フェニルアシレートとアミドのアミル基交換反応(第1報)置換フェニルアセテートとベンズアミドのアセチル基交換反応
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The general acetylation of aromatic amides with substituted phenyl acetates, derived from the formation of N-acetyl-o-ethoxybenzamide in a molten mixture of aspirin and ethenzamide, was studied. Amides, i.e. benzamide or ethenzamide, were allowed to react with various substituted phenyl acetates (substituent ; 2,4-(NO_2)_2,o-NO_2,m-NO_2,p-NO_2,o-Cl, p-Cl, o-COOH, o-COOMe, p-COOH, H, o-Me, or p-Me) either in the molten state or in xylene, in order to examine the substituent effect on transacetylation. It was found that benzamide and ethenzamide were acetylated with substituted phenyl acetates and that the electron attracting group of phenyl acetate accelerated the acetylation of amide.
- 社団法人日本薬学会の論文
- 1980-12-25
著者
-
斎藤 節
グレラン製薬株式会社研究所
-
亀谷 哲治
Institute of Medicinal Chemistry, Hoshi University
-
気賀沢 和雄
グレラン製薬株式会社研究所
-
清水 弘明
グレラン製薬株式会社研究所
-
亀谷 哲治
東北大学薬学部
-
清水 弘明
グレラン製薬
-
林田 滋
グレラン製薬研究開発部
-
藤野 光代
グレラン製薬株式会社研究所
関連論文
- A Total Synthesis of (-)-Antirhine
- An Enantioselective Total Synthesis of (-)-Dihydrocorynantheol
- A Stereoselective Synthesis of the A, B, C-Ring System of a Triterpene, Pollinastanol
- 固形剤の物性に関する製剤学的研究(第5報)各種粉体の圧縮圧とその成形物の強度について
- 固形剤の物性に関する製剤学的研究(第4報)打錠時の粉体挙動
- 粉体の物性に関する製剤学的研究(第5報)医薬品混合粉体の流動性の評価および予測について
- 固形剤の物性に関する製剤学的研究(第3報)錠剤の組成および形状のおよぼす内部強度分布について
- 固形剤の物性に関する製剤学的研究(第2報)錠剤内強度分布の測定
- 固形剤の物性に関する製剤学的研究(第1報)固形剤穿孔強度の測定法
- 粉体の物性に関する製剤学的研究(第4報)各種粉粒体の水平円形オリフィスからの流出量予測法の検討
- 粉体の物性に関する製剤学的研究(第3報)粉体の流動性測定条件の検討
- 粉体の物性に関する製剤学的研究(第1報) : 変速回転円筒内の粉体の挙動
- 粉体の物性に関する製剤学的研究(第2報) : 変速回転円筒内の粉体と液体の挙動比較
- 医薬品の生物薬剤学的研究(第7報)o-EthoxybenzamideとN-(β-Hydroxybutyryl)-p-phenetidineの脱エチル化におよぼす尿素誘導体の阻害効果
- 医薬品の生物薬剤学的研究(第6報)o-EthoxybenzamideとN-(β-Hydroxybutyryl)-p-phenetidineの家兎血清中濃度におよぼす2-Bromo-isovalerylureaの併用効果
- 医薬品の吸収, 排泄および代謝に関する研究(第8報)新消炎鎮痛剤2-Oxo-3-[4-(1-oxo-2-isoindolinyl)phenyl]butanamide(OIB)のラットにおける代謝
- 医薬品の生物薬剤学的研究(第3報)併用投与時におけるo-EthoxybenzamideとN-(β-Hydroxybutyryl)-p-phenetidineの血清中動態
- 医薬品の生物薬剤学的研究(第2報)In VitroにおけるPentazocineグルクロン酸抱合のSalicylamideによる競合的抑制
- 医薬品の生物薬剤学的研究(第1報)経口投与時におけるPentazocineの血清中濃度におよぼすSalicylamideの併用効果
- 医薬品の分解とその安定化(第17報)ペンタゾシンの酸触媒水和反応の動力学的検討
- ガスクロマトグラフィーによる血漿中クロフェキサミドおよびその代謝産物の微量分析
- アミド誘導体としての芳香族カルボン酸のガスクロマトグラフィー
- 循環器用剤に関する合成研究(第5報)2-Aminopropiophenone誘導体のAmine Boraneによる立体選択的還元
- 鎮痛剤の合成研究(第55報)4a-(3-Substituted phenyl)-1,2-disubstituted Decahydrocinnoline誘導体の合成 その2(複素環式化合物の合成研究第955報)
- 循環器用剤に関する合成研究(第4報)1位に複素環を有する2-Amino-1-propanone誘導体のSodium Borohydrideによる立体選択的還元(複素環式化合物の合成研究(第852報))
- 鎮痛剤の合成研究(第54報)鎮痛作用を有する3-(Substituted phenyl)-4-oxazolidinoneおよび3-(Substituted phenyl)-3,4,5,6-tetrahydro-2H-1,3-oxazin-4-one誘導体の合成(複素環式化合物の合成研究 第928報)
- 循環器用剤に関する合成研究(第3報)2-(4-Benzylpiperidino)-1-(4-hydroxyphenyl)-propanolの合成およびそのDiastereisomerのConfigurationの決定(複素環式化合物の合成研究第854報)
- 循環器用剤に関する合成研究(第2報)α-Aminopropiophenone誘導体のSodium Borohydrideによる立体選択的還元(複素環式化合物の合成研究第853報)
- 鎮痙剤の合成研究(第4報)2-Cyclohexyl-r-2-phenyl-c-およびt-4-Piperidinomethyl-1,3-dioxolan Methiodideの合成(複素環式化合物の合成研究 第846報)
- 鎮痛剤の合成研究(第53報)3-(4-Substituted phenyl)-2-oxobutanamide誘導体の合成(複素環式化合物の合成研究 第845報)
- 鎮痛剤の合成研究(第52報)4a-(3-Substituted phenyl)-1,2-disubstituted Decahydrocinnoline誘導体の合成(複素環式化合物の合成研究 第843報)
- Synthetic Studies on β-Lactam Antibiotics. XIV. Synthesis of 7H-Azeto [1,2-a] thieno [2,3-c] pyridine Derivatives
- 循環器用剤に関する合成研究(第1報)1-置換3,7-Dimethylxanthine誘導体の合成(複素環式化合物の合成研究第824報)
- 化学療法剤の合成研究(第8報), 1,9b-Dihydro-2H, 4H-2-oxo-azeto[1,2-c][1,3]benzoxazine-4-carboxylic Acid誘導体の立体選択的合成 : 複素環式化合物の合成研究第813報
- 化学療法剤の合成研究(第7報)1,9b-Dihydro-2H, 4H-2-oxo-azeto[1,2-c][1,3]-benzoxazine誘導体の合成(複素環式化合物の合成研究第812報)
- 6-置換 1,2,3,4,4a, 10b-Hexahydro-6H-dibenzo[b, d]pyran誘導体の合成 : 複素環式化合物の合成研究第795報
- 複素環式化合物の合成研究(第776報)N-置換マンデロヒドラジドのホルムアルテヒドによる閉環反応
- 化学療法剤の合成研究(第6報)6-および7-Carbamoyl-1,4-dihydro-4-oxoquinoline-3-carboxylic Acid誘導体の合成 : 複素環式化合物の合成研究第761報
- 医薬品の分解とその安定化(第20報)ジピリダモールの光分解反応とその安定化
- 医薬品分析における反応機構(第5報)カフェインの次亜塩素酸ピリジン法による呈色反応
- Decomposition and Stabilization of Drugs. X. A New Decomposition Route of Caffeine in Alkaline Solution
- 医薬品の分解とその安定化(第8報)ノルフェニレフリンと糖類分解物との反応成績体
- 医薬品の分解と安定化(第7報)Norphenylephrineの水溶液中の安定性
- REACTION OF CONJUGATED ENONES WITH tert-BUTYLDIMETHYLSILYL TRIFLATE AND INTRAMOLECULAR ANNELATION
- STEREOSELECTIVE ALDOL REACTION OF A LITHIUM α-VINYL ENOLATE TO α-ALKOXY ALDEHYDES
- 41 一重項酸素酸化反応を利用した数種の天然有機化合物の合成
- Indolo[2,3-α]quinolizine誘導体の簡易合成法 : 複素環式化合物の合成研究 第835報
- フェニルアシレートとアミドのアミル基交換反応(第1報)置換フェニルアセテートとベンズアミドのアセチル基交換反応
- 医薬品の生物薬剤学的研究(第5報)難溶性薬物と可溶性蛋白質との混合粉砕物の溶解性とBioavailability
- 医薬品の生物薬剤学的研究(第4報)2-Oxo-3-[4-(1-oxo-2-isoindolinyl)phenyl]-butanamideの溶解性および消化管吸収の改善に関する検討
- Total Syntheses of (±)-N-Nordasycarpidone and (±)-Dasycarpidone (Studies on the Syntheses of Heterocyclic Compounds. CDXVIII)
- 酸性触媒下におけるIndoleのDimerisation : 複素環式化合物の合成研究 第351報
- Dioxolanone関連化合物の合成(第1報) : 3-Aryloxy-1,2-propanediol誘導体の合成について : 複素環式化合物の合成研究 第189報
- フェニルアシレートとアミドのアシル基交換反応(第3報)非極性溶媒下におけるアセチル基転位反応の動力学的検討
- フェニルアシレートとアミドのアシル基交換反応(第2報)p-ニトロフェニルアシレートとベンズアミドのアシル基交換反応
- 医薬品工業 (化学工業80年代への提言)
- 複素環式化合物の合成研究(第752報)アミドアルコールの閉環反応
- A FORMAL SYNTHESIS OF (+)-DISPARLURE FROM AN OPTICALLY ACTIVE 2-FURYLCARBINOL
- Stereoselective Synthesis of 26,27-Bisnorbrassinolide(Organic,Chemical)
- A Stereoselective Synthesis of D-Normorphinan Derivatives by Means of an Intramolecular Diels-Alder Reaction(Organic,Chemical)
- Synthetic Approach to (-)-Cuparenone by Rhodium-Catalyzed Cyclization
- Synthetic Studies on Lythraceae Alkaloids via [3+2] Cycloaddition. II. Total Synthesis of (±)-Decaline and (±)-Vertaline
- Synthesis of 4-Alkyl-2 (5H)-furanones
- Studies on the Syntheses of Heterocyclic Compounds and Natural Products. MXVI. Aziridine in Alkaloid Synthesis. (6). Alternative Synthesis of Isopavine-Type Alkaloid, (±)-Reframidine
- Stereoselective Construction of the cis-Hydrindan System by Intramolecular Diels-Alder Reaction
- Studies on the Syntheses of Heterocyclic and Natural Compounds. CMXLVI. Stereocontrolled Total Synthesis of a Thromboxane A_2 Analog, (±)-9a-Homo-(11,12)-deoxathromboxane A_2
- Studies on the Synthesis of Heterocyclic and Natural Compounds. CMXLV. A Stereoselective Synthesis of Non-Tryptamine Components of Reserpine and Yohimbine from Furfural
- Studies on the Syntheses of Heterocyclic Compounds. DCCCXCII. An Efficient Stereoselective Synthesis of Potential Intermediates for Rauwolfia Alkaloids from Furan and Its Derivatives
- 医薬品分析における反応機構(第3報) : 5-アリルバルビツール酸類の塩酸-過酸化水素との反応
- 医薬品分析における反応機構(第2報) : セコバルビタールの定量法
- Studies on the Syntheses of Heterocyclic Compounds and Natural Products. CMXCII. Synthesis of an A-Homograyanotoxane and a Phyllocladane Ring System from a Common Precursor
- The Deblocking of Cephalosporin Benzhydryl Esters with Formic Acid
- Synthetic Approach to the Quassinoid Klaineanone : The Synthesis of a Potential Intermediate by Intramolecular Cycloaddition
- Studies on the Syntheses of Heterocyclic Compounds. DLXVIII. Catalytic Hydrogenation of (±)-Kreysiginone
- 3-Oximino-4-oxoisocarbostyrilの還元成績体について : 複素環式化合物の合成研究第293報
- Decomposition and Stabilization of Drugs. XIX. Kinetic Studies on the Hydrolysis of Bencyclane Fumarate
- 鎮痛剤の合成研究(第48報)テトラヒドロ-2-ベンズアゼピン誘導体の新しい合成法およびガランタミン関連化合物の合成(複素環式化合物の合成研究(第734報))
- 鎮痛剤の合成研究(第47報) : ガランタミン関連化合物の合成およびアミドアルコールの閉環反応 : 複素環式化合物の合成研究 第708報
- 鎮痙剤の合成研究(第3報)1-Diethylamino-3-hydroxy-2-methylbutaneのジアステレオマーの立体配位について
- 1,2,3,4,4a, 10b-Hexahydro-6H-dibenzo[b, d]pyran誘導体の合成 : 複素環式化合物の合成研究 第652報
- 非水溶液における呈色反応(第3報) : スルホンフタレイン系色素と第三級アミン類との呈色反応および溶媒効果
- 医薬品の分解とその安定化(第12報)アミノアルキルエステルの構造と安定性について その4
- 医薬品の分解とその安定化(第11報)アミノアルキルエステルの構造と安定性について その3
- 鎮痛剤の合成研究(第28報) : 4-Amino-3-methyl-1,2-diphenyl-2-propionyloxybutane誘導体の合成
- Phenolic Cyclization. IX. Syntheses of Benz [c] phenanthridine and Related Compounds (Studies on the Syntheses of Heterocyclic Compounds. CDIX)
- The Color Reaction in Non-Aqueous Solvents. VI. The Comparison of Tetrabromobenzaurine with Bromophenol Blue in Non-Aqueous Solvents
- 非水溶液における呈色反応(第4報) : Bromophenol Blue とジメチルアミン誘導体の反応における置換基効果
- 医薬品分析における反応機構(第4報) : キサンチン誘導体の塩酸-過酸化水素との反応
- 化学療法剤の合成研究(第4報)Pyrazolo[4,3-g]quinoline-6-carboxylic Acid誘導体の合成 : 複素環式化合物の合成研究 第759報
- 化学療法剤の合成研究(第5報)Pyrazolo[4,3-f]および[3,4-f]quinoline-8-carboxylic Acid誘導体の合成 : 複素環式化合物の合成研究第756報
- Studies on the Syntheses of Analgesics. XLVI. An Abnormal Hofmann Degradation of N-(4-Hydroxybenzyl)-3-benzazocinium Halides (Studies on the Syntheses of Heterocyclic Compounds. DCLXVIII)
- Benzyne反応(第15報)ハロゲノ安息香酸誘導体と2,3-キシリジンとのBenzyne反応によるメフェナム酸およびその関連化合物の合成
- 鎮痛剤の合成研究(第29報) : N-(2-アミノエチル)-2-インダナミン誘導体の合成と薬理作用
- Phenolic Cyclizationによる1-スピロイソキノリン誘導体の合成 : 複素環式化合物の合成研究 第335報
- A New Selenium-Assisted Cyclization-A Biogenetic-type Synthesis of Safranal
- 61 Androstane系ステロイドホルモンの立体選択的合成
- 分子内Diels-Alder反応を用いる天然物の合成
- ベンゾシクロブテンを用いる天然物の合成 (天然物化学′80A)
- 四環性抗生物質-TetracyclineおよびAnthracycline-の合成 (新しい抗生物質の開発と合成)
- ヘテロ5員環化合物を反応素材とする天然物の合成 (ヘテロ環の化学)