蘭草・澤蘭の研究(第1報)フジバカマ属植物の成分研究 その1
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Taraxasteryl palmitate (I), taraxasteryl acetate (II), and taraxasterol (III) were isolated and identified from the ether extract of the flowers and the methanol extract of the leaves of Eupatorium fortunei TURCZ. (Compositae). I, II, and III were also isolated from the methanol extract of the leaves of E. chinense L. var. simplicifolium (MAKINO) KITAM., E. chinense L. subsp. sachadinense (FR. SCHM.) KITAM., and E. lindleyanum DC. Fumaric acid, succinic acid, and mannitol were isolated and identified from the leaves and stems of E. fortunei. Euparin was detected from the methanol extract of the roots of E. fortunei and E. lindleyanum, but not from the roots of E. chinense var. simplicifolium and H. chinense subsp. sachalinense.
- 公益社団法人日本薬学会の論文
- 1974-03-25
著者
-
木村 康一
名城大学薬学部
-
木村 康一
東日本学園大学薬学部
-
吉崎 正雄
富山大学薬学部和漢薬研究施設
-
鈴木 英世
大阪大学薬学部
-
吉崎 正雄
Research Institute For Wakan-yaku University Of Toyama
-
佐野 清教
富山大学和漢薬研究所
-
難波 恒雄
富山大学薬学部・和漢薬研究施設
-
木村 康一
京都大学薬学部
-
佐野 清教
富山大学薬学部和漢薬研究施設
-
吉崎 正雄
富山医薬大薬
関連論文
- ヨモギナArtemisia lactiflora WALL.のクマリン誘導体
- 北海道の薬用植物に関する成分研究(第2報)チシマセンブリ(Frasera tetrapetala PALL.)について その2
- Structure of Dendropanoxide, a new Triterpenoid from the Leaves of Dendropanax trifidus MAKINO
- 30.カクレミノDendropanax trifidus MAKINOの葉の新トリテルペノイドDendropanoxideの構造について
- 和漢薬作用に関する薬学的基礎研究(第2報) : 漢薬牛黄の産地別各種および抽出分画の鎮痙作用について
- ゲンノショウコ属の生薬学的研究(1) : 日本産のゲンノショウコ属植物の表皮の毛の状態
- 麦門冬の生薬学的研究(第5報) : 本草文献学的考察
- 麦門冬の生薬学的研究(第4報) : Liriopeを基原とする麦門冬について
- 麦門冬の生薬学的研究(第3報) : Ophiopogonを基原とする麦門冬について
- 局方生薬品質検定の研究(第3報)マオウアルカロイドの定量 その1
- 局方生薬品質検定の研究(第1報) : Arbutinの定量
- 和漢薬作用に関する薬学的基礎研究(第5報) : 産地別熊胆の鎮痙作用における成分含有量と活性との相関について
- 和漢薬作用に関する薬学的基礎研究(第3報) : 漢薬牛黄の水溶性分画における平滑筋収縮性物質の薬理学的態度について
- セリ科植物の成分に関する研究(第1報) : エゾノシシウドCoelopleurum lucidum L.var.Gmelini(DC)HARAの果実について
- 和漢薬研究の回顧
- 名誉会員刈米達夫老師を送る
- 私はToxicological Sciencesをこう考える
- 茎頂培養によるオオマツヨイグサの増殖
- 生薬の品質評価に関する基礎研究(第3報)人参および類縁生薬の化学的ならびに生化学的品質評価について
- Hemolytic and Its Protective Activity of Ginseng Saponins
- 漢薬骨砕補の生薬学的研究-2・3-
- キササゲ(Catalpa ovata G.DON)成分の研究-1-
- セリ科植物の生薬学的研究-16・17-
- セリ科植物の生薬学的研究-13・14-
- 中国産独活,前胡および白芝の原植物および成分についての一知見
- シダ類生薬の生薬学的研究-4-
- 脂肪酸の陽極合成-3-
- Pharmacognostical Studies on Gleditsia. III. Flavonoidal Constituents in the Leaves of Gleditsia japonica MIQUEL and G. sinensis LAMARCK
- 生薬の品質評価に関する基礎研究(第5報) : 水素炎イオン化検出器を用いた薄層クロマトグラフィーによる生薬成分の定量法 その2 芍薬中のPaeoniflorinおよびAlbiflorinの定量
- 生薬の品質評価に関する基礎研究(第4報)水素炎イオン化検出器を用いた薄層クロマトグラフィーによる生薬成分の定量法その1 甘草中のGlycyrrhizinの定量
- ネパール薬物の研究(第2報)数種のSwertia属植物のXanthoneについて
- ネパール薬物の研究(第1報)数種のSwertia属植物のフラボノイドならびにキサントン成分について
- Structure of Catalpalactone, a New Phthalide from Catalpa Wood
- 蘭草・澤蘭の研究(第1報)フジバカマ属植物の成分研究 その1
- ノダケ根クマリン成分の研究(第1報) : Decursin, Decursidinの構造
- 東南アジアの生薬に関する調査
- セリ科植物の生薬学的研究(第21報) : "柴胡"の剖見
- 漢薬菖蒲の生薬学的研究 第1報
- 辛夷の生薬学的研究(II)
- 辛夷の生薬学的研究(I)(創刊15周年記念号)
- セリ科植物の生薬学的研究(第17報) : "川〓"の研究1(創刊15周年記念号)
- セリ科植物の生薬学的研究(第16報) : "白〓"の研究3(創刊15周年記念号)
- セリ科植物の生薬学的研究(第14報) : "白〓"の研究2
- セリ科植物の生薬学的研究(第13報) : "独活"の研究
- 台湾産山薬の生薬学的研究(概要)
- 生薬中のベルベリン型アルカロイドの迅速定量セファデックスG-25カラム法について
- 漢薬骨砕補の生薬学的研究 その3 : 骨砕補およびその近縁植物の鱗片の形態(シダ類生薬の生薬学的研究 第13報)
- 漢薬骨砕補の生薬学的研究 その2 : 市場品骨砕補の剖見(シダ類生薬の生薬学的研究 第12報)
- 漢薬骨砕補の生薬学的研究 その1 : 本草学的考察(シダ生薬の生薬学的研究 第11報)
- ポリビニールアルコールを基剤とした顕微鏡標本用の水溶性封入剤と封止剤について
- 我国市場の輸入桂皮について : 木村康一:桂皮類の生薬学的研究 第3報
- アカメガシワの樹皮の生薬学的研究
- 漢薬・続断の生薬学的研究(第8報) : 群馬県産和続断の基源植物について
- 漢薬・続断の生薬学的研究(第7報) : 静岡県産和続断の基源植物について
- 漢薬・続断の生薬学的研究(第6報) : 長野県産和続断の基源植物について(2)
- 漢薬・続断の生薬学的研究(第5報) : 長野県産和続断の基源植物について(1)
- 漢薬・続断の生薬学的研究(第4報) : 四国産和続断の基源植物について(3)
- 漢薬・続断の生薬学的研究(第3報) : 四国産和続断の基源植物について(2) Cirsium japonicum DC.の変種の内部構造について
- 漢薬・続断の生薬学的研究(第2報) : 四国産和続断の基源植物について(1) Cirsium japonicum DC.の内部構造と生育環境との相関性
- 漢薬・続断の生薬学的研究(第1報) : 中国産続断について
- 日本民間薬の生薬学的研究(第4報) : 「うらじろがし」について
- 日本民間薬の生薬学的研究(第3報) : 接骨木について
- ネムノキ,クロバナエンジュの葉のフラボノイドについて
- 邦産植物中のロイコアントチアニジンの分布について
- 漢薬牛黄をめぐって
- 各種桂皮の精油の赤外線分折 : 桂皮類の生薬学的研究 第4報
- 橙皮その他精油生薬についての二,三の問題 : 柑橘類の生薬学的研究 第1報
- 最近の生藥市場を語る
- 毛管分析による大黄の純雑試験
- 側柏葉の生薬学的研究(第1報) : Thuja orientalis L.およびその類似植物に由来する商品について
- 生薬成分連続循環抽出器の改良(第2報) : 抽出能率の測定
- 生薬の品質評価に関する基礎研究(II) : 白笈成分の栽培による季節的消長
- 漢薬・狼毒・大戟の生薬学的研究(第2報) : 日本産大戟について
- 大深当帰栽培過程におけるligustilide含量の変化について
- 公安書生薬精油定量法の改良について
- 旋覆花考
- 漢薬・胡黄連について
- 槐花成分の研究-2-
- タンニン生薬に関する研究-7-
- タンニン生薬に関する研究-5・6-
- タンニン生薬に関する研究-3・4-
- タンニン生薬に関する研究-1・2-
- 北海道の薬用植物に関する成分研究(第1報)チシマセンブリ(Swertia tetrapetala PALL.)について その1
- 輸入パパイア乳液についての一知見