農薬標準溶液の経時的安定性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The stability of the standard solutions for 20 organophosphorus, 19 organonitrogen and 7 pyrethroid pesticides during storage under different conditions (solvent, concentration of pesticides, with or without light) was investigated by gas chromatograph (GC). All of the investigated 46 pesticides were stable during twenty days under all conditions except storage under sunlight. It was found that 12 pesticides dissolved in acetone in low concentration decreased under sunlight. Photo-changed compounds of aldicarb, disulfoton, and fensulfothion in acetone were investigated by GC. It was clarified that these pesticides were gradually changed into their oxydative products (sulfoxide and sulfone). Consequently, it is recommendable that the standard solution for pesticides should be dissolved in hexane, in high concentration and kept in the dark.
- 公益社団法人日本薬学会の論文
- 1994-08-31
著者
-
平原 嘉親
神戸検疫所
-
岡本 浩一郎
神戸検疫所輸入食品・検疫検査センター
-
三好 智子
神戸検疫所 輸入食品・検疫検査センター
-
鎌倉 和政
神戸検疫所
-
成田 美加子
神戸検疫所 輸入食品・検疫検査センター
-
外海 泰秀
国立衛生試験所大阪支所
-
宮田 昌弘
神戸検疫所 輸入食品検疫・検査センター
-
宮田 昌弘
横浜検疫所 輸入食品・検疫検査センター
-
鯉口 智
神戸検疫所輸入食品・検疫検査センター
-
長谷川 眞住
神戸検疫所輸入食品・検疫検査センター
-
山名 孝善
神戸検疫所輸入食品・検疫検査センター
-
鎌倉 和政
神戸検疫所 輸入食品・検疫検査センター
-
長谷川 眞住
神戸検疫所 輸入食品・検疫検査センター
-
外海 泰秀
医薬品食品衛研
-
鯉口 智
神戸検疫所 輸入食品・検疫検査センター
関連論文
- 食品中のサッカリン及びアセスルファムKのGC-NPDによる簡易同時分析
- ポジティブリスト制導入後の輸入食品の監視状況 : 残留動物用医薬品を中心として
- ポジティブリスト制度導入後の輸入食品の監視状況残留農薬分析を中心として
- 超臨界流体抽出及びGC,HPLCによる穀類中残留農薬の多成分一斉分析法
- HPLCによる青果物中残留農薬及びその代謝物の一斉分析法
- 諸外国産輸入食品の放射能濃度(2000年-2003年)
- GC/MSによる各種食品中のビスフェノールAの分析
- One step RT-PCR 法による媒介蚊からのフラビウイルスRNAの検出条件の検討
- 食品製造用ポリ塩化ビニル製ホースからのフタル酸ジ(2-エチルヘキシル)の溶出
- GC/MS(SIM)による農作物中110農薬の一斉分析法
- HPLCを用いる農産物中のN-メチルカルバメート系農薬21種及びそれらの代謝物12種の同時分析
- 超臨界流体抽出及びHPLCによる穀類中15種農薬の一斉分析法の検討
- 玄米中の殺菌剤テクロフタラム及びその代謝物テクロフタラムイミドの分析
- 農産物中のネオニコチノイド系殺虫剤ニテンピラム及びその代謝物の分析
- 4種農薬キントゼン,トリフルラリン,イソプロチオラン,ブタクロールの告示試験法への適用性と改良法に関する検討
- ギムネマ・シルベスタを使用した健康食品中の有効成分ギムネマ酸の実態調査
- GCによる農作物中トリアジン系除草剤の迅速分析法
- 2種のカラムを用いたゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)における農薬及び油,クロロフィル,カロチンの溶出挙動について
- 食品中残留農薬の多成分分析法におけるGC及びGC/MSの比較検討
- サラダ油,玄米及び大豆中のピレスロイド系農薬分析時における脱脂法の検討
- GCによる農産物中のフェナリモル及びレナシルの分析
- イオントラップ型GC/MS/MSによる農産物中低濃度レベルの残留農薬測定
- 瓶詰め食品のキャップシーリング中の可塑剤使用実態及び食品への移行
- HPLCによる農作物中フルスルファミド分析時におけるイオン交換系ミニカラムを用いた試料精製の工夫について
- 調理用PVC製手袋使用規制後における市販弁当中のフタル酸エステル類及びアジピン酸ジ(2-エチルヘキシル)濃度
- HPLC による食用黄色5号(サンセットイ***ーFCF)中の副成色素,未反応原料及び反応中間体の分離・定量の検討
- GC/MS (SIM)による食品中のフタル酸エステル類11種及びアジピン酸ジ(2-エチルヘキシル)の同時分析
- HPLCによる農作物中ベンタゾン,イナベンフィド,フルスルファミドの定量及びLC/MSによる確認試験
- 農作物中9種フェノキシ酸系除草剤分析のためのメチル化及びペンタフルオロベンジル化の比較
- 食用タール色素アルミニウムレーキ中の水溶性塩化物および水溶性硫酸塩の含有量について
- HPLCによるかんきつ類中のN-メチルカルバメート系農薬及びそれらの代謝物の含ハロゲン溶媒不使用同時分析
- 食用赤色40号(アルラレッドAC)及び黄色5号(サンセットイ***ーFCF)のアルミニウムレーキ中有機性不純物のHPLC定量用試験液調製法の検討
- 5種の食用アゾ色素中の未反応原料,反応中間体及び副成色素の定量用HPLC条件の改良
- HPLCによる生鮮並びに加工果実中に含まれるエラグ酸の定量
- HACCPに対する我が国の取り組みと将来のあり方
- コールタール色素の毒性に関する研究III : コールタール色素とその工場排水による急性魚毒性の原因について
- 1.蚊類のアルボウイルス媒介能(4)ウエストナイルウイルスに対する日本産アカイエカの感受性
- 環境中における有機リン系殺虫剤の分解
- 日本人ボランティアにおける黄熱ワクチン接種後の抗体獲得に関する検討
- セライトカラム法と液・液分配法による各種食品中の食用色素測定値の比較
- セライトカラム法による食品中の合成及び天然着色料の系統的分析法
- 各種環境汚染物質のヒメダカ(Oryzias latipes)に対する致死毒性に及ぼす細菌内毒素の影響
- 病院給食を用いたフェノール類の一日摂取量の推定
- 液・液分配法による食品中の合成及び天然着色料の系統的分析法
- GCによる農産物中のブロモブチド脱臭素体及びジメピペレート等14種含窒素農薬の分析
- ベンフラカルブ及びカルボスルファンのGC分析に及ぼす食品由来成分の影響
- 各種環境汚染物のヒメダカ(Oryzias latipes)に対する致死毒性に及ぼす飼育水温の影響
- ケイ酸カラムクロマトグラフィーによる市販トリパンブルーの精製
- ロシア産輸入食品の放射性セシウム濃度 (1996 年 - 1998 年)
- イオントラップ型GC/MSを用いた農作物中199種農薬のスクリーニング分析法
- γ線スペクトロメトリーによる輸入食品(1995年)中の放射性各種分析
- 農作物中140農薬のGC,GC/MSおよびLC/MS/MSを用いたスクリーニング法への適用性の検討
- 動物病院勤務者の人獣共通感染症にかかわる健康調査 (人と動物の共通感染症最前線(6))
- GC及びGC/MSによるチューインガム中のBHA, BHT及びTBHQの分析法
- 畜肉中の残留有機塩素系農薬及び合成抗菌剤の系統的分析法並びに合成抗菌剤のGC/MSによる確認法の検討
- GC法による玄米中の各種農薬の簡易,迅速な系統分析
- STUDIES ON THE TOXICITY OF COAL-TAR DYES II. EXAMINATION OF THE BIOLOGICAL REACTION OF COAL-TAR DYES TO VITAL BODY
- BIOCHEMICAL DECOMPOSITION OF COAL-TAR DYES I. : BIOCHEMICAL DECOMPOSITION AND IDENTIFICATION OF DECOMPOSED PRODUCTS
- Identification and Characteristics of Organic Compounds in Tap Water Trapped by Membrane of Microporous Polyethylene Hollow Fibers
- プロナーゼ処理による食品中の食用タール色素の試料溶液調整法
- アニリン系化合物による魚の仮死現象(II)魚の仮死現象と魚体蓄積量の相関性について
- アニリン系化合物による魚の仮死現象(I)魚類による半数致死試験実施上の問題点
- BIOCHEMICAL DECOMPOSITION OF COAL-TAR DYES II. : ACUTE TOXICITY OF COAL-TAR DYES AND THEIR DECOMPOSED PRODUCTS
- かんきつ中のジフェニル, o-フェニルフェノールおよびチアベンダゾールの簡易測定法
- 希土類元素の生体影響に関する研究(第3報)静脈内投与時のジスプロシウム(Dy), ユーロピウム(Eu), イッテルビウム(Yb), イットリウム(Y)のラットにおける体内動態
- 農作物中9種含窒素系除草剤のGC及びHPLCによる分析法の比較
- タール色素の製品検査について(第7報)溶媒抽出, 原子吸光法による食用タール色素中の重金属の定量
- タール色素の製品検査について(第6報) : 食用タール色素中のクロムの定量に関する問題点
- イオントラップGC/MS(化学イオン化法)による精米中各種農薬の一斉分析法
- 農薬標準溶液の経時的安定性について
- 高速液体クロマトグラフィーによる食用臓器中の残留合成抗菌剤の一斉分析
- HPLCによるかんきつ類中のN-メチルカルバメート系農薬及びそれらの代謝物の含ハロゲン溶媒不使用同時分析
- HPLCによる食品中イプロジオン及びその代謝物の分別定量法
- ガスクロマトグラフィーによる食品中の有機塩素系, 有機リン系, カーバメート系等8種農薬の系統的分析法
- 希土類元素の生体影響に関する研究(第5報)4種希土類元素(Dy, Eu, Yb, Y)の静脈内高及び低用量投与におけるラット臓器中希土類元素と9種ミネラル濃度との関係
- 希土類元素の生体影響に関する研究(第4報)4種希土類元素(Dy, Eu, Yb, Y)静脈内投与時のラット臓器内Ca, Mg及びP含量の変動
- 定量操作中に分解し易いキャプタン, カプタホール等12種殺菌剤の一斉分析法の検討
- 希土類元素の生体影響に関する研究(第2報)静脈内投与時のジスプロシウム(Dy), ユーロピウム(Eu), イッテルビウム(Yb), イットリウム(Y)のラットにおける体内分布及び組織学的変化
- 希土類元素(ジスプロシウム, ユーロピウム, イッテルビウム及びイットリウム)のラットにおける経口投与時の排泄について
- 希土類元素の生体影響に関する研究(第一報)ジスプロシウム, ユーロピウム, イッテルビウム及びイットリウムの生体試料からの分析法の検討
- キャピラリーECD-GCによる農産物中の7種ピレスロイド系農薬の一斉分析法
- 胆汁酸18種及びコレステロールとその代謝物等4種のキャピラリーGC及びGC/MSにおける挙動
- キャピラリーカラム付きFPD-GCによる食品中29種有機リン系農薬の一斉分析法
- 農産物中の8種殺ダニ剤一斉分析法
- Dean-Stark蒸留法による環境水中微量有機汚染物質の分析
- ガスクロマトグラフィーによる食品中の9種トリアジン系除草剤の同時分析法
- 改良ランキン装置を用いた輸入雑豆中の遊離シアン及びシアン配糖体の分別定量法
- クエン酸モノ, ジ及びトリイソプロピルの合成並びにそれらの異性体の^1H-及び^C-NMRスペクトルによる構造解析
- ガスクロマトグラフィーによる食品中のカーバメイト系, 尿素系, 酸アミド系等12種農薬の同時分析法
- コ-ヒ-生豆中の有機リン系,カ-バメイト系及びピレスロイド系農薬分析法の検討並びに残留臭素の定量
- 検疫所における輸入食品中の残留農薬一斉分析法
- コールタール色素の毒性に関する研究II : コールタール色素の生体に対する生物反応試験
- コールタール色素の生化学的分解(第2報)
- コールタール色素の生化学的分解(第1報) : 生化学的分解と分解産物の同定
- 受賞者講演の概要 輸入食品中の残留農薬迅速一斉分析法の開発に関する研究--平成19年度日本食品衛生学会学術貢献賞
- GC法による精米中の各種農薬の簡易,迅速な同時分析
- ポリ塩化ビニル製品中の6種のフタル酸エステル試験法
- 高速液体クロマトグラフィー (HPLC) によるドリンク剤および清涼飲料水中のタウリンの検出・定量
- 食品中の過酸化水素の微量測定法について : 紫外吸光光度法,蛍光法および4-アミノアンチピリン比色法の比較
- ラットの血清, 肝臓のビタミンA含量およびステロイド代謝に及ぼす食餌性スクアレンの影響