操作性を考慮した顔画像合成システム : FUTON : 顔認知研究のツールとしての評価(ディジタルデータ付き論文特集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,顔の認知に関する心理学的研究が盛んに行われている.心理実験を行うには実験デザインに応じた実験刺激の作成が必要となるが,これまで実験刺激の生成を目的とした統合的な顔画像合成システムは見当たらなかった.我々は,先行研究で用いられてきた合成顔を容易に作成できるとともに,今後検討されるであろう様々な実験刺激の作成にも柔軟に対応できるよう,心理学研究からの要求を考察し,実験デザインの段階から実験刺激の作成までの一連の作業をサポートする顔画像合成システムの開発を行った.特に,一連の作業の中で,操作者への負担が大きくなる,特徴点の取得作業の負荷を軽減できるよう,採用した操作者補助の機能の有効性を実験により確認した
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2002-10-01
著者
-
尾田 政臣
立命館大学文学部心理学科
-
千原 國宏
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
-
赤松 茂
法政大学理工学部応用情報工学科
-
加藤 隆
関西大
-
向田 茂
北海道情報大
-
加藤 隆
関西大学総合情報学部
-
向田 茂
ATR人間情報科学研究所
-
蒲池 みゆき
ATR人間情報科学研究所
-
吉川 左紀子
京都大学教育学研究科
-
赤松 茂
法政大学工学部
-
蒲池 みゆき
工学院大学情報学部
-
千原 國宏
奈良先端科学技術大学院大学
-
吉川 佐紀子
京都大学大学院教育学研究科:京都大学こころの未来研究センター
-
吉川 左紀子
京大 大学院教育学研究科
-
向井 茂
Atr 人間情報科学研究所
-
尾田 政臣
立命館大学文学部
-
尾田 政臣
立命館大学
-
Kamachi Miyuki
Faculty Of Informatics Kogakuin University
-
Kato T
Atr Human Information Processing Research Laboratories
-
赤松 茂
法政大学工学研究科システム工学専攻
関連論文
- バナー広告を用いた単純接触効果と再認の関係の検討
- 単純な動きを示す対象図形の感情推定(視聴覚技術,ヒューマンインターフェース)
- 和音進行の複雑さが快感情に及ぼす影響(視聴覚技術,ヒューマンインターフェース)
- 顔画像照合による解錠制御システム
- 水滴表現のための粒子ベース液体シミュレーション
- 座長からの報告
- 矢印の方向指示性に及ぼす提示位置の効果(一般セッション(1), ユビキタスメディアの将来展望)
- H-060 エピテーゼ固定支援のための顔の時系列形状復元(画像認識・メディア理解,一般論文)
- バーチャル大腸内視鏡のためのCT値勾配に着目した腸壁抽出手法 (医用画像)
- 超音波診断シミュレータにおけるアーチファクトの再現
- 超音波探触子の操作角度を考慮した超音波断層像再構成
- X線透視動画像を用いた実時間奥行き情報提示
- FT-IRによるリン酸化分析とその生体材料評価への応用
- リン酸化ペプチドに対するFEL照射効果と赤外分光学的リン酸基判別法
- 没入型提示装置を用いた幼児の量的視野測定スクリーニングシステムの開発(生体工学)
- 操作性を考慮した顔画像合成システム : FUTON : 顔認知研究のツールとしての評価(ディジタルデータ付き論文特集)
- 「はがきサイズ」最簡素化電子情報端末と「はがき文書」分析結果(ヒューマンインフォメーション)
- A-15-9 顔色変化を利用した健康・安全管理情報端末の一提案
- 「葉書サイズ」最簡素電子端末と日常使用文字分析結果(速報)
- 非圧縮4K超高精細映像のためのインターネット伝送実験(ネットワーク研究開発テストベッド運用・利用,ネットワーク研究開発テストベッド運用・利用,一般)
- 奈良先端科学技術大学院大学・情報科学研究科 : 像情報処理学講座
- MEASUREMENT OF THREE-DIMENSIONAL TRAJECTORIES OF BUBBLES AROUND A SWIMMER USING STEREO HIGH-SPEED CAMERA(International Workshop on Advanced Image Technology 2009)
- 大会総括
- 奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)情報科学研究科情報処理学専攻千原研究室(像情報処理学講座)
- 情報考古学 : 情報科学と考古学の融合が創造する世界の収束?(テーマ関連/オーガナイズドセッション)
- 情報考古学 : 情報科学と考古学の融合が創造する世界の収束?(オーガナイズドセッション,CV/PR技術のVRへの応用)
- 次回大会長挨拶
- 医用画像とバーチャルリアリティ技術(「医療に貢献するシミュレーションとシステム技術」)
- 染織物の分光反射率計測に基づく退色過程のモデル化と原色推定
- 遠隔対話支援用LEDマイクー体型システム : 視覚フィードバックのユーザ行動に与える影響の分析
- 遠隔対話支援用LEDマイク一体型システム : 視覚フィードバックのユーザ行動に与える影響の分析(コミュニケーション支援及び一般)
- 3次元音響イメージングのための光ファイバによるレーザブレークダウン音源システム
- CGアニメーションのための手の動きのモデリング
- 実環境光源下における仮想物体のレイアウトシミュレーション
- 講演画像の構造化圧縮
- 残像を利用したボールの3次元軌跡の計測(安心・安全のためのCV)
- 残像を利用したボールの3次元軌跡の計測(一般セッション3)
- 加齢傾向検討のためのガウス混合モデルによる脳PET画像の自動セグメンテーション(生体医工学シンポジウム2005)
- PS-CCDにおける相関判別色分離方式
- バーチャル大腸内視鏡のためのCT値勾配に着目した腸壁抽出手法(CT)
- 通信・放送機構 奈良リサーチセンターの研究紹介 : 没入型仮想融合空間の構築・提示技術に関する研究開発
- 局所生体弾性率の MR Elastography 法を用いた計測と評価
- 没入型提示装置を用いたMRA血管3次元像表示
- A-15-9 指輪型マーカの三次元位置姿勢推定(A-15.ヒューマン情報処理,一般セッション)
- 遠隔対話支援用LEDマイク一体型システム : 視覚フィードバックのユーザ行動に与える影響の分析(コミュニケーション支援及び一般)
- K-034 スポーツフォーム練習支援のための生体情報可視化(K.ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 鏡型提示装置を用いた遠隔超音波プローブ操作教示システム(イメージング技術及び機器の開発)(関連学会との共催によるバイオメディカルイメージング連合フォーラム)
- 音線情報を伝送するユビキタステレエコーシステムの構築(イメージング技術及び機器の開発)(関連学会との共催によるバイオメディカルイメージング連合フォーラム)
- ウェアラブル超音波診断装置を用いたユビキタス超音波診断環境の構築(イメージング技術及び機器の開発)(関連学会との共催によるバイオメディカルイメージング連合フォーラム)
- Virtual Beamformerによる誘発脳磁場の時空間パターン解析
- 位相差をもつ音声刺激聴取時のMEGによる脳活動計測
- 景観画像生成のための大気状態を反映した照明環境合成(コンピュータグラフィックス)
- アイデア探索空間と創造性の関係
- RECOGNIZING NEEDLE POSITION USING BOOK-ATTACHED CAMERA FOR SUPPORTING "WATOJI"(International Workshop on Advanced Image Technology 2009)
- IMPLEMENTATION OF WHOLE SHAPE MEASUREMENT SYSTEM USING A CYLINDRICAL MIRROR(International Workshop on Advanced Image Technology 2009)
- 2D/3D映像変換システムの開発(3次元映像情報メディア技術)
- 全方位カメラ Hyper Omni Vision 用CMOSイメージセンサ
- 没入型提示装置を利用した周辺視野検査システム
- MRE を用いた剛性率と粘性率の計測
- 遠隔ロボット手術実施環境における全周囲型モニターの有効性
- 遠隔ロボット手術のための通信システムおよび情報支援システム
- 全周囲型VR装置を用いた遠隔手術環境の共有
- 没入空間における血管内walk-through
- INVISIBLE : 影を追う者
- 発話時における舌-口蓋接触力の簡易計測法
- 自律分散動画像サーバーの構築
- 共有AR空間を用いた分散協調作業支援 : Shared Augmented Interior Design Space
- RI-006 拡張現実感システムにおける実物体の構造抽出 : 特徴点群からの凸物体の抽出(グラフィクス・画像,査読付き論文)
- PCAを用いた年齢知覚に関与する顔形状特徴の抽出 : みかけの年齢情報の利用
- スポーツ映像放送のための実時間映像解析によるマルチカメラの自動制御と自動スイッチング
- 多重ルート木構造を用いたタンパク質構造変化可視化手法の研究
- 多重ルート木構造を用いたタンパク質構造変化可視化手法の研究
- 空間周波数を用いたベクトルマッチングによる顔画像の表情認識
- 空間周波数を用いたベクトルマッチングによる顔画像の表情認識
- 空間周波数を用いたベクトルマッチングによる顔画像の表情認識
- 2-D DCTとニューラルネットワークを用いた顔画像の表情認識
- 表情認知の時間関数特性についての一検討
- eBuilder:任意表情生成システムの開発 : 1枚の顔写真からの任意表情静止画像/動画像の生成
- 遺伝的アルゴリズムを用いた顔の感性的イメージの生成
- 表情認知の生得性についての検討(顔・ジェスチャ認識のためのパターン認識メディア理解,一般)
- 表情認知の生得性についての検討(顔・ジェスチャ認識のためのパターン認識メディア理解,一般)
- カメラと照明の方向が無表情顔の印象に及ぼす影響
- 基準の多様化の視点からのヒューマンエラー再考
- 表情認知の正確性に関する研究 : 意図的表情と自発的表情を用いて(一般セッション(2), ユビキタスメディアの将来展望)
- 話者間の精神テンポの差がコミュニケーションの円滑化に及ぼす影響 : 交替潜時を指標として(一般セッション(1), ユビキタスメディアの将来展望)
- 表情認知の正確性に関する研究 : 意図的表情と自発的表情を用いて(一般セッション(2), ユビキタスメディアの将来展望)
- 矢印の方向指示性に及ぼす提示位置の効果(一般セッション(1), ユビキタスメディアの将来展望)
- 話者間の精神テンポの差がコミュニケーションの円滑化に及ぼす影響 : 交替潜時を指標として(一般セッション(1), ユビキタスメディアの将来展望)
- 顔の角度が表情認知に及ぼす影響(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 顔の角度が表情認知に及ぼす影響
- 顔面表情の表出と認知に関する実験的研究 : 性別と非言語的表出性の効果について(顔・ジェスチャ認識のためのパターン認識メディア理解,一般)
- 顔面表情の表出と認知に関する実験的研究 : 性別と非言語的表出性の効果について(顔・ジェスチャ認識のためのパターン認識メディア理解,一般)
- 顔の対称性と魅力の関係
- 顔の対称性と魅力の関係(顔とコミュニケーション)
- 顔の物理的特徴,相貌印象,再認記憶の関係
- 個人の顔と平均の顔に対する表情認知(研究発表B,AVプレゼンテーション,VII.第18回大会発表要旨)
- PCAを用いた表情合成に対する心理評価
- 1)感性情報を入力とする線画顔画像検索システム(ヒューマンインフォメーション研究会)
- 矢印の方向指示性に関する検討(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 身体表象と空間認知, 積山 薫(著) : "身体表象と空間認知", ナカニシヤ出版 (1997-02), A5判, 定価 (本体5, 200円+税)