138. 乳腺塗抹標本におけるc-erbB-2蛋白の発現に関する検討 : 組織標本との比較(乳腺III)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
竹中 晴幸
北里大学医学部・外科学
-
桑尾 定仁
北里大学病理
-
横山 大
北里大学病院病理邦細胞診
-
桑尾 定仁
細胞・組織病理学
-
蔵本 博行
北里大学病院産婦人科
-
豊永 真澄
北里大学病院病院病理部
-
服部 学
北里大学病院病院病理部
-
大野 英治
北里大学病院病院病理部細胞診
-
竹中 晴幸
東芝林間病院外科
-
竹中 晴幸
北里大学病院外科
-
角田 幸雄
北里大学病院医学部病理
-
高山 明子
北里大学病院病理部
関連論文
- 消化器癌切除例に対する免疫能の検討ならびにOK-432の術前経口投与の試み
- P-56 心疾患を合併した消化器外科手術症例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 33)血栓性血小板減少性紫斑病で心外膜下に梗塞病変の認められた一例
- 当院におけるAdenoma Malignumの5例
- 前立腺癌におけるFree to toal PSA ratioの検討
- W6-1 呼吸器細胞診の疑陽性例に出現する腺系異型細胞についての検討(肺の腺系異型細胞は難しい-悪性と紛らわしい肺腺系細胞の鑑別-,ワークショップ6,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- WS2-7 (追加発言)肺のLarge cell neuroendocrine carcinomaの細胞所見 : 他の組織型との鑑別
- 130 Large Cell Neuroendocrine Carcinomaの術前気管支擦過細胞診における細胞学的検討
- 肺胞蛋白症は気管支肺胞洗浄スメアにおける球状物の同定により診断可能である : 第38回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 呼吸器I
- mucocele-like lesionを伴った非浸潤性低乳頭癌の一例 : 第38回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 乳腺VII
- 示-180 慢性透析患者の消化器外科手術における周術期管理と問題点(示-その他-5(手術と合併症))
- 97.子宮筋腫内膜の細胞病理学的検索(婦人科12:子宮体部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- Thinlayer標本による子宮内膜細胞診の評価
- W2-3 Thinlayer標本による子宮内膜細胞診の評価(Liquid-based cytologyは有効か-今後の展望と課題-,ワークショップ2,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 尿細胞診における低異型度尿路上皮癌の出現様式と有用所見(尿,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W7-1 脳腫瘍における術中迅速細胞診の有用性についての検討(術中迅速診断時における細胞診の有用性, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- O-22 肺乳頭腺腫の細胞像(呼吸器3,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 子宮内膜細胞診における Thinlayer 標本の診断精度に関する検討と問題点(子宮体部1-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮内膜増殖症とホルモン異常内膜における細胞所見の比較検討(子宮内膜細胞診疑陽性例の取り扱い-生検するのか, しないのか, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 原発性肺腺癌の術前気管支擦過細胞診におけるTTF-1の有用性についての検討(呼吸器2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 232 尿中悪性細胞の組織型および原発巣についての解析(泌尿器1)
- 173 子宮体部類内膜腺癌における初回子宮内膜細胞診結果の検討(子宮体部2)
- 115 膵solid-pseudopapillary tumorの1例(消化器3)
- 23 口蓋小唾液腺原発のClear cell adenocarcinomaの1例(脳・頭頸部12)
- 64 乳腺原発Adenoid cystic carcinomaの1例(乳腺 2)
- 240.胸壁に発生した横紋筋肉腫の1例(骨・軟部1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 87.肺癌におけるTTF-1の細胞診標本での発現についての検討(呼吸器1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 細胞診による甲状腺乳頭癌の分化度判定 : 日常診断の現状について
- (18) 過去5年間に当科で経験した後腹膜腫瘍13例の臨床的病理学的検討(一般演題,第17回北里医学会総会抄録)
- 内膜細胞診がplacental site trophoblastic tumor(PSTT)診断のきっかけとなった1例
- P-169 非小葉癌型乳腺Signet ring cell carcinomaの1例(乳腺(4),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 子宮内膜細胞診で診断された腎細胞癌子宮転移の1例
- 胸壁に発生した多形型横紋筋肉腫の1例
- 28 内膜細胞診で異型細胞を認めた類上皮平滑筋肉腫の一例(子宮体部)
- p53,bcl-2,MIB-1を用いた高分化型子宮体部腺癌における悪性度の検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部IX
- 潜在性乳癌の1自験例と本邦報告例の集計
- 日本人の限局性前立腺癌における腫瘍の局在性と根治的照射療法における意義の検討
- コンピューターグラフィックス(CG)による前立腺生検シミュレーションモデル作成の試み
- 379 自然尿におけるgr adel移行上皮癌の細胞集塊、pair cell、断片核細胞に関する細胞学的検討
- 337 自然尿および膀胱カテーテル尿細胞診の比較検討
- カテーテル尿による膀胱G1移行上皮癌の細胞診断 : 特に陰性例の再検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 尿路系細胞診の精度向上に関する最近の知見
- カテーテル尿を用いた膀胱移行上皮癌の浸潤能に関する免疫細胞化学的検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 泌尿器II
- 子宮体癌の分化度診断におけるスコアリングの有用性
- 45) 高血圧性心疾患を先行としてDCM様変化を呈し、冠小動脈のA-Vshuntが示された1例。(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 高血圧性心疾患を先行として拡張型心筋症(DCM)様変化を呈し,冠小動脈の動・静脈シャントが示された1例
- 子宮体部原発癌肉腫の細胞学的・臨床病理学的検討
- OP4-100 根治的前立腺摘除術後の長期成績-PSA failureとoverall survival(一般演題(口演))
- 示2-210 妊娠中に腸重積をきたした Peutz-Jeghers 症候群の1例(第41回日本消化器外科学会総会)
- 消化器癌患者に対する免疫能ならびに栄養能の評価
- 第118回: 小腸広範壊死をきたし特異な経過をたどった1例
- 乳腺穿刺吸引細胞診における、非浸潤性乳管癌の細胞学的検討 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 乳腺II
- (14) 当科における原発性乳癌1,000例の臨床的検討(一般演題,第16回北里医学会総会抄録)
- 内側乳癌の治療法の検討
- くも膜下出血例における心筋の病理組織学的検討
- 乳腺アポクリン癌の2例
- 純粋型乳腺扁平上皮癌の1例
- 副腎皮質癌によるCushing症候群の1例
- 消化器癌における免疫能の評価 : 第2報:切除,非切除,非手術例について
- 消化器癌に対する免疫能の推移と評価 : 第1報 : 術前,術後の免疫能の推移と評価
- 411 黄疸を伴わない膵頭部領域癌症例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 乳癌に対する乳房温存療法の試み : 検討例の適応と方法
- 167 細胞学的に興味深い形態を示した橋本病の1症例(甲状腺II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 直腸診, 画像診断では検出できない前立腺癌 (Tlc癌) の臨床病理学的検討
- 直腸診上の異常所見を伴わない前立腺癌(Stage BO癌)の病理学的検討
- 抗γ-seminoproteinモノクローナル抗体による前立腺組織の免疫組織化学的検討 : 前立腺癌組織における分化度と免疫染色態度との相関性について
- 抗γ-Seminoproteinモノクローナル抗体による前立腺組織の免疫組織化学的検討 : 前立腺肥大症, 前立腺癌転移巣, および, 腺癌以外の前立腺腫瘍についての検討
- 19 消化器癌患者における免疫能の推移(第31回日本消化器外科学会総会)
- 45 著しい細胞異型を示した低分化な乳癌の1症例(乳腺5)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 大動脈解離の成因に関する病理組織学的検討 : 第57回日本循環器学会学術集会 : 動脈解離の病態と治療
- 237 乳癌の子宮転移を内膜組織診で診断した1例(婦人科 その他VIII)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 54.内膜細胞診で診断した乳癌子宮転移の2例 : 子宮体部VII
- 乳腺穿刺吸引細胞診によって診断された眼球原発悪性黒色腫の1例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 脳・頭頸部I
- 139 小型細胞よりなる乳癌の細胞学的検討 : 特に小葉癌について(乳腺II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 1 乳腺穿刺吸引細胞診の検討(乳腺I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 138. 乳腺塗抹標本におけるc-erbB-2蛋白の発現に関する検討 : 組織標本との比較(乳腺III)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 120.乳腺のアポクリン癌の一症例(乳腺 : (V), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 106.非浸潤性乳管癌と浸潤性乳管癌の細胞学的比較検討(乳腺 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 148. 腹膜偽粘液腫様の腹腔内への播種性転移を示した大綱原発脂肪肉腫の細胞診学的及び病理学的検討(総合10 その他その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 80. 細胞診による甲状腺乳頭癌の組織分化度判定(甲状腺I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 当科における乳癌肝転移例の検討
- 若年者乳癌症例の治療成績の検討
- 肥満指数を中心とした乳癌予後規定因子の検討
- 第144回:発症から急速な経過で進展し死亡した両側性乳腺腫瘍の1症例
- 胃 glomus 腫瘍の1例
- PP207120 非常に稀な転移形式をとったと思われる下行結腸癌術後に骨盤腔内の腹腔外に転移性腫瘍をきたした1例
- 成人期に達した小児期発症IgA腎症キャリーオーバー症例の検討
- ワIV-3.子宮内膜増殖症の細胞診(子宮内膜増殖症の細胞診, ワークショップ〔IV〕, ワークショップ, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 50 胸水中に虫卵と壊死細胞の集塊を認めたウェステルマン肺吸虫症の1例(体腔液IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 364. メンプレイン・フィルターを使用した固形腫瘍の細胞診の基礎的研究(技術IV)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 71 子宮内膜増殖症およびホルモン異常内膜の背景に関する細胞学的検討(子宮体部IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 49. 気管支擦過細胞診におけるP53癌抑制遺伝子産物に関する検討(呼吸器V)
- 平成17年度相模原市乳がん検診の分析
- E11 診断治療に苦慮したヒルシュスプルング病症例の検討
- 225.卵巣Strumal carcinoidの1例(婦人科5 : 卵巣, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 乳癌のCathepsin D発現に関する免疫組織化学的検討,ホルモンレセプター定量値,リンパ節転移との関連について
- 細胞診が有用であった乳癌の3例
- 乳癌手術前色素(Evans blue)注入法による乳腺リンパ流およびリンパ節転移様式に関する臨床病理学的検討
- 経尿道的前立腺切除術後に発見された偶発性前立腺癌の病理組織学的検討
- 筋層内冠分枝構築およびその末梢微小血管構築よりみた心筋硬塞の発現と進展の病理
- 334 大腸癌肝転移例の検討(第23回日本消化器外科学会総会)