特異な軸索内封入体を認めたGuillain-Barre症候群の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
磯西 克佳
内科学
-
磯西 克佳
北里大学 内科
-
古和 久幸
北里大学
-
古和 久幸
北里大学医学部(神経内科学)
-
鳥居 順三
北里大学病院内科
-
鳥居 順三
北里大学医学部・内科学
-
細田 稔
細田クリニック
-
磯西 克佳
北里大学医学部・内科学
-
古和 久幸
北里大学 内科
-
石川 和彦
北里大学医学部・内科学
-
細田 稔
北里大学医学部・臨床病理学
関連論文
- 緩徐進行性失語症とその症候 : 本邦報告例による文献的考察
- 特発性心筋症と思われる姉妹例 : 第62回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 脊髄小脳変性症患者の歩行分析 : 大型床反力板を用いた力学的・時間的因子の検討
- 脊髄小脳変性症における失調症状の定量的評価法 : 臨床重症度との関連性について
- 慢性緩徐進行性の原因不明の感覚性ニューロパチーにおける口唇生検の意義について
- 高Ca血症を伴った肺扁平上皮癌の1剖検例
- 脳血管障害と頭痛
- 産褥期上矢状静脈洞血栓症の1例
- LRRK2遺伝子変異(12020T)に伴う家族性パーキンソン病(相模原家系)剖検例の病理学的検討(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 脊髄動静脈奇形 : その臨床症状および診断について
- 持続性伝導ブロックを伴う多巣性運動性ニューロパチー症例における血清IgM抗GM1抗体の長期的変動
- パーキンソニズムを伴ったisolated neck extensor myopathyの1例
- Paraneoplastic sindromeにおける抗神経抗体の検出-免疫組織化学を中心として-
- 両側声帯麻痺をきたした球脊髄性筋萎縮症例
- 運動ニューロン病におけるSympathetic skin responseの検討
- (9)実験的チアミン欠乏状態における脊髄神経節の組織化学的変化(一般演題,第20回北里医学会総会抄録)
- 高齢発症の家族性アミロイドポリニューロパチー(FAP) type Iの1例
- 高分解能アガロース膜を用いた免疫固定法による髄液異常蛋白の検討
- 孤発性onion bulbニューロパチー患者の臨床的,免疫学的および生検腓腹神経組織学的検討
- 転移性脳腫瘍 (癌はどこまで治るか--癌(悪性腫瘍)治療の実際) -- (神経)
- 第77回:頭痛を主訴として来院し,急激な転帰をとった腺癌の1症例
- 司会の言葉
- (くすり)脳性痙性麻痺に対する塩酸エペリゾンテ-プ製剤E2000の臨床評価--臨床第3相試験
- 膠原病の神経・筋に関する電気生理学的研究
- (8) 顔面神経麻痺における耳小骨筋反射と瞬目反射の比較検討(一般演題,第17回北里医学会総会抄録)
- び慢性転移性髄膜癌腫症の臨床的検討
- (2) 筋緊張性ジストロフィー症の生検筋における組織化学的検討(1. 一般演題,第5回北里神経研究総会抄録)
- (2)末梢神経障害時の軸索と髄鞘の主要構成蛋白の変動(2.神経化学,第3回北里神経研究総会抄録)
- 小脳性運動失調における躯幹協調能の症候・障害学的検討
- 脳内腫瘤形成を伴ったIntravascular Malignant Lymphomatosis
- 水溶性造影剤metrizamideの副作用について
- 興味ある経過をとった脳原発悪性黒色腫の1例
- アルコールの糖および脂質代謝に及ぼす影響
- 第18回:両側失明を呈した肺異常陰影の一例
- パーキンソン症状を有する家系にみられた筋固縮,精神発達遅延,糖尿病,運動・感覚性ニューロパチーに腓骨筋萎縮を呈した男子例
- 高齢者重症筋無力症の臨床的検討 : 60歳未満発症例との比較
- (1)筋強直性ジストロフィー症における赤血球膜の検討(2.神経系の生化学的研究,第2回北里神経研究総会抄録)
- (1)実験的ボンド中毒の末梢神経病変について(2.神経系の生化学的研究,第1回北里神経研究総会抄録)
- 副腎シンチグラフィーが有用であった原発性アルドステロン症の1治験例
- Limb-Girdle型筋ジストロフィー症にみられた細管状封入体
- Parkinson病の知的機能障害 : Wechsler Adult Intelligence Scaleによる検討
- 脳血管障害患者に対する音楽刺激における脳波トポグラフィーの検討
- 頭部MRI画像学的変化(第1報) : 正常加齢に伴う変化
- 11.QOL調査表の一試案(運動学・歩行分析・その他)
- 画像解析を用いた病態筋における筋線維タイプ分けの検討
- (8)病態生検筋における組織化学的所見と筋蛋白化学の比較検討(一般演題,第20回北里医学会総会抄録)
- (10) トロポニン-I 抗体を用いた生検筋のタイプ分け : 抗赤筋・白筋モノクローナル抗体による検討(一般演題,第16回北里医学会総会抄録)
- (8)トロポニン-I抗体を用いた生検筋のタイプ分け : 画像解析による検討(一般演題,第15回北里医学会総会抄録)
- 筋調節蛋白抗体を用いたヒト骨格筋の組織化学的研究 : 抗トロポニンI抗体の調製とその反応性
- (1)抗トロポニン抗体による骨格筋線維のタイプ分け : 〔1〕杭ニワトリ白筋トロポニン-I抗体の特性(一般演題,第12回北里医学会総会抄録)
- (3)鶏胚骨格筋ミオシンの機能的変化 : ミオシンATPase活性中心SH-1について(一般演題,第8回北里神経研究総会抄録)
- 糖尿病に合併する局在性神経障害の発生頻度
- 脳動脈瘤を伴った多発性肝・腎のう胞症の2症例
- 医薬品適正使用と製造物責任(PL)法
- 415 パーキンソン病患者と消化器癌手術について(第29回日本消化器外科学会総会)
- 特異な軸索内封入体を認めたGuillain-Barre症候群の1例
- 甲状腺クリーゼの1例
- Parkinson病における加齢の影響 : 神経病理学的加齢性変化の検討
- パーキンソン病患者における衝動性眼球運動障害 : 速度変化のパターン解析方法を用いて
- 慢性進行性痴呆を主徴とした神経ベーチェット病の病理学的検討
- 精神発達遅滞, 痙性対麻痺を主症状とし, 脳梁の菲薄化, 白質病変を認めた姉弟例
- 基底核疾患と鉄
- 晩発性皮質性小脳萎縮症の眼球運動と病理
- slow eye movement , 姿勢制御障害を主症状とした一例
- 腋窩および筋皮神経における運動神経伝導潜時の測定
- 下肢における知覚神経伝導速度の測定について
- 小児期発症の慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーの長期治療における臨床的検討
- 肺癌に伴う神経症状(第1報) : 癌性ニューロ・ミオバチーの電気生理学的研究 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 実験的チアミン欠乏状態における感覚神経系の組織化学的変化 : 痛覚異常発現機序に関連して
- パ-キンソン病の診断と治療-4-パ-キンソン病の初期診断法と鑑別診断法
- パ-キンソン症候群 ("慢性神経疾患"その指導・管理の実践) -- (主要疾患の治療・指導・管理の実際)
- Carpal tunnel syndromeにおける : 末梢神経伝導速度の測定
- 知覚神経伝導速度 : その逆行性測定法について
- Target fiberの組織化学的および電子顕微鏡的検討
- Guillain-Barre 症候群の経過中に翼状肩甲を呈し, 長期間観察し得た男子例
- Laurence-Moon-Biedle症候群の1剖検例
- 筋緊張性ジストロフィー症の組織化学的検討
- F. Buchthal教授の講演を聞いて
- 筋緊張性ジストロフィー症におけるActivities of Daily Life (ADL)分類による心機能の変化について
- 筋生検 : 特にその酵素化学的検査法について
- 胎児性Tay-Sachs病の1例
- 神経・筋疾患における電気的診断法