吉川 左紀子 | 京都大学教育学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
吉川 左紀子
京都大学教育学研究科
-
吉川 左紀子
京大 大学院教育学研究科
-
吉川 左紀子
追手門学院大学
-
吉川 左紀子
追手門学院大学人間学部
-
吉川 左紀子
京都大学
-
吉川 佐紀子
京都大学大学院教育学研究科:京都大学こころの未来研究センター
-
佐藤 弥
京都大学霊長類研究所
-
木村 洋太
京都大学
-
仲 真紀子
北海道大学大学院文学研究科
-
仲 真紀子
北海道大学
-
市原 茂
首都大学東京
-
仲 真紀子
お茶の水女子大学
-
吉川 左紀子
京都大学大学院教育学研究科
-
吉川 左紀子
京都大学教育学部:(株)atr人間情報通信研究所
-
仲真 紀子
北海道大学文学研究科
-
友永 雅己
京都大学霊長類研究所
-
大薗 博記
京都大学
-
渡部 幹
早稲田大学
-
佐藤 弥
京都大学 大学院人間・環境学研究科
-
吉川 左紀子
京都大学こころの未来研究センター
-
伊藤 美加
京都光華女子大学
-
木村 洋太
京都大学教育学研究科
-
伊藤 美加
京都大学大学院教育学研究料
-
木原 香代子
立命館大学
-
熊田 孝恒
産業技術総合研
-
丸野 俊一
九州大学大学院人間環境学研究院
-
尾田 政臣
立命館大学文学部心理学科
-
千原 國宏
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
-
弓野 憲一
静岡大学教育学部学校教育講座
-
道又 爾
上智大学総合人間科学研究科
-
赤松 茂
法政大学理工学部応用情報工学科
-
高木 和子
山形大学
-
中村 真
宇都宮大学国際学部
-
馬場 雄二
室蘭工業大学
-
古城 和子
九州女子大学
-
加藤 隆
関西大
-
向田 茂
北海道情報大
-
加藤 隆
関西大学総合情報学部
-
向田 茂
ATR人間情報科学研究所
-
蒲池 みゆき
ATR人間情報科学研究所
-
赤松 茂
法政大学工学部
-
友永 雅巳
京都大学霊長類研究所
-
森本 裕子
京都大学大学院教育学研究科
-
渡部 幹
京都大学大学院人間・環境学研究科
-
蒲池 みゆき
工学院大学情報学部
-
千原 國宏
奈良先端科学技術大学院大学
-
熊田 孝恒
産業技術総合研究所
-
魚野 翔太
京都大学大学院教育学研究科
-
十一 元三
京都大学医学部
-
木村 士郎
北海道教育大学
-
木村 士郎
北海道教育大学旭川校
-
佐藤 弘子
東北大学
-
丸野 俊一
九州大学
-
中嶋 智史
京都大学
-
小宮 あすか
京都大学
-
森本 裕子
京都大学
-
橋彌 和秀
京都大学霊長類研究所
-
十一 元三
京都大学保健学科
-
古城 和子
九州大学
-
高木 和子
立命館大学
-
小澤 敦夫
関西大学
-
神谷 俊次
愛知教育大学
-
鈴木 泰子
お茶の水女子大学
-
菱谷 晋介
九州大学
-
木村 大生
京都大学大学院教育学研究科
-
向井 茂
Atr 人間情報科学研究所
-
弓野 憲一
静岡大学
-
魚野 翔太
京都大学教育学研究科
-
小川 時洋
京都大学
-
尾田 政臣
立命館大学文学部
-
Tsuchiya Naotsugu
California Institute of Technology
-
Adolphs Ralph
California Institute of Technology
-
古城 和子
九州女子大学文学部
-
山内 加代子
京都大学
-
尾田 政臣
立命館大学
-
Kamachi Miyuki
Faculty Of Informatics Kogakuin University
-
Kato T
Atr Human Information Processing Research Laboratories
-
大薗 博記
早稲田大学
-
渡部 幹
京都大学
-
赤松 茂
法政大学工学研究科システム工学専攻
著作論文
- 操作性を考慮した顔画像合成システム : FUTON : 顔認知研究のツールとしての評価(ディジタルデータ付き論文特集)
- 表情と言語的情報が他者の信頼性判断に及ぼす影響
- 顔・表情の違いによる発話行動の調整
- 表情認識における運動情報の処理(第21回大会 シンポジウム1 認知プロセスにおける表象の創出と統合)
- 協力性の情報が顔の記憶と行動選択に及ぼす効果:社会的交換課題を用いて
- 右半球における音声の表情検出促進効果(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
- 表情と音声の相互作用効果 : 大脳半球機能差の検討
- 表情と音声の相互作用効果 : 大脳半球機能差の検討(顔とコミュニケーション及び一般)
- 発達10(296〜307)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 状態不安と恐怖表情が視線による注意シフトに与える影響(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 表情認識研究の視点
- 表情認識研究の視点
- 表情の動的特性 : モーフィング・アニメーションを用いた変化速度の自然さの検討(研究発表F,VII.第19回大会発表要旨)
- 視覚的定位における視線と表情の影響(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
- 顔と個人情報の記憶に及ぼす示差性及び適合度の影響(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
- 感情状態が表情変化の検出に及ぼす影響(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
- 視覚認知への比較認知科学的アプローチの可能性(融合講演,日本動物心理学会第61回大会・日本基礎心理学会第20回大会合同大会,大会)
- 他者表情の認知における自身の表情表出の効果(日本基礎心理学会第25回大会,大会発表要旨)
- 表情動画に対する自由記述の分析 : 情動カテゴリーおよび速度による差を中心に(研究発表F,VII.第19回大会発表要旨)
- 表情動画に対する自由記述の分析 : 情動カテゴリーおよび速度による差を中心に
- 発話意図理解における"間"の役割(研究発表C,VII.第19回大会発表要旨)
- 講演論文 視覚認知への比較認知科学的アプローチの可能性