生活援助技術実習において学生が経験した看護基本技術の現状と今後の課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本学2年次の学生を対象に、生活援助技術実習中に経験した看護基本技術とその技術の習得状況に問する質問紙調査を実施した。その結果、70%以上の学生が生活援助のニードを判断するためのアセスメントは行ったと回答しているが、「全身清拭」や「寝衣交換」の援助を経験した学生は半数以下の47.6%、「食事介助」は23.8%「洗髪の援助」は19.0%であった。この結果から、今後は実習科目間の連携をはかり、効果的な学習と実習経験を積み重ねるとともに、学生自身の自己教育力を育むことの必要性が示唆された。
- 山口県立大学の論文
著者
-
井上 真奈美
山口県立大学看護学部
-
田中 愛子
山口県立大学看護学部
-
丹 佳子
山口県立大学看護学部
-
田中 愛子
Graduate School Of Health And Welfare Yamaguchi Prefectural University
-
川嶋 麻子
山口県立大学看護学部
-
野口 多恵子
山口県立大学看護学部
-
井上 真奈美
山口県立大学
-
丹 桂子
山口県立大学看護学部
-
丹 佳子
山口県立大学 看護栄養学部看護学科
関連論文
- 訪問看護における看護実践用語の構造と特徴
- 臨地実習終了後の看護基本技術の習得状況から、基礎看護学の技術教育を考える
- 精神的ケアに対する一般看護師の感情とケアへの不安--精神科経験による差異
- 末期癌患者の精神症状へのケアに関する研究
- 精神科的問題を抱える患者への看護師の対応に関する調査
- 臨床現場におけるエンゼルケアの実態
- 養護教諭が保健室で行うフィジカルアセスメントの実態と必要性の認識
- 基礎看護学実習IIIにおける学生のフィジカルイグザミネーション実施状況 : 教員の必要性の判断からみた実施率
- 「学生の力で環境マネジメントシステムを構築」 : 学生から提示された現代的教養
- 診療看護サービスのマネジメントに有用な電子経過表と看護関連マスタの設計
- 小児看護における看護実践を記述する用語の構造と特徴
- 訪問看護婦の医療的処置への対応と医師との関係 : 調査結果の自由記載からの考察を通して
- 在宅医療における医師の指示の状況と訪問看護婦の役割
- 老年期に焦点をあてた死生観・終末期医療に関する意識調査
- 看護学生の死生観のとらえかたとその実態 : 学生の作成した質問紙を中心に
- 保健医療情報の利用促進に関する研究 : 2. 国保安定化を目的とした国保データの検討
- 実践報告 : フィジカルアセスメント講習会を通して、看護職キャリアアップコースの在り方を考える
- 福江浩美先生のご逝去を悼んで
- 看護組織論 (小児看護に求められる看護管理) -- (看護管理者に求められる知識体系)
- 在宅医療における看護師の直面する倫理的問題 : 医療行為をめぐって
- 看護基礎領域における基礎技術項目に関する教育内容の検討(2) : 実習における技術経験状況と技術到達度自己評価分析から
- 看護基礎領域における基礎技術項目に関する教育内容の検討(1) : 技術演習を通じての技術到達度自己評価分析から
- 看護専門学校教員のフィジカルアセスメント教育に関する研修プログラムの評価
- 全国看護系大学の「注射・採血」の看護技術実施の現状と本学基礎看護学の技術教育の課題
- 笑いが療養生活を送る高齢者の主観的幸福感とNK細胞に与える影響
- 笑いが***の免疫機能等に与える影響
- 看護学生のコミュニケーション行動に関する研究
- 基礎看護学領域における看護実践能力の育成に向けた演習の試みと課題 : 看護基本技術の習得にむけて
- 学生の看護基本技術経験に関する臨床看護職の認識
- 生活援助技術実習において学生が経験した看護基本技術の現状と今後の課題
- ターミナル期にある患者・家族の「気がかり」に介入する意味
- 看護管理体験実習における学生の看護管理能力の検討
- 看護管理体験実習における看護管理の学び--学生レポートの分析より
- 看護職・介護職の専門性についての検討 : 看護職と介護職の業務実態から
- "Safety & First Aid Check"を用いた応急処置教育プログラムの効果--1歳6ヵ月児の保護者を対象として
- 看護系短期大学および看護系大学の臨地実習感染症対策に関する実態調査
- 高校生を対象とした心肺蘇生技術の主観的評価による難動作の抽出
- 幼稚園児の保護者に対する小児救急パンフレット配布の効果
- 子どもの急病時の対応や判断についての保護者の考え : 自由記述からみた不安・安心・対処行動・社会への要望
- 看護学生の主体性と達成欲求の実態 : 独自***求尺度と達成動機尺度による調査を通して
- 齋藤英郎教授のご逝去を悼んで
- ターミナル期の患者をかかえ,破綻をきたしている家族への看護介入
- 終末期患者の看護ケアにおける困難さの検討 : 看護婦としての自己評価との関連から
- 終末期患者の看護ケアに関連する要因の分析研究 : 山口県の一般病棟のデータから
- 終末期患者への看護ケアに関連する要因の分析
- 小児救急無料パンフレットの保管率と保護者の意見
- 精神看護学実習前後における看護大学生が精神科看護に対して抱く思いに関する分析
- こころの問題に対して「色彩樹木画」を用いた介入
- 特集 観察・アセスメントが得意になる! 症状マスター講座(Part.2)