley & Sons,Ltd.(Chichester), 1993年
- 9-5 マクロ孔隙の三次元的配置について(9.土壌生成,分類および調査)
- 総論 文明と土 (特集 土に生まれ土に還る)
- 日本産ヤチラン属の新種と新記録種
- 日本産シュンラン属(ラン科)の1自然交雑種 : Cymbidium×nomachianum
- バヌアツとその隣接地域からのラン科植物の細胞分類学的研究: II (バヌアツ植物相の研究 第2集)
- バヌアツとその周辺地域からのラン科植物の細胞分類学的研究 (バヌアツ植物相の研究)
- バヌアツ産ラン科植物の研究:I (バヌアツ植物相の研究)
- 1997年にバヌアツで採集したラン科植物の乾燥および液浸標本リスト (バヌアツ植物相の研究)
- ポリピア産 Baskervilla (ラン科)の新品
- ペルー産ランの新種および新知見
- ラン科植物新知見
- アンデス産ラン科植物ノート (2)
- アンデス産ラン科ノート (1)
- 1996年にバヌアツで採集したラン科植物リスト (バヌアツ植物相の研究)
- ニューカレドニア産Agatea violaris (スミレ科)の染色体数と核型
- バヌアツ国ケレプア渓谷における民族植物学的記録
- ラン科Pachyplectron属第3の種
- バヌアツ産Earina属(ラン科)の2新種
- ボリビア産ラン科名覧
- サカネラン属の新種
- 筑波実験植物園で保存されているフィリピン産ラン科の新種と新産種
- 日本産ムヨウラン属の検討
- ラン科植物分類雑記(4)
- ラン科植物分類雑記(3)
- ニョイスミレにおける種内変異と土壌環境の関連について
- 堆積腐植層の形態形成過程研究における新しいアプローチの試み
- 展示用モノリスとしての超大型土壌薄片の作成
- 現代土壌肥料学の断面(13)土壌微細形態学の最前線
- S-77 遺跡における不撹乱土壌試料の採取・保存の意義と多面的利用 : 土壌理化学性・土壌微細形態((9)遺跡形成における地質現象,口頭発表,シンポジウム)
- 浅間山噴火(1783年)による埋没表層土の土壌構造に認められる埋没前の植生・土地利用の影響
- 資材運搬等が困難な山間地域等での土壌モノリス作成方法の検討
- 自然教育園の代表的植生の土壌水分環境変化
- Strongylodon lucidusとS. macrobotrysの染色体数と核形の比較 (バヌアツ植物相の研究)
- Hydrastis(ヒドラスチス科)の葉に含まれるフラボノイド : シラネアオイ属との植物化学的比較(英文)
- パキスタン産エビガラシダ属 (Cheilanthes) 植物における内生フラボノイドの種間変異と C. dalhousiae のフラボノイド配糖体
- 筑波実験植物園の土壌水分環境 : 植栽基盤の水分環境とその改良法に関する研究(その2)
- 筑波実験植物園の土壌の物理的性質 : 植栽基盤の水分環境とその改良法に関する研究(その1)
- ポドゾル性土壌に関する実験土壌学的試み : (II)スコリアの理化学的特性の解析について
- ポドゾル性土壌に関する実験土壌学的試み : (I)乾性ポドゾルと湿性鉄型ポドゾルについて
- 森林の伐採が土壌に与える影響
- 植生と土壌中に供給される有機物の量の関係
- 連続薄片を使った土壌孔隙の三次元的解析の試み
- 土壌薄片作成のための脱水法の検討
- 9-35 土壌標本としての超大型土壌薄片(9. 土壌生成・分類および調査)
- ポドゾル性土壌に関する実験土壌学的試み : III)鉄・アルミニウム水溶液によるAO層抽出物の解析
- 林内雨中の有機物について
- ヤマボウシのシュートにおける主要成分の消長
- 9-8 土壌生成作用に関する実験的試み(2)(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-1 土壌生成作用に関する実験的試み : 植生が土壌生成に及ぼす影響(9. 土壌生成・分類および調査)
- 9-25 巨大サイズの土壌薄片の作製法の検討(3)(9.土壌生成・分類および調査)
- 巨大サイズの土壌薄片の作製法について
- 台湾産タチツボスミレ類
- シンポジウム「土:生きている地球遺産・次世代への継承を教育現場から考える」開催にあたって
- 21世紀の生涯教育に思うこと
- 植物と土壌 : 植生のはたらきを中心に,実験的土壌学及び微細形態学的アプローチ
- 緊急に保護されなければならない土壌について(わが国の失われつつある土壌の保全をめざして)
- わが国の失われつつある土壌の保全をめざして : レッドデータ土壌の保全(わが国の失われつつある土壌の保全をめざして)