潜在性乳癌の1自験例と本邦報告例の集計
スポンサーリンク
概要
著者
-
岩渕 啓一
北里大学医学部病理学
-
竹中 晴幸
北里大学医学部・外科学
-
石田 和夫
北里大学医学部・外科学
-
大場 正已
北里大学医学部・外科学
-
佐々木 範明
北里大学東病院消化器センター外科
-
岩渕 啓一
北里大学医学部産婦人科
-
岩渕 啓一
北里大学病理
-
渡辺 健児
東芝林間病院・外科
-
竹中 晴幸
東芝林間病院外科
-
阿曽 弘一
北里大学医学部・外科学
-
阿曽 弘一
北里大学外科
-
大場 正已
外科学
-
大場 正巳
北里大学医学部外科
-
森瀬 昌樹
北里大学医学部・外科学
-
渡辺 健児
北里大学医学部・外科学
-
佐々木 範明
北里大学医学部・外科学
関連論文
- 5.気管上部に発生した粘表皮癌の1切除例(第130回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- S6-05 小児腎芽腫Favorable histologyの組織学的再検討 : 改訂分類における後腎芽細胞優位型組織像の意義(シンポジウム6 難治性腎腫瘍に対する治療戦略,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 消化器癌切除例に対する免疫能の検討ならびにOK-432の術前経口投与の試み
- P-286 肺乳頭状腺腫の一例(一般演題(ポスター)30 症例06,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-56 心疾患を合併した消化器外科手術症例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- PS-090-5 再発性の縦隔lipomatous tumorの一例(縦隔腫瘍10, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-040 左上葉内に多発性の肺内転移をともなう肺腺癌の一手術例(症例3)(一般示説5)
- WS2-7 (追加発言)肺のLarge cell neuroendocrine carcinomaの細胞所見 : 他の組織型との鑑別
- 130 Large Cell Neuroendocrine Carcinomaの術前気管支擦過細胞診における細胞学的検討
- mucocele-like lesionを伴った非浸潤性低乳頭癌の一例 : 第38回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 乳腺VII
- 示-180 慢性透析患者の消化器外科手術における周術期管理と問題点(示-その他-5(手術と合併症))
- 45.異所性の骨化をきたした肺腺癌の1例(第129回日本肺癌学会関東支部会)
- 肺原発悪性黒色腫の1例
- 肺内及び胸膜に多発性の病変を示す硬化性血管腫の一例(29 症例・稀な肺腫瘍1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 38. 肺乳頭状腺腫の1手術例(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 5. 胸腔内に播種性転移をきたした硬化性血管腫の1例(第142回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 8.自然気胸を契機に発見された右上葉肺癌の1切除例(第111回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 39. 骨肉腫成分を主体とした乳癌肺転移の1切除例(第140回日本肺癌学会関東支部会)
- 右上葉入口部に発生したFibroepithelial polypの一手術例
- 非触知乳癌診断のための新しい組織生検装置(マンモトーム^)の使用経験(第11回北里腫瘍フォーラム)
- O-22 肺乳頭腺腫の細胞像(呼吸器3,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 子宮内膜増殖症とホルモン異常内膜における細胞所見の比較検討(子宮内膜細胞診疑陽性例の取り扱い-生検するのか, しないのか, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 原発性肺腺癌の術前気管支擦過細胞診におけるTTF-1の有用性についての検討(呼吸器2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 173 子宮体部類内膜腺癌における初回子宮内膜細胞診結果の検討(子宮体部2)
- 115 膵solid-pseudopapillary tumorの1例(消化器3)
- 23 口蓋小唾液腺原発のClear cell adenocarcinomaの1例(脳・頭頸部12)
- 64 乳腺原発Adenoid cystic carcinomaの1例(乳腺 2)
- 細胞診による甲状腺乳頭癌の分化度判定 : 日常診断の現状について
- 14.胃奇形腫の1乳児例(第16回 日本小児内視鏡研究会)
- (18) 過去5年間に当科で経験した後腹膜腫瘍13例の臨床的病理学的検討(一般演題,第17回北里医学会総会抄録)
- 小児腸重積症の超音波診断
- P-169 非小葉癌型乳腺Signet ring cell carcinomaの1例(乳腺(4),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 著明な低蛋白血症と脾臓の多発性結節性病変を伴った組織球症の1剖検例
- 異型性を伴ったポリープを認めたPeutz-Jeghers症候群の1例
- 多発性脳梗塞と鑑別が困難であった脳原発性悪性リンパ腫の1剖検例
- 潜在性乳癌の1自験例と本邦報告例の集計
- 379 自然尿におけるgr adel移行上皮癌の細胞集塊、pair cell、断片核細胞に関する細胞学的検討
- カテーテル尿による膀胱G1移行上皮癌の細胞診断 : 特に陰性例の再検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 尿路系細胞診の精度向上に関する最近の知見
- カテーテル尿を用いた膀胱移行上皮癌の浸潤能に関する免疫細胞化学的検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 泌尿器II
- 北里大学病院における神経芽細胞腫マススクリーニング(NBMS)の現況 : NBMS疑陽性例の経過観察法について
- 示2-210 妊娠中に腸重積をきたした Peutz-Jeghers 症候群の1例(第41回日本消化器外科学会総会)
- 消化器癌患者に対する免疫能ならびに栄養能の評価
- 第118回: 小腸広範壊死をきたし特異な経過をたどった1例
- 鼻腔のhemangiopericytoma-like tumor の臨床像,病理組織像の特徴
- 腹壁腫瘤で発見された結核性肉芽腫の1女児例
- 256 分泌期変化を伴う子宮内膜増殖症の細胞診断(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 169 尿路(移行)上皮癌における膀胱カテーテル尿を用いたGrade分類(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 154 嫌色素腎細胞癌の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 41 肺腺癌におけるTTF-1の細胞診標本での有用性についての検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 甲状腺未分化癌と鑑別困難であった鎖骨下発生の類上皮型平滑筋肉腫と考えられた一例
- 203 橋本病におけるびまん性腫大と結節様腫瘤の細胞像および抗甲状腺抗体との関係について
- WS1-5 尿路上皮異形成の臨床細胞学的検討
- 177 乳房温存術切除断端における迅速細胞診および迅速組織診の検討
- WSV-3 細胞診断における子宮内膜増殖症の現状と問題点
- 393 Metanephric adenomaの一例
- 141 過形成性変化を伴った乳腺症の細胞診の検討
- 90 乳腺穿刺吸引細胞診と組織診との不一致例の検討
- 63 腺腫様甲状腺腫における乳頭状集塊と高分化型乳頭癌の細胞学的鑑別
- 40 Large Cell Neuroendocrine Carcinomaの気管支擦過細胞診における細胞像の検討
- 乳腺穿刺吸引細胞診における、非浸潤性乳管癌の細胞学的検討 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 乳腺II
- (14) 当科における原発性乳癌1,000例の臨床的検討(一般演題,第16回北里医学会総会抄録)
- 内側乳癌の治療法の検討
- 肺犬糸状虫症(Pulmonary dirofilariasis)の1手術例
- 第166回:胸腺原発カルチノイドの1手術例
- 乳腺アポクリン癌の2例
- 純粋型乳腺扁平上皮癌の1例
- 消化器癌における免疫能の評価 : 第2報:切除,非切除,非手術例について
- 消化器癌に対する免疫能の推移と評価 : 第1報 : 術前,術後の免疫能の推移と評価
- 411 黄疸を伴わない膵頭部領域癌症例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 49.エストロゲン産生を示した卵巣類内膜癌の一例(婦人科2 : 卵巣(II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 特発性間質性肺炎における誘導型一酸化窒素合成酵素についての検討
- 乳癌に対する乳房温存療法の試み : 検討例の適応と方法
- 結節性紅斑が前景に立った悪性リンパ腫の1例
- 19 消化器癌患者における免疫能の推移(第31回日本消化器外科学会総会)
- 45 著しい細胞異型を示した低分化な乳癌の1症例(乳腺5)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 北里大学病院に於ける過去16年間の小児の外科的悪性腫瘍例の検討
- 症例 初発より下口唇に発生したdesmoplastic melanomaの1例--病理組織所見の特徴
- 237 乳癌の子宮転移を内膜組織診で診断した1例(婦人科 その他VIII)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 54.内膜細胞診で診断した乳癌子宮転移の2例 : 子宮体部VII
- 12.小児における胃腺境界の検討(第15回日本小児内視鏡研究会)
- 乳腺穿刺吸引細胞診によって診断された眼球原発悪性黒色腫の1例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 脳・頭頸部I
- 139 小型細胞よりなる乳癌の細胞学的検討 : 特に小葉癌について(乳腺II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 1 乳腺穿刺吸引細胞診の検討(乳腺I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 138. 乳腺塗抹標本におけるc-erbB-2蛋白の発現に関する検討 : 組織標本との比較(乳腺III)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 120.乳腺のアポクリン癌の一症例(乳腺 : (V), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 106.非浸潤性乳管癌と浸潤性乳管癌の細胞学的比較検討(乳腺 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 84.甲状腺穿刺吸引細胞診の検討 : 甲状腺II
- クレチン症を合併した空腸閉鎖症の1例
- 当科における乳癌肝転移例の検討
- 若年者乳癌症例の治療成績の検討
- 肥満指数を中心とした乳癌予後規定因子の検討
- 泌尿器における境界病変(尿路上皮異形成)の細胞所見
- 子宮内膜増殖症を中心とした子宮内膜細胞診の評価基準
- 第144回:発症から急速な経過で進展し死亡した両側性乳腺腫瘍の1症例
- 28. 子宮体癌の術中腹水・腹腔洗浄細胞診 : 多々出現する非癌性腺細胞の意義(子宮体部VII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 31.ヒステリー性嚥下障害の1例(内視鏡検査で器質的疾患を除外しえた心身症の2症例)(第13回日本小児内視鏡研究会)
- 平成17年度相模原市乳がん検診の分析
- 細胞診が有用であった乳癌の3例
- 乳癌手術前色素(Evans blue)注入法による乳腺リンパ流およびリンパ節転移様式に関する臨床病理学的検討
- 334 大腸癌肝転移例の検討(第23回日本消化器外科学会総会)