40. フラボノイドの構造とラット網膜神経節細胞酸化ストレスに対する神経保護作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Retinal ganglion cell death is the final pathological pathway of glaucomatous optic neuropathy. Many factors -elevated IOP, hypoxia, oxidative stress, nitric oxide, deprivation of trophic factors, glutamate, autoimmunity, heredity, and the other factors- have been related to the pathogenesis of glaucoma. A few reports revealed that some anti-oxidative compounds exist and they can be effective against oxidative-stress induced RGC death. Flavonoids, which are widely present in plants, have anti-oxidative effect. It has been reported that flavonoids have the inhibitory effects on the proliferation of HIV and the carcinogenesis of some specific cells. However, the neuroprotective effect of flavonoids on RGC death has not been clarified. Purpose of this study is to evaluate the therapeutic potential of flavonoids, we investigated the neuroprotective effects on purified cultured retinal ganglion cells (RGCs) suffering from oxidative stress. The neuroprotective effects of flavonoids can be attributed to their anti-oxidative ability intervening the pathway of oxidative stress-induced cell death. The relationship between structures and anti-oxidative activities of flavoids are worth exploring and evaluating in the future. Our results revealed that flavonoids, as a kind of flavonol agents, have direct neuroprotective effects against oxidative stress-induced RGC death.
- 2005-10-13
著者
-
新家 真
東京大学
-
新家 眞
東京大学医学部眼科学教室
-
相原 一
東大・医・第二生化
-
岩科 司
国立科博・筑波実験植物園
-
岩科 司
国立科学博物館 筑波実験植物園
-
横谷 香織
筑波大院・生命環境・生物機能
-
新家 眞
東京大学 大学院医学系研究科外科学専攻感覚・運動機能医学講座眼科学分野
-
金 燕
東大・医・眼科
-
陳 逸寧
東大・医・眼科
-
毛 蔚
東大・医・眼科
-
新家 眞
東大・医・眼科
-
岩科 司
国立科学博物館 筑波研究資料センター 筑波実験植物園
-
岩科 司
国立科学博物館・筑波研究資料センター
-
岩科 司
国立科学博物館
-
相原 一
東大 大学院医学系研究科 外科学専攻 眼科学
関連論文
- 創刊の辞
- ミズキ属植物の葉に含まれるフラボノイド配糖体IV.ミズキ属におけるフラボノイドの分布
- 柱サボテン亜科におけるフラボノール色素の分布 : 配糖体およびその遊離型について
- ドラッグデリバリーシステム
- マレーシア産ヌリトラノオ(チャセンシダ科)のフラボノイドの新化学型(西太平洋地域の生物多様性インベントリー 第2期:インドネシア及びマレーシア)
- 糖尿病網膜症と冠動脈疾患
- 第103回 日本眼科学会総会 宿題報告I 眼内循環レーザースペックル法による生体眼循環測定 : 装置と眼科研究への応用
- 結膜炎症状で発症した眼窩蜂巣炎の1例
- 日本緑内障学会多治見市民眼科検診 : 一般検診対象研究の総括
- 網膜神経細胞死における小胞体ストレスの関与
- 眼の感染と免疫拒絶反応のない理想的な角膜移植手術を目指して : 全層角膜移植から内皮細胞移植へ
- 40. フラボノイドの構造とラット網膜神経節細胞酸化ストレスに対する神経保護作用
- 培養ラット網膜神経節細胞に対する一酸化窒素の影響
- 近位尿細管性アシドーシスに合併する眼症状の分子メカニズム
- 評議員会指名講演「眼疾患と動物モデル」の座長を担当して
- ミュンヒハウゼン症候群が疑われた, 内因性真菌性眼内炎を繰り返した1例
- ニプラジロール点眼液(ハイパジール^【○!R】コーワ点眼液)の長期投与における安全性および有効性の検討
- 宿題報告「眼科検査診断法」
- 原発開放隅角緑内障および高眼圧症に対するALO4862(エイゾプト^【○!R】)点眼液の第II相用量反応試験
- 塩酸ベタキソロール点眼液の心肺機能への影響に関する検討 : 緑内障または高眼圧症を対象としたマレイン酸チモロール点眼液との無作為化比較試験
- 2000年日本眼内レンズ屈折手術学会会員アンケート
- 85歳以上の超高齢者に対する小切開白内障手術の安全性についての検討
- 1999年日本眼内レンズ屈折手術学会会員アンケート
- 線維柱帯切除術後炎症に対するジクロフェナクナトリウム点眼液の臨床効果 : リン酸ベタメタゾンナトリウム液を対照とした比較試験による検討
- ラタノプロストおよびチモロール併用点眼のサル網膜血管血流量および視神経乳頭末梢循環に及ぼす影響
- 緑内障視野測定におけるゲイズトラックの有用性の評価
- 1998年日本眼内レンズ屈折手術学会会員アンケート
- Heidelberg retina tomographの緑内障判定プログラムヘの近視様乳頭変化の影響
- 全層角膜移植術に対するシクロスポリン点眼投与の長期予後
- イソプロピル ウノプロストン(レスキュラ^【○!R】)点眼のカニクイサル視神経乳頭末梢循環に及ぼす影響
- レーザースペックル法による生体眼循環測定 : 装置と眼科研究への応用
- 眼科ライブ手術ガイドラインについて
- 正常眼圧緑内障眼におけるCa^拮抗薬(ニルバジピン)の眼末梢循環に及ぼす影響
- OsteoblastにおけるビタミンD3の細胞内情報伝達機構の解析
- 1997年日本眼内レンズ屈折手術学会会員アンケート
- 1996年 日本眼内レンズ屈折手術学会会員アンケート
- ドラッグデリバリーシステム
- 糖尿病網膜症と冠動脈疾患
- 5-フルオロウラシル併用線維柱帯切除術後長期経過後の濾過胞形状
- 創刊の辞
- マイオピニオン 手術のタイミング (緑内障診療--グレーゾーンを越えて) -- (治療編 治療時期)
- 濾過手術により中心視力低下の恐れのある症例におけるマイトマイシンC併用sinusotomy
- 角膜移植術後の続発緑内障に対する線維柱帯切除術の成績
- 日本緑内障学会多治見疫学調査(多治見スタディ)総括報告
- 理想の緑内障点眼薬
- 巻頭言
- 開放隅角緑内障の治療 : 問題と希望
- 開放隅角緑内障の治療 : 問題と希望
- 正常眼圧緑内障(NTG)に対する線維柱帯切除術 : 比較的高眼圧群と低眼圧群に分けた検討
- 緑内障視野測定におけるゲイズトラックの有用性の評価
- 高度視野障害を有する比較的若年者の正常眼圧緑内障における視野障害因子
- 塩酸フェニレフリン点眼の視神経乳頭末梢循環に及ぼす影響
- 緑内障 : 最近の話題
- Ifenprodil 点眼液の眼圧下降機序及び眼組織末梢循環に及ぼす影響
- アトピー性皮膚炎と毛様体裂孔
- 塩酸カルテオロール静脈内持続投与の家兎視神経乳頭組織血流量に対する作用
- 眼内潅流液と血液眼柵
- 静注後フルオレセインの血漿内動態の解析及び血液房水柵透過性の算出
- 本邦若年正常人の前房容積
- Colored Microsphere 法による眼循環の測定
- Colored Microsphere 法による眼循環の測定
- 交感神経作動薬点眼の人眼視神経乳頭末梢循環に及ぼす影響 : レーザースペックル眼底末梢循環解析機による検討
- 交感神経作動薬点眼の人眼視神経乳頭末梢循環に及ぼす影響 : レーザースペックル法による検討
- カルテオロール点眼の家兎視神経乳頭末梢循環に及ぼす影響 : レーザースペックル眼底末梢循環解析機による検討
- チモロール点眼の家兎視神経乳頭末梢循環に及ぼす影響 : レーザースペックル眼底末梢循環解析機による検討
- レーザースペックル現象を利用した人眼視神経乳頭および脈絡膜末梢血流連続測定機の試作
- レーザースペックル現象を利用した非侵襲的生体眼虹彩末梢循環解析
- 熱応答性ゲル化基剤を配合したチモロール製剤WP-934点眼液の眼圧下降作用持続性の検討
- 副腎皮質ステロイド大量投与をうけた患者の副腎皮質機能の検討--内因性ステロイド基礎分泌能および反応性分泌能のrapid CTH testによる評価
- マイトマイシンCの家兎毛様体への細胞毒性
- 正常眼圧緑内障に対する保存的療法による眼圧下降効果
- 緑内障治療におけるレスキュラ点眼の有用性
- 正常眼圧緑内障における保存的眼圧下降療法の効果
- 低眼圧緑内障の現状
- 眼科学的実験用のカニクイサル身体保定装置(Monkey chair)の試作およびそれによる覚醒下カニクイサルの眼圧日内変動の検討
- 第112回日本眼科学会総会を終えて
- 特別講演 緑内障:眼圧非依存障害因子への挑戦--ネズミ・サル・そしてヒトへ[含 Comment] (第114回日本眼科学会総会)
- 開放隅角緑内障に対する線維柱帯切除術後の眼圧経過
- マイトマイシンCの毛様体毒性についての検討
- 点眼薬の後眼部および後極部への移行
- 宿題報告「眼科検査診断法」を聴講して
- 電子カルテ化と眼科診療
- 交換神経遮断薬点眼剤 : その薬効と副作用の理解のために
- 論点
- 論点
- 正常眼圧緑内障(NTG)に対する線維柱帯切除術 : 比較的高眼圧群と低眼圧群に分けた検討
- 巻頭言
- 論点
- レーザースペックル現象を利用した網膜血管血流速度の : 第1報 第二分枝以後の網膜静脈血流速度の測定
- 緑内障 : 眼圧非依存障害因子への挑戦 : ネズミ・サル・そしてヒトへ
- 画像解析による緑内障眼の形態的特徴の評価と診断法の確立
- 緑内障および高眼圧症患者を対象とした1%ドルゾラミド塩酸塩/0.5%チモロールマレイン酸塩の配合点眼液(MK-0507A)の第III相二重盲検比較試験
- 原発開放隅角緑内障または高眼圧症を対象とした0.03%ビマトプロスト点眼剤の長期投与試験
- 日本緑内障学会多治見疫学調査(多治見スタディ)総括報告
- ブリモニジン点眼液の原発開放隅角緑内障または高眼圧症を対象とした長期投与試験
- ブリモニジン点眼液の原発開放隅角緑内障または高眼圧症を対象とした探索的試験
- ブリモニジン点眼液の原発開放隅角緑内障および高眼圧症を対象とした臨床第?相試験 : チモロールとの比較試験またはプロスタグランジン関連薬併用下におけるプラセボとの比較試験
- ブリモニジン点眼液の原発開放隅角緑内障または高眼圧症を対象とした長期投与試験
- ブリモニジン点眼液の原発開放隅角緑内障または高眼圧症を対象とした探索的試験
- ブリモニジン点眼液の原発開放隅角緑内障および高眼圧症を対象とした臨床第III相試験-チモロールとの比較試験またはプロスタグランジン関連薬併用下におけるプラセボとの比較試験