イオントラップ型GC/MSを用いた農作物中199種農薬のスクリーニング分析法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
外部イオン化方式イオントラップ型GC/MSを用いたMS/MS法による農作物中の200種農薬のスクリーニング分析を検討した.ジメチピンを除く199農薬は,4グループに分類することによって一斉分析が可能となった.定量下限値は,アリドクロール,ジメトエート,ヘキシチアゾックスおよびトリアジメノールは0.2 μg/mL(試料中0.05 ppm),メタミドホスは0.5 μg/mL(試料中0.125 ppm),その他の194農薬は0.04 μg/mL(試料中0.01 ppm)であった.検量線は,0.04〜5.0 μg/mLの範囲内で直線性が認められた(r>0.990).GC/MS (SIM)法で測定が困難なメビンホス,ターバシルおよびチアゾピルの3農薬はMS/MS法を用いることによってマトリックスの影響を受けることなく測定できた.GC/MS/MS条件が設定できた199農薬を7農作物の抽出液に添加し,添加回収試験を行った結果,194農薬がいずれの農作物においても50〜150%の回収率が得られ,スクリーニング分析が可能であることが確認された.
著者
-
内田 幸憲
神戸検疫所
-
平原 嘉親
神戸検疫所
-
井上 智子
神戸検疫所輸入食品・検疫検査センター
-
鈴木 荘介
神戸検疫所
-
木村 実加
神戸検疫所 輸入食品・検疫検査センター
-
平原 嘉親
神戸検疫所輸入食品・検疫検査センター
-
内川 誠司
神戸検疫所輸入食品検疫検査センター
-
大谷 昇二
神戸検疫所輸入食品・検疫検査センター
-
廣瀬 英昭
神戸検疫所輸入食品・検疫検査センター
-
鈴木 荘介
神戸検疫所輸入食品・検疫検査センター
-
内田 幸憲
神戸検疫所輸入食品・検疫検査センター
-
木村 実加
神戸検疫所輸入食品・検疫検査センター
-
内川 誠司
神戸検疫所輸入食品・検疫検査センター
関連論文
- ウエストナイルウイルスにおける吸血昆虫とウイルス増殖
- A01 蚊類のアルボウイルス媒介能 (11) : 北海道産ヤマトヤブカのウエストナイルウイルス感受性(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- ポジティブリスト制度導入後の輸入食品の監視状況残留農薬分析を中心として
- 人獣共通感染症とベクターサーベイランスシステムの国際比較検討
- ドイツのウイルス性出血熱輸入例対策 : WHO新興ウイルス感染症対策指針に基づく日本の現行システムとの比較
- 超臨界流体抽出及びGC,HPLCによる穀類中残留農薬の多成分一斉分析法
- A16 蚊類のアルボウイルス媒介能(10)イナトミシオカのウエストナイルウイルス媒介実験(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- A14 蚊類のアルボウイルス媒介能(9)日本産イナトミシオカCulex modestus inatomiiのウエストナイルウイルス感受性
- 14.蚊類のアルボウイルス媒介能(7) : 日本産アカイエカ類のウエストナイルウイルス媒介試験(第53回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- 49 蚊類のアルボウイルス媒介能(8) : 日本産Aedes flavopictus miyaraiとAedes galloisiのデングウイルス感受性
- One step RT-PCR 法による媒介蚊からのフラビウイルスRNAの検出条件の検討
- 食品中残留農薬の多成分分析法におけるGC及びGC/MSの比較検討
- 食用青色1号アルミニウムレーキ中の水溶性塩化物及び水溶性硫酸塩試験法についての検討
- イオントラップ型GC/MS/MSによる農産物中低濃度レベルの残留農薬測定
- 農作物中9種フェノキシ酸系除草剤分析のためのメチル化及びペンタフルオロベンジル化の比較
- 1.蚊類のアルボウイルス媒介能(4)ウエストナイルウイルスに対する日本産アカイエカの感受性
- 8. 蚊類のデングウイルス媒介能(2)PCRを用いたウイルス媒介蚊の識別(第51回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- A11 蚊類のアルボウイルス媒介能 (3) : PCR を用いたデングウイルス媒介蚊 2 種の識別
- 環境中における有機リン系殺虫剤の分解
- 日本人ボランティアにおける黄熱ワクチン接種後の抗体獲得に関する検討
- 組織化学的手法を用いた遺伝子組換えパパイヤ(55-1)検知法の確立
- 農薬の環境中における光分解挙動に関する基礎的研究
- 環境中農薬の分解挙動に関する基礎的研究
- ベンフラカルブ及びカルボスルファンのGC分析に及ぼす食品由来成分の影響
- イオントラップ型GC/MSを用いた農作物中199種農薬のスクリーニング分析法
- 10.小笠原諸島における住居性ゴキブリと蚊の歴史的消長(58回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- 17.小笠原諸島におけるネズミの調査(第55回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 輸入食品の赤痢菌検査における試験品の保管と検出感度の検討
- 8 全国の主な検疫港における動物由来感染症の侵入確率分析(第59回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- 農作物中140農薬のGC,GC/MSおよびLC/MS/MSを用いたスクリーニング法への適用性の検討
- GC及びGC/MSによるチューインガム中のBHA, BHT及びTBHQの分析法
- 畜肉中の残留有機塩素系農薬及び合成抗菌剤の系統的分析法並びに合成抗菌剤のGC/MSによる確認法の検討
- GC法による玄米中の各種農薬の簡易,迅速な系統分析
- B19 蚊類のアルボウイルス媒介能 (5) : 異なる温度で飼育したアカイエカ, チカイエカ, ヒトスジシマカのウエストナイルウイルス感受性
- 港湾労働者の齧歯類由来感染症に関する健康調査 (特集 人と動物の共通感染症最前線(3))
- 神戸市および福岡市医師会会員への動物由来感染症(ズーノージス)に関するアンケート調査
- イオントラップGC/MS(化学イオン化法)による精米中各種農薬の一斉分析法
- 農薬標準溶液の経時的安定性について
- 高速液体クロマトグラフィーによる食用臓器中の残留合成抗菌剤の一斉分析
- EA18 蚊類のアルボウイルス媒介能 (1) RT-PCR による蚊からのデングウイルスゲノムの検出
- 100 清水港における駆除前後のネズミの Hantaan virus 抗体保有と内部寄生虫相の推移
- 99 清水港における外国航路の船内ネズミの染色体多型並びに内部寄生虫および Hantaan virus 抗体保有調査
- 検疫所における輸入食品中の残留農薬一斉分析法
- 受賞者講演の概要 輸入食品中の残留農薬迅速一斉分析法の開発に関する研究--平成19年度日本食品衛生学会学術貢献賞
- GC法による精米中の各種農薬の簡易,迅速な同時分析
- ポリ塩化ビニル製品中の6種のフタル酸エステル試験法
- 1 ネズミと検疫感染症