胸壁に発生した多形型横紋筋肉腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2004-09-22
著者
-
渡辺 純
北里大病理
-
柿沼 廣邦
北里大学病院細胞診
-
品田 純
北里大学医学部胸部外科学
-
小中 千守
東京医科大学外科第1講座
-
小中 千守
化学療法研究所附属病院
-
小中 千守
東京医科大学外科
-
小中千 守
東京医科大学第一外科
-
小中 千守
東京医科大学 外科
-
服部 学
北里大学医療衛生学部臨床細胞学
-
横山 大
北里大学病院病理邦細胞診
-
渡辺 純
北里大学医学部病理
-
蔵本 博行
北里大学医療衛生学部臨床細胞
-
柿沼 廣邦
北里大学病院病院病理部
-
柿沼 広邦
杏林大学 保健
-
品田 純
北里大学病院胸部外科
-
品田 純
北里大医学部胸部外科
-
品田 純
北里大学医学部呼吸器外科
-
品田 純
北里大学医学部胸部外科
-
蔵本 博行
北里大学医療系研究科臨床細胞学
-
横山 大
北里大学病院病理部細胞診
-
山田 美保
北里大学医療衛生学部臨床細胞
-
山田 美保
町田市民病院病理検査室
-
蔵本 博行
北里大学医学部産婦人科学教室
-
蔵本 博行
北里大学医学部産婦人科
関連論文
- P2-13 局所進行子宮頸癌に対するNedaplatin同時併用放射線治療の第II相試験(KGROG0501) : 中間解析(Group35 子宮頸部悪性腫瘍5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-232 胎盤にvesicle patternを認めた3症例(Group104 胎盤2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-326 若年発症した卵巣原発バーキットリンパ腫の1例(卵巣・その他の女***(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 検診で発見された子宮内膜原発扁平上皮癌の1例
- 80 子宮頸部に発生したAdenoid cystic carcinomaの2例(子宮頸部1(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P2-432 胎盤に多嚢胞パターンを認めた症例の管理(Group96 胎盤1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 術中細胞診が悪性の診断に有用であった卵巣癌の一例
- P2-259 子宮体部明細胞腺癌の臨床病理学的検討(Group75 子宮体部悪性腫瘍7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 59) 心タンポナーデを繰り返しながら長期生存(38ヶ月)を果たしている肺原発の転移性心臓腫癌の一例
- 171 子宮内膜細胞診Thin layer法による子宮内膜癌の診断と予後判定(子宮体部2)
- 子宮内膜癌細胞へのプロゲステロン受容体遺伝子導入とプロゲステロン効果およびその作用機序の解析
- P-9 子宮体癌細胞のp27発現に対するプロゲスチンの制御
- C43 術前化学療法後に摘出した悪性胚細胞性腫瘍の一例(ハイビジョン,ビデオ,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 神経内分泌腫瘍の臨床像と治療成績
- 気管支動脈蔓状血管腫の 2 例
- W6-1 呼吸器細胞診の疑陽性例に出現する腺系異型細胞についての検討(肺の腺系異型細胞は難しい-悪性と紛らわしい肺腺系細胞の鑑別-,ワークショップ6,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- WS2-7 (追加発言)肺のLarge cell neuroendocrine carcinomaの細胞所見 : 他の組織型との鑑別
- 130 Large Cell Neuroendocrine Carcinomaの術前気管支擦過細胞診における細胞学的検討
- J-18 非小細胞肺癌におけるテロメラーゼ活性及びテロメラーゼ逆転写酵素hTERT mRNA発現の臨床病理学的意義
- 45.異所性の骨化をきたした肺腺癌の1例(第129回日本肺癌学会関東支部会)
- 28.特異な組織像を呈した肺腺癌の1例(第128回日本肺癌学会関東支部会)
- Thinlayer標本による子宮内膜細胞診の評価
- W2-3 Thinlayer標本による子宮内膜細胞診の評価(Liquid-based cytologyは有効か-今後の展望と課題-,ワークショップ2,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 尿細胞診における低異型度尿路上皮癌の出現様式と有用所見(尿,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W7-1 脳腫瘍における術中迅速細胞診の有用性についての検討(術中迅速診断時における細胞診の有用性, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- O-22 肺乳頭腺腫の細胞像(呼吸器3,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 子宮内膜細胞診における Thinlayer 標本の診断精度に関する検討と問題点(子宮体部1-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮内膜増殖症とホルモン異常内膜における細胞所見の比較検討(子宮内膜細胞診疑陽性例の取り扱い-生検するのか, しないのか, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 原発性肺腺癌の術前気管支擦過細胞診におけるTTF-1の有用性についての検討(呼吸器2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 232 尿中悪性細胞の組織型および原発巣についての解析(泌尿器1)
- 213 再発の診断にFNAが有用であった外陰Paget癌の1例(卵巣・その他4)
- 173 子宮体部類内膜腺癌における初回子宮内膜細胞診結果の検討(子宮体部2)
- 115 膵solid-pseudopapillary tumorの1例(消化器3)
- 23 口蓋小唾液腺原発のClear cell adenocarcinomaの1例(脳・頭頸部12)
- 64 乳腺原発Adenoid cystic carcinomaの1例(乳腺 2)
- 腹水細胞診で肉腫成分の再発が示唆された卵巣癌肉腫の1例
- 240.胸壁に発生した横紋筋肉腫の1例(骨・軟部1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 87.肺癌におけるTTF-1の細胞診標本での発現についての検討(呼吸器1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 細胞診による甲状腺乳頭癌の分化度判定 : 日常診断の現状について
- P2-258 卵管癌と子宮体癌の漿液性腺癌の臨床病理学的比較検討(Group75 子宮体部悪性腫瘍7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-256 Endometrial intraepithelial carcinoma(EIC)と早期子宮体部漿液性腺癌(Group75 子宮体部悪性腫瘍7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-255 当院における子宮体部漿液性腺癌の検討(Group75 子宮体部悪性腫瘍7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-253 当科で経験した子宮体部癌肉腫の臨床病理学的検討(Group74 子宮体部悪性腫瘍6,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-179 LINEAR ARRAY HPV Genotyping Testを用いたHPV genotypingと子宮頸部病変との関連の検討(Group22 子宮頸部悪性腫瘍3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-42 子宮頸部小細胞癌症例の検討(Group 39 子宮頸部悪性腫瘍9,一般講演,第60回産科婦人科学会学術講演会)
- P1-32 当院で経験した子宮頸部リンパ上皮腫様癌の1例(Group4 子宮頸部悪性腫瘍4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-60 LINEAR ARRAY HPV Genotyping Testを用いたHPV genotypingと子宮頸部病変との関連の検討(Group3 子宮頸部腫瘍3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-180 HPV Genotypeと子宮頸部病変との関連(婦人科(子宮頸部)-(9),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- W3-5 SurePath法による子宮内膜細胞診 : 術前予後判定法への応用(液状処理細胞診の発展と応用,ワークショップ3,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- Thinlayer法による子宮内膜細胞診 : 治療前予後判定への有用性
- P1-20 PR遺伝子導入子宮内膜癌細胞へのprogestin効果およびその作用機序の解析(Group 3 子宮頸部腫瘍III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Thinlayer 法と免疫細胞化学染色による子宮内膜癌の予後判定(子宮体部1-(3), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 広汎な腹膜播種を認めた子宮内膜ポリープ限局型漿液性腺癌の1例
- 子宮内膜癌細胞へのPR受容体遺伝子導入とプロゲステロン効果およびその作用機序の解析(子宮体部3, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 子宮体部明細胞腺癌の細胞所見の検討(子宮体部1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 子宮体部明細胞腺癌の生物学的特性の検討(子宮体部悪性腫瘍X, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮内膜癌細胞へのプロゲステロン受容体遺伝子導入とプロゲステロン効果およびその作用機序の解析(子宮体部悪性腫瘍IX, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮内膜細胞診で診断された腎細胞癌子宮転移の1例
- S5-1 早期子宮頸部腺癌の診断と治療 : 細胞診を中心に(シンポジウム5 : 子宮頸部早期腺がん細胞診の課題)
- 胸壁に発生した多形型横紋筋肉腫の1例
- 215 正常子宮内膜,子宮内膜癌におけるMatrix metalloproteinase-11の免疫組織化学的検討(子宮体部 2)
- 28 内膜細胞診で異型細胞を認めた類上皮平滑筋肉腫の一例(子宮体部)
- Y7-6 子宮頸部小細胞癌の細胞所見(要望演題7 : 婦人科領域の小細胞癌)
- 3-26.子宮体部明細胞腺癌における細胞周期及び細胞接着因子の発現(第11群 子宮体部悪性腫瘍4)(一般演題)
- p53,bcl-2,MIB-1を用いた高分化型子宮体部腺癌における悪性度の検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部IX
- 379 自然尿におけるgr adel移行上皮癌の細胞集塊、pair cell、断片核細胞に関する細胞学的検討
- 337 自然尿および膀胱カテーテル尿細胞診の比較検討
- カテーテル尿による膀胱G1移行上皮癌の細胞診断 : 特に陰性例の再検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 尿路系細胞診の精度向上に関する最近の知見
- カテーテル尿を用いた膀胱移行上皮癌の浸潤能に関する免疫細胞化学的検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 泌尿器II
- 256 分泌期変化を伴う子宮内膜増殖症の細胞診断(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 169 尿路(移行)上皮癌における膀胱カテーテル尿を用いたGrade分類(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 154 嫌色素腎細胞癌の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 41 肺腺癌におけるTTF-1の細胞診標本での有用性についての検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 甲状腺未分化癌と鑑別困難であった鎖骨下発生の類上皮型平滑筋肉腫と考えられた一例
- 203 橋本病におけるびまん性腫大と結節様腫瘤の細胞像および抗甲状腺抗体との関係について
- WS1-5 尿路上皮異形成の臨床細胞学的検討
- 177 乳房温存術切除断端における迅速細胞診および迅速組織診の検討
- WSV-3 細胞診断における子宮内膜増殖症の現状と問題点
- 393 Metanephric adenomaの一例
- 141 過形成性変化を伴った乳腺症の細胞診の検討
- 60 慢性甲状腺炎(橋本病)の細胞診 : 診断の現状と問題点
- 90 乳腺穿刺吸引細胞診と組織診との不一致例の検討
- 63 腺腫様甲状腺腫における乳頭状集塊と高分化型乳頭癌の細胞学的鑑別
- 40 Large Cell Neuroendocrine Carcinomaの気管支擦過細胞診における細胞像の検討
- 乳腺穿刺吸引細胞診における、非浸潤性乳管癌の細胞学的検討 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 乳腺II
- 271 子宮体癌におけるp53癌抑制遺伝子異常の解析
- 381 子宮体癌細胞の増殖因子・増殖因子受容体の癌遺伝子発現におよぼすエストロゲンの作用
- 39 子宮体癌細胞のエストロゲン誘導性増殖因子とc-erbB-2癌遺伝子発現
- 275 子宮体癌細胞の増殖調節とc-erbB-2, p53癌遺伝子発現
- 356 子宮体癌細胞増殖におよぼす各種増殖因子の影響
- 乳腺穿刺吸引細胞診によって診断された眼球原発悪性黒色腫の1例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 脳・頭頸部I
- 274 細胞診における濾胞癌の現状と問題点について
- 卵巣甲状腺腫性カルチノイドの1例
- 泌尿器における境界病変(尿路上皮異形成)の細胞所見
- 子宮内膜増殖症を中心とした子宮内膜細胞診の評価基準
- 74 子宮体部原発の悪性線維性組織球腫の一例
- 画像解析装置を用いた膀胱カテーテル尿の細胞学的検討 : 特に良性疾患と移行上皮癌Grade1の鑑別所見について
- 肺小細胞癌における気管支擦過細胞診と組織診の不一致例の検討 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : その他II
- エンドサイト法による子宮内膜増殖症の細胞学的検討 : 増殖期内膜との比較 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部VIII
- 277 自然尿中に出現する大型核細胞の検討