多元蒸着法による青色発光EL用CaGa_2S_4 : Ce薄膜の作製
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
青色EL用蛍光体として注目されているCaGa_2S_4 : Ce薄膜の低温プロセスでの作製を目的として多元蒸着法を用いた作製を試みた。蒸発源にCa、Ga_2S_3、CeCl_3を用いて薄膜の作製を行った結果、薄膜の特性は基板温度及びCaとGa_2S_3の基板への供給量の比に強く依存することが分かった。基板温度550℃でCaGa_2S_4相を含む薄膜の作製に成功したが、この薄膜は化学量論組成に比べGa及びSが少ない薄膜であった。基板温度450℃で作製した薄膜をH_2S雰囲気中で700℃または800℃で3時間熱処理することにより、CaGa_2S_4相を含む薄膜の作製に成功し、460nm及び510nm付近にピークを持つPLスペクトルが得られた。
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 1997-01-23
著者
-
中西 洋一郎
静岡大学電子工学研究所
-
畑中 義式
静岡大学電子工学研究所
-
小南 裕子
静岡大学大学院電子科学研究科
-
青木 徹
静岡大学大学院電子科学研究科
-
上倉 直喜
静岡大学電子工学研究所
-
中野 文樹
静岡大学電子工学研究所
-
中野 文樹
静岡大学 電子工学研究所
-
小南 裕子
静岡大学大学院工学研究科
関連論文
- 固相法で作製したZnAl_2O_4:Mn緑色蛍光体における発光特性の還元温度依存性(発光型/非発光型ディスプレイ合同研究会)
- レーザアニールによるSrGa_2S_4:Eu薄膜蛍光体の作製と発光特性(発光型/非発光型ディスプレイ)
- 加圧焼成により作製したZnCdO粒子の構造及び発光特性(発光型/非発光型ディスプレイ)
- この40年のディスプレイ技術の変遷と将来展望について(電子ディスプレイ,エレクトロニクスソサイエティ和文論文誌500号記念論文)
- 化学気相法による六方晶BN粉末の作製(発光型/非発光型ディスプレイ)
- クエン酸ゲル法を用いて合成した近紫外線励起用赤色蛍光体La_2O_2S:Euの発光特性(発光型/非発光型ディスプレイ技術の進展)
- AS-3-6 広色域実現を目指した蛍光体の研究(AS-3.イメージメディアクオリティの基盤技術,シンポジウムセッション)
- クエン酸ゲル法によるLa_2O_2S:Eu合成における粒径制御(発光型/非発光型ディスプレイ合同研究会)
- 六方晶BN粉末の紫外発光に対する熱処理の効果(発光型/非発光型ディスプレイ合同研究会)
- 加圧焼成によるZnCdO粒子の作製(発光型/非発光型ディスプレイ合同研究会)