HB_s 抗原感作と腎移植成績 : とくにHB_s抗原carrier stateの移植腎生着延長効果について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
北里大学病院における腎移植症例170例中,生体腎移植で,HB_s抗原及び抗体の検査が経時的に施行されていた75例を対象とし,B型肝炎ウィルスの感染と移植腎生着との関係を以下の3群に分類し検討した。(1)第1群(n=4): HB_s抗原が持続的に陽性を示すchronic carrier state,(2)第2群(n=14): HB_s抗原が一時期陽性となるが短期間のうちに消退する場合と抗体のみが陽性となる場合,(3)第3群(n=57): 全経過中HB_s抗原及び抗体が陰性。1)移植腎1年生着率は,第1, 2, 3群の順に100, 85.7, 63.2%であり,3年生着率はそれぞれ100, 63.5, 61.1%であった。第1群の4例は,HB_s抗原が3年以上陽性に続くchronic carrier stateで最長6年まで全例生着している。2)肝機能障害(sGPT>100U/ml)発生率は,第1, 2, 3群の順に100, 64.2, 49.1%であった。3)急性拒絶反応発生率はそれぞれ25.0, 71.4, 70.2%となり,第1群が最も少なかった。以上の結果よりHB_s抗原がcarrier stateである場合は移植の適応と考えても良いと思われる。
- 北里大学の論文
- 1984-02-29
著者
-
横田 和彦
JR東京病院外科
-
大久保 充人
佐野厚生病院
-
遠藤 忠雄
北里大学医学部泌尿器科
-
内田 久則
北里大学医学部・外科学
-
阿曽 弘一
北里大学医学部・外科学
-
大久保 充人
北里大学医学部・内科学
-
中山 義介
北里大学医学部・外科学
-
中山 義介
北里大外科
-
刑部 恒男
北里大学医学部・外科学
-
刑部 恒男
北里大学外科
-
渡部 浩二
免疫学
-
渡部 浩二
北里大学医学部・免疫学
-
中山 義介
北里大学
-
横田 和彦
北里大学医学部・外科学
-
遠藤 忠雄
北里大学医学部・泌尿器科学
-
柏木 登
北里大・免疫学
-
柏木 登
北里大学医学部移植免疫
-
遠藤 忠雄
北里大 医 泌尿器科
関連論文
- 示2-104 イヌ同所性同種肝移植に対するシクロスポリン、ミゾリビン投与による長期生存犬の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- W8-7 イヌ同所性肝移植モデルにおける門脈遮断の病態生理(第41回日本消化器外科学会総会)
- 発症時急性糸球体腎炎との鑑別が困難であった膜性増殖性糸球体腎炎の1例
- 多発性骨髄腫の腎機能障害に関する臨床的検討
- (4)不安定ヘモグロビン症を伴った維持透析患者への,ヒトエリスロポエチンの大量投与例(一般演題,第19回北里医学会総会講演抄録)
- (1)ラット腎糸球体蛋白抗原により誘導された膜性腎症の研究(一般演題,第13回北里医学会総会抄録)
- (5)長期間イヌ腎の単純冷却保存に関する研究(保存,II.臓器移植,第11回代用臓器研究総会抄録)
- PP-471 BDI-II(Beck Depression Inventory-II)を用いた外来通院維持血液透析患者のうつ病スクリーニングおよびKDQOL(Kidney Disease Quality of Life)との関連性(腎不全・透析,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-394 残腎機能保持目的の無除水血液透析の検討(腎不全・透析・高血圧・血管外科1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- Vancomycinが奏功しなかったMethicillin Resistant Staphylococcus aureusによる感染性心内膜炎の細菌学的検討
- 前立腺肥大症に対する経尿道的前立腺切除術(TUR-P)と厚型ループを用いたTUR-Pの randomized study
- 前立腺瘡に対する LH-RH analogue 投与後の flare-up の研究 : apoptosis の出現頻度と時期 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺癌に対するLH-RH analogue投与後のflareupの組織学的研究、第一報 : apoptosisとmitosisの出現頻度
- 表在性膀胱腫瘍に対するBCGおよびインターロキン : 2膀胱内注入再発防止療法についての検討
- 炭酸カルシウムから塩酸セベラマーへの完全置換による無形成骨の治療(第93回日本泌尿器科学会総会)
- OP4-035 外来通院維持血液透析患者に対するインフルエンザワクチン接種の効果 : 抗体価および臨床症状について(一般演題(口演))
- 外来維持血液透析患者に対するインフルエンザワクチン接種の回数別の抗体価および臨床症状に対する効果 : SARS流行に備えたインフルエンザワクチン接種の必要性について
- バイアグラ希望血液透析患者のQOL、性機能およびその投与治療経験
- 二次性副甲状腺機能亢進症を呈する血液透析患者に対するオキサロールの投与経験 : intact-Osteocalcinの測定は必須である。
- OP-209 腎移植後の経過おける抗HLA抗体の変動と移植腎機能ついて(第95回日本泌尿器科学会総会)
- OP-081 バシリキシマブを使用した腎移植症例の検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 限局性前立腺癌に対する高密度焦点式超音波(HIFU)療法の臨床成績
- ヒト末梢血リンパ球の PWM および PPD 刺激による非特異的 immunoglobulin 産生に及ぼす macrophage の作用
- 経尿道的マイクロ波高温度療法が有効であった早期前立腺癌の2例
- わが国の移植外科の将来 : 当院におけるPotential cadaver donorの検討
- 肝・膵十二指腸同時移植(クラスター手術)の実験的研究
- 肝移植無肝期におる静脈系バイパスの効果についての基礎的研究
- 63 イヌ同所性同種肝移植に対する FK506, Cyclosporine, Mizoribine の免疫抑制効果について(第37回日本消化器外科学会総会)
- 石灰化を伴った Lymphangioma の1症例
- 経尿道的前立腺切除術(TURP)時の合併症と処置
- ^I標識抗γ-seminproteinモノクロナール抗体を用いた前立腺癌に対する免疫シンチグラフィーの基礎的検討
- 単離灌流腎 (IPK) による虚血, 保存腎障害阻止物質の検索 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- OP4-013 腎移植後高度の移植尿管狭窄に対して移植腎盂 : 自己尿管(腎盂)吻合術による尿路再建を行った3例(一般演題(口演))
- 停留精巣術後、精巣サイズの変化についての検討
- DLA-DRB遺伝子のDNAタイピングに用いるSSOプローブの有効性について
- 腎盂内に発生した炎症性偽腫瘍の1症例
- New Zealand Black/White F1マウスにみられる腎糸球体病変のMorphologic Transformation,とくにIgGサブクラス沈着様式の検討
- Basiliximab併用免疫抑制療法を施行した腎移植の経験
- Bovine graftによるA-Vシャントの経験 : 第362回東京地方会
- 腎移植患者に対する免疫抑制剤の検討
- 腎移植における急性拒絶反応
- 腎移植について : Folkert O. Belzer教授をかこんで
- 腎動静脈畸形の1例 : 第353回東京地方会
- 小児腎移植の手術手技に関する検討
- PCRダイレクトシークエンス法を用いたβ-グロビン遺伝子変異の解析 : 遺伝子診断が可能であった鎌状赤血球性貧血症および不安定ヘモグロビンBurke
- (2)実験ループス腎症に対する免疫抑制療法(一般演題,第13回北里医学会総会抄録)
- 第132回:SLE腎症の治療中片麻痺及び意識障害を呈した1例
- 慢性腎不全患者の病態生理学的研究(中課題II「代用臓器」)
- (5)死体腎移植における移植後の血液透析 : 特に移植腎機能との関わりについて(一般演題,第18回北里医学会総会抄録)
- 腎移植の長期予後に関わる諸因子の臨床的検討
- V-44 Ciclosporine, Mizoribine ならびに FK-506 三剤を用いたイヌ膵十二指腸同時移植(第36回日本消化器外科学会総会)
- 腎移植後の悪性腫瘍
- 47. Ciclosporine, FK506ならびに多剤を用いたイヌ十二指腸移植における移植膵の病理組織学的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 46. Ciclosporine, FK506ならびに多剤を用いたイヌ膵十二指腸移植(第35回日本消化器外科学会総会)
- 無肝期にBio-Pumpによるバイパス手技を用いたイヌ同所性同種肝移植術 : 手術手技の確立と新免疫抑制剤 FK506 の免疫抑制効果について
- 219 Ciclosporine, 新免疫抑制剤 FK506 単独投与, ならびに多剤併用投与によるイヌ膵十二指腸移植(第34回日本消化器外科学会総会)
- CC-7 無肝期に Bio-Pump によるバイパス手技を用いたイヌ同所性同種肝移植術(第34回日本消化器外科学会総会)
- WIV-9 同種膵移植の実験的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 459 イヌにおける同所性同種肝移植の研究(第30回日本消化器外科学会総会)
- 高アルカリフォスファターゼ血症を呈し,ネフローゼ症候群を経て急激に腎不全に陥った原発性アミロイドーシスの1症例
- (3)温阻血腎にUrokirase添加Collins M液を用いた腎単純冷却保存に関する研究(II.臓器移植,第10回代用臓器研究総会抄録)
- 各種臓器(とくに腎臓,肝臓,膵臓)の保存,移植の実験的,臨床的研究(中課題II「代用臓器」)
- (8)CAPD 患者における腎移植(移植,II.臓器移植,第11回代用臓器研究総会抄録)
- (7)生体腎移植142例の経験(III. 臓器移植,第9回代用臓器研究総会抄録)
- HB_s 抗原感作と腎移植成績 : とくにHB_s抗原carrier stateの移植腎生着延長効果について
- 消化器癌における免疫能の評価 : 第2報:切除,非切除,非手術例について
- 消化器癌に対する免疫能の推移と評価 : 第1報 : 術前,術後の免疫能の推移と評価
- (5)胸部異常陰影で発見された特発性門脈圧亢進症の1例(一般演題,第13回北里医学会総会抄録)
- 悪性症候群に合併した急性腎不全の検討
- (10)SIADH 及び特発性浮腫における hANP の動態(第2回ANP研究会抄録)
- 北里大学における腎移植患者の妊娠・出産についての検討 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 19 消化器癌患者における免疫能の推移(第31回日本消化器外科学会総会)
- 尿毒症期慢性腎不全患者の免疫能にかんする研究; とくに液性免疫能および透析の影響について
- 320.ヒト扁桃リンパ球のT細胞並びにマクロファージ非依存性抗原に対するin vitroでの抗体産生について(抗体産生)
- 示-397 慢性腎不全による透析患者の消化器外科手術(第40回日本消化器外科学会総会)
- 第105回:細菌性心内膜炎による脳出血で死亡した慢性腎不全の1例
- 術後5年以上生存した直腸平滑筋肉腫の1手術例
- (3)S状結腸憩室炎によるS状結腸膀胱瘻の1例 : 本邦報告59例の文献的考察(一般演題,第14回北里医学会総会抄録)
- イヌにおける大腿部腎移植手技の再検討
- 慢性腎不全患者における血清リポ蛋白,アポ蛋白代謝異常の検討 : 特に透析期の高中性脂肪血症,移植期の高コレステロール血症について
- (9)腎移植患者における妊娠および出産例についての検討(移植,II.臓器移植,第11回代用臓器研究総会抄録)
- (5)移植腎への原疾患の再発について(II.臓器移植,第10回代用臓器研究総会抄録)
- 第101回:意識障害,腎不全で発症し,M蛋白血症を併い,mal-nutritionにて死亡した1症例
- マウスのループス様腎症発症におけるCD4陽性細胞ならびにその関連リンホカインの解析
- イヌ同所性同種肝移植実験における術中-特に無肝期-の血液凝固能の推移に関する検討
- 胃 glomus 腫瘍の1例
- 250 Ciclosporine, ならびに新免疫抑制剤 FK506 を用いたイヌ膵十二指腸移植(第33回日本消化器外科学会総会)
- 臓器移植の現況 : 特に膵臓移植を中心に : 新医療技術導入のための海外研修報告(II)
- 高Al-p血症を呈し,ネフローゼ症候群を経て急激に腎不全に陥った原発性アミロイドーシス(北里大学病院CPC記録)
- CC-17 門脈ならびに脾静脈再建を伴う膵頭十二指腸切除術(第32回日本消化器外科学会総会)
- W-I-1 イヌにおける膵移植の実験的検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 臨床肝移植の現況(6) : 移植臓器入手のためのプロトコール(訳)
- 臨床肝移植の現況(5) : 移植臓器入手のためのプロトコール(訳)
- 臨床肝移植の現況(4) : 移植臓器入手のためのプロトコール(訳)
- イヌにおける同所性同種肝移植の研究 : cuff 法と手縫い法
- 臨床肝移植の現況(3) : 移植臓器入手のためのプロトコール(訳)
- 臨床肝移植の現況(2) : Pittsburgh大学移植センターを訪ねて
- 臨床肝移植の現況(1) : Pittsburgh 大学移植センターを訪ねて
- ループス腎炎の免疫(第36回北里医学会例会講演抄録)
- 米国における臓器移植の現況(特に肝臓移植を中心に) : 新医療技術導入のための海外研修報告(1)