至適透析についての検討 : 特に神経伝導速度について : 第363回東京地方会
スポンサーリンク
概要
著者
-
橋本 博之
福岡県前立腺がん調査研究事業検討委員会
-
桜井 健治
橋本クリニック
-
酒井 糾
北里大学泌尿器科
-
庄司 清志
大分泌尿器科病院
-
平田 紀光
浅井病院泌尿器科
-
平田 紀光
北里大
-
橋本 博之
北里大
-
庄司 清志
北里大
-
門脇 和臣
北里大
-
門脇 和臣
北里大学医学部・泌尿器科学
-
桜井 健治
相模台
-
酒井 糾
北里大
関連論文
- 福岡県前立腺がん調査研究事業における前立腺癌検診
- 透析用E-PTFE人工血管の臨床的検討 : 北里大学泌尿器科における77症例について
- 表在性膀胱癌に対するピラルビシン膀胱内再発予防注入療法
- 腎不全患者に対する栄養管理法 : 非経口摂取患者の腹膜灌流液中へのアミノ酸添加について
- Bovine graftによるA-Vシャントの経験 : 第362回東京地方会
- 腎移植患者に対する免疫抑制剤の検討
- 電算機による泌尿器科入院病歴管理とそのretrieval
- 腎移植における急性拒絶反応
- 小児腎移植の手術手技に関する検討
- 移植後腎機能の核医学的診断 : 第90回熊本地方会
- 北里大学における腎移植 : 第348回東京地方会
- 腎移植における膀胱尿管吻合術及び尿路管理の諸問題 : 第38回東部連合地方会
- 北里大学泌尿器科, 昭和46年, 47年度臨床統計 : 第38回東部連合地方会
- 人工透析療法 : 北里大学腎センター昭和47年度報告
- 血液透析用内シャントの経験と検討
- 若い女性腎不全の管理 : 第37回東部連合地方会
- 老人及び年小児を対象としたTenckhoffのindwelling catheterの使用経験
- 興味ある女性腎不全の3症例 : 第340回東京地方会
- 北里大学腎センターにおける透析成績 : 特に通院透析を中心にして : 第339回東京地方会
- 自家腎移植の1例 : 広範囲な下部尿管狭窄例に対する適用
- 組織診断の困難であつた小児腎腫瘍の1例 : 第358回東京地方会
- 広範囲尿管狭窄に対する自家腎移植の1例 : 第360回東京地方会
- Milk of calcium renal stoneの1例 : 第352回東京地方会
- 小児末期腎不全の治療 - 北里大学病院腎センター20年間の治療経験のまとめ -
- 限外濾過能低下ラットモデルにおける限外濾過低下抑制物質の検索
- Automated peritoneal dialysis患者の至適透析に関する検討
- ESWL による腎結石破砕術後の血尿の由来 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- CAPD(continuous ambulatory peritoneal dialysis)3例の経験 : 第416回東京地方会
- 生体腎移植におけるdonor specific blood transfusionの効果 : 間歇的エンドキサン併用
- シクロスポリンを用いた屍体腎移植の経験 : 第53回東部総会
- CADD患者の免疫能と移植腎成績について(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- 抗A型インフルエンザ製剤塩酸アマンタジンの血液透析患者での体内動態
- 人工腎臓の多用途化に関する研究 : そのII 腹水の排除と腹水蛋白再利用装置としての応用
- 温阻血性及び冷阻血性急性腎不全における活性酸素の関与
- 第26回:腎移植後,肺合併症を来たして死亡した症例
- 第95回:屍体腎移植後消化管出血を来たし死亡した1症例
- (2)小児期腎炎における免疫抑制療法(一般演題(A),第2回北里医学会総会抄録)
- 小児期急性糸球体腎炎の臨床病理学的検討
- 馬蹄鉄腎に合併せる特発性ネフロ-ゼ症候群の1例
- 小児腎疾患治療の進歩--免疫抑制療法
- (8)CAPD 患者における腎移植(移植,II.臓器移植,第11回代用臓器研究総会抄録)
- (7)生体腎移植142例の経験(III. 臓器移植,第9回代用臓器研究総会抄録)
- 腎移植の臨床研究(中課題II「代用臓器」)
- 腎疾患患者の尿蛋白の免疫学的研究(中課題II「代用臓器」)
- 小児尿路感染症における尿中lactic dehydrogenase isoenzymeの意義
- 小児期腎疾患における腎機能検査の再評価 : 血清creatinine値による腎機能評価
- 蛋白尿をめぐる諸問題 : その成因,分析技術,症例での検討
- 人工透析療法(北里大学腎センター昭和46年度報告)
- 移植腎拒絶反応に対する plasma exchange 療法 (PET) の経験 : 第46回東部連合総会
- 小児腹膜透析患者における腹膜機能と腹腔内リンパ吸収の検討
- 持続的自己管理腹膜透析患児における腹膜炎の合併
- TUR術後の尿失禁の治療について : Polytef pasteの使用経験 : 第41回東部連合地方会
- 至適透析についての検討 : 特に神経伝導速度について : 第363回東京地方会
- TUR術後の副睾丸炎と精管切断術の予防効果について : 第364回東京地方会
- 合併症を有する老人のTURに関する検討
- Milk of Calcium Renal Stoneの1例
- 屍体腎移植の経験 : 第363回東京地方会
- 小児睾丸腫瘍の3例 : 第350回東京地方会
- (9)腎移植患者における妊娠および出産例についての検討(移植,II.臓器移植,第11回代用臓器研究総会抄録)
- (5)移植腎への原疾患の再発について(II.臓器移植,第10回代用臓器研究総会抄録)
- 人工腎臓の多用途化に関する研究 : 第347回東京地方会
- 膀胱に発生し印環細胞を認めた粘液産生腺癌の1例 : 第118回熊本地方会
- 合併症とTUR : 一般演題 : 第39回東部連合地方会
- 副腎石灰化症の1例 : 第347回東京地方会
- 尿管瘤のTURによる3治験例 : 第348回東京地方会
- 術後急性腎不全症例に対する透析治療施行上の注意点について : 7例の死体腎移植術後症例を中心として : 第41回東部連合地方会
- 急性腎不全症例に対する透析療法の工夫 : 第358回東京地方会
- 簡便な透析用内シャントの作成法 : 第356回東京地方会
- 血液透析者でのSB-PC血中濃度
- 劇症肝炎にて死亡した腎不全の2例 : 第353回東京地方会
- 長期透析者の肝炎管理
- 人工腎臓の多用途化に関する研究 : そのI. 酸素付加器としての応用
- 人工腎臓の多用途化に関する研究 (臨床例での酸素付加器としての応用) : 第38回東部連合地方会
- 新しい透析装置及び透析法による血液透析(第2報) : 第350回東京地方会
- 長期透析者の貧血管理
- 北里大学病院における腎腫瘍の22例 : 第92回熊本地方会
- 腎過誤腫の1例 : 第351回東京地方会
- Kolff型人工腎におけるCoilの反復使用の検討
- Kill型人工腎臓による血液透析の経験 : 第81回熊本地方会
- 熊本大学泌尿器科教室における最近5年間の外来および入院患者の統計的観察 : 第81回熊本地方会
- 尿路感染症における臨床的研究 : 第1報尿由来大腸菌の抗病原性大腸菌家兎血清による分類
- Cryoprostatectomy術後合併症に対するTUR症例 : 第40回東部連合地方会
- TURにおけるportable surgical unitの使用経験 : 第356回東京地方会
- 大分泌尿器科センタ-におけるTUR100例の経験
- 膀胱マラコプラキアの1例 : 第359回東京地方会
- 先天性腎疾患に由来した腎不全の5症例 : 第345回東京地方会
- 特殊限外濾法ならびにSingle Needleによる血液透析技術の検討 : 第344回東京地方会
- 透析用内シャントについての考察 : 第338回東京地方会
- 長期透析患者の貧血管理について (人工透析療法(北里大学腎センター昭和47年度報告))
- 小児褐色細胞腫の1例 : 第84回熊本地方会
- 原発性女子尿道癌の1例 : 第85回熊本地方会
- Wilms腫瘍の1例 : 第85回熊本地方会
- 尿路変向術後の空置膀胱における細菌学的研究
- 偏側性多発性腎嚢胞の1例 : 第88回熊本地方会
- 血清フォスファターゼの異常高値をきたした前立腺癌の1例 : 第87回熊本地方会
- 興味ある融合腎の3例 : 第353回東京地方会
- 腎腫瘍の保存的治療 : 腎梗塞の試み : 第354回東京地方会
- 北里大学病院に於けるTUR200例の臨床成績 : 第90回熊本地方会
- 血清フォスファターゼの異常高値を来たした前立腺癌の1例
- 腎血管性高血圧症の1例 : 第82回熊本地方会