腎不全患者に対する栄養管理法 : 非経口摂取患者の腹膜灌流液中へのアミノ酸添加について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
消化管出血・消化管外科手術などの理由で禁食状態を余儀なくされた慢性腎不全患者6例に対し,9日間から111日間,腹膜潅流を施行しながら栄養管理を行ない良好な結果を得た。熱源としては高張ブドウ糖液を点滴静注し,窒素源としては静注用アミノ酸製剤を腹膜潅流液中に添加し,通常の方法で腹膜潅流を施行した。以上より,腹膜潅流中に添加したアミノ酸は十分体内に吸収されることがわかった。また,窒素源としてAMI-U-IIを使用した際,その投与量は0.2〜0.4gN/kg/day. Non Protein Cal/N比145が適当と考えられた。この量で正の窒素平衡を得ることができた。
- 1979-08-31
著者
-
酒井 糾
北里大学泌尿器科
-
内田 久則
北里大学医学部・外科学
-
阿曽 弘一
北里大学医学部・外科学
-
大場 正已
外科学
-
大島 行彦
上尾中央総合病院外科
-
大島 行彦
北里大学医学部・外科学
-
酒井 糾
北里大学医学部泌尿器科学
-
大場 正己
北里大学医学部・外科学
-
酒井 糾
北里大学医学部・泌尿器科学
-
酒井 糾
北里大学医学部 泌尿器科
関連論文
- 同種腎移植後の消化管出血
- 176 瀰慢浸潤型大腸癌の臨床病理学的検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 小児腸重積症の超音波診断
- 膵炎を合併した原発性上皮小体機能亢進症の2症例
- 腎不全患者に対する栄養管理法 : 非経口摂取患者の腹膜灌流液中へのアミノ酸添加について
- 大腸癌イレウス症例の検討
- 潜在性乳癌の1自験例と本邦報告例の集計
- Bovine graftによるA-Vシャントの経験 : 第362回東京地方会
- 腎移植患者に対する免疫抑制剤の検討
- 腎移植について : Folkert O. Belzer教授をかこんで
- 移植後腎機能の核医学的診断 : 第90回熊本地方会
- 北里大学泌尿器科, 昭和46年, 47年度臨床統計 : 第38回東部連合地方会
- 若い女性腎不全の管理 : 第37回東部連合地方会
- 老人及び年小児を対象としたTenckhoffのindwelling catheterの使用経験
- 小児末期腎不全の治療 - 北里大学病院腎センター20年間の治療経験のまとめ -
- 限外濾過能低下ラットモデルにおける限外濾過低下抑制物質の検索
- Automated peritoneal dialysis患者の至適透析に関する検討
- ESWL による腎結石破砕術後の血尿の由来 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- CAPD(continuous ambulatory peritoneal dialysis)3例の経験 : 第416回東京地方会
- 消化器癌患者に対する免疫能ならびに栄養能の評価
- 生体腎移植におけるdonor specific blood transfusionの効果 : 間歇的エンドキサン併用
- シクロスポリンを用いた屍体腎移植の経験 : 第53回東部総会
- CADD患者の免疫能と移植腎成績について(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- 抗A型インフルエンザ製剤塩酸アマンタジンの血液透析患者での体内動態
- 多発性小腸狭窄に伴った2層混成真性腸石の1例
- 体外式衝撃波による胆嚢結石破砕療法治療成績と有用性について
- 腎移植後の悪性腫瘍
- 無肝期にBio-Pumpによるバイパス手技を用いたイヌ同所性同種肝移植術 : 手術手技の確立と新免疫抑制剤 FK506 の免疫抑制効果について
- 温阻血性及び冷阻血性急性腎不全における活性酸素の関与
- 第26回:腎移植後,肺合併症を来たして死亡した症例
- 重症複合型免疫不全症の1症例
- 第95回:屍体腎移植後消化管出血を来たし死亡した1症例
- (2)小児期腎炎における免疫抑制療法(一般演題(A),第2回北里医学会総会抄録)
- 小児期急性糸球体腎炎の臨床病理学的検討
- 馬蹄鉄腎に合併せる特発性ネフロ-ゼ症候群の1例
- 小児腎疾患治療の進歩--免疫抑制療法
- 北里大学における胃癌手術例1,359例の検討
- (8)CAPD 患者における腎移植(移植,II.臓器移植,第11回代用臓器研究総会抄録)
- (7)生体腎移植142例の経験(III. 臓器移植,第9回代用臓器研究総会抄録)
- HB_s 抗原感作と腎移植成績 : とくにHB_s抗原carrier stateの移植腎生着延長効果について
- 腎移植の臨床研究(中課題II「代用臓器」)
- 消化器癌に対する免疫能の推移と評価 : 第1報 : 術前,術後の免疫能の推移と評価
- 腎疾患患者の尿蛋白の免疫学的研究(中課題II「代用臓器」)
- 小児尿路感染症における尿中lactic dehydrogenase isoenzymeの意義
- 小児期腎疾患における腎機能検査の再評価 : 血清creatinine値による腎機能評価
- 蛋白尿をめぐる諸問題 : その成因,分析技術,症例での検討
- 早期胃癌のリンパ節転移に関する検討
- 占居部位別にみた膵癌の進行度と予後
- 65 超音波ガイド下経皮経肝胆嚢穿刺法の検討 (2)治療への応用(第30回日本消化器外科学会総会)
- 生命表分析による移植腎生着率の検討 : 北里大学病院初回腎移植97例を対象として
- 北里大学病院における移植腎生着からみた腎移植の条件の検討
- 移植腎拒絶反応に対する plasma exchange 療法 (PET) の経験 : 第46回東部連合総会
- 小児腹膜透析患者における腹膜機能と腹腔内リンパ吸収の検討
- 持続的自己管理腹膜透析患児における腹膜炎の合併
- 19 消化器癌患者における免疫能の推移(第31回日本消化器外科学会総会)
- 至適透析についての検討 : 特に神経伝導速度について : 第363回東京地方会
- 膵全剔犬における膵ラ氏島脾内自家移植および移植ラ氏島B細胞機能について
- 屍体腎移植の経験 : 第363回東京地方会
- イヌにおける大腿部腎移植手技の再検討
- 雑種成犬の同種腎移植に対するNIRIDAZOLEの生着延長効果についての検討
- (9)腎移植患者における妊娠および出産例についての検討(移植,II.臓器移植,第11回代用臓器研究総会抄録)
- (5)移植腎への原疾患の再発について(II.臓器移植,第10回代用臓器研究総会抄録)
- イヌ腎移植におけるdonor-specific blood transfusionとmizoribine併用による移植腎の生着成績ならびに免疫学的所見についての検討
- 全自動尿中有形成分測定装置UF-100搭載血尿由来鑑別診断基準(北里大式)の妥当性の検証
- (6) 小児での CAPD 療法の経験 : Mass transfer からみた効率の検討(一般演題,第9回北里医学会総会講演抄録)
- 慢性甲状腺炎の臨床的研究(2) : バセドウ病の病態を呈した慢性甲状腺炎
- 腎性骨異栄養症に対するADFR(連鎖療法)の試み
- 小児ネフローゼ型紫斑病性腎炎 : 電顕所見と臨床経過との相関について
- 成人期に達した小児期発症IgA腎症キャリーオーバー症例の検討
- 腎不全を合併した上部消化管出血の検討
- 免疫抑制剤 HE-69 (mizoribine, Bredinin^)のイヌ経口3年投与試験 (第一報) : 血液臨床検査値, 血中濃度およびオス生殖能について
- 術後急性腎不全症例に対する透析治療施行上の注意点について : 7例の死体腎移植術後症例を中心として : 第41回東部連合地方会
- 急性腎不全症例に対する透析療法の工夫 : 第358回東京地方会
- 簡便な透析用内シャントの作成法 : 第356回東京地方会
- 劇症肝炎にて死亡した腎不全の2例 : 第353回東京地方会
- 人工腎臓の多用途化に関する研究 (臨床例での酸素付加器としての応用) : 第38回東部連合地方会
- 慢性甲状腺炎の臨床的研究(1) : 一過性の甲状腺機能亢進症を呈した慢性甲状腺炎
- 小児 IgA 腎症の臨床病理学的検討
- 遠位利尿剤・大量静注による尿細管部位別機能の検討
- 運動後Rhabdomyolysisにより急性腎不全をきたした一例 : 第416回東京地方会
- 慢性腎不全症例の腎実質像描出法について : 第34回東京地方会
- 頸部腫瘤 : その統計的観察と鑑別診断について
- 血管吻合による同種膵移植法の実験的検討 : とくに膵移植に対するazathioprine,aprotinineの効果について
- 血管吻合による同種膵移植法の実験的検討
- 小児の長期腹膜透析の問題点 : 第336回東京地方会
- 人工透析の最近の進歩と多用性 : 特別講演 : 第39回東部連合地方会
- 臨床肝移植の現況(6) : 移植臓器入手のためのプロトコール(訳)
- 臨床肝移植の現況(5) : 移植臓器入手のためのプロトコール(訳)
- 臨床肝移植の現況(4) : 移植臓器入手のためのプロトコール(訳)
- 有機ゲルマニウムの温阻血性急性腎不全予防効果についての検討
- 透析用内シャントについての考察 : 第338回東京地方会
- イヌにおける同所性同種肝移植の研究 : cuff 法と手縫い法
- 臨床肝移植の現況(3) : 移植臓器入手のためのプロトコール(訳)
- 臨床肝移植の現況(2) : Pittsburgh大学移植センターを訪ねて
- 臨床肝移植の現況(1) : Pittsburgh 大学移植センターを訪ねて
- (11)血液浄化治療における合成高分子膜の果たす役割(IV. 人工臓器,第9回代用臓器研究総会抄録)
- (8)腎移植における核医学検査(III. 臓器移植,第9回代用臓器研究総会抄録)
- 閉塞性黄疸の術後消化管出血 : 胃冷却法による1治験例
- 移植腎機能の核医学的追跡
- 腎移植後の肝障害 : 特に拒絶反応, 生着率との関係について