0.25μmロジックデバイスのための10μm^2フルCMOS-SRAMテクノロジー
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
0.25μm級ロジックICに内蔵するための、フルCMOS-SRAM技術を開発した。特徴的な要素技術は、(1)単層ローカル配線 (2)Coサリサイドの2つである。前者は、フリップフロップのインバーターのnMOSとpMOSのドレイン間を接続するのみならず、自己のゲートを跨いで他方のインバーターの入力にまで接続することを、単層のローカル配線で行っている点、及びコンタクト窓パッドもこのローカル配線材で形成する点、の2点が新しい。後者は、ゲート電極の上を剥き出しにする必要があるので、本来前者の各技術とは両立しにくい。我々はゲート電極の構造を工夫し、シリサイド化する場所を限定することでその問題を解決した。上記技術を用いて、フルCMOS-SRAMでありながら、10μm^2のセルサイズを実現し、その動作を確認した。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1994-12-16
著者
-
後藤 広志
富士通(株)デバイス開発部第3プロセス開発部
-
後藤 広志
富士通株式会社デバイス開発部
-
後藤 広志
富士通プロセス開発部第1開発部
-
勝部 雅樹
富士通プロセス開発部第1開発部
-
伊澤 哲夫
富士通プロセス開発部第1開発部
-
横山 雄二
富士通プロセス開発部第1開発部
-
橋本 浩一
富士通プロセス開発部第1開発部
-
河村 栄一
富士通プロセス開発部第1開発部
-
清水 敦男
富士通プロセス開発部第1開発部
-
高木 英雄
富士通プロセス開発部第1開発部
-
井上 文彦
富士通プロセス開発部第1開発部
-
清水 宏
富士通ロジックLSI開発部開発部
-
古用 和人
富士通ロジックLSI開発部開発部
-
河村 誠一郎
富士通プロセス開発部第1開発部
-
渡部 潔
富士通プロセス開発部第1開発部
-
青山 慶三
富士通プロセス開発部第1開発部
-
清水 宏
富士通株式会社
-
井上 文彦
富士通
-
青山 慶三
富士通株式会社lsiテクノロジ開発部
-
古用 和人
富士通(株) LSIテクノロジ開発部
-
伊澤 哲夫
富士通(株)プロセス開発部
-
勝部 雅樹
富士通(株)プロセス開発部
-
河村 誠一郎
富士通(株)プロセス開発部
-
橋本 浩一
富士通研究所
-
伊澤 哲夫
(株)富士通
-
河村 誠一郎
富士通(株)電子デバイス事業推進本部プロセス開発部
-
橋本 浩一
富士通
関連論文
- 90nm CMOSテクノロジを使用しアクセス速度320ps、サイクル速度3.0GHzで動作する144Kb SRAMマクロ(VSLI一般(ISSCC'03関連特集))
- 有限要素法による2次元プロセスシミュレータFFEASTへの過渡増速拡散モデルの導入
- nMOSFET反転層移動度における局所電界モデルの経験的手法による高精度化
- 0.25μmロジックデバイスのための10μm^2フルCMOS-SRAMテクノロジー
- 90nm CMOSテクノロジを使用しアクセス速度320ps、サイクル速度3.0GHzで動作する144Kb SRAMマクロ(VSLI一般(ISSCC'03関連特集))
- 800ps access 1.2GHz 144kb SRAM macro
- 1.4nsアクセス700MHz 288kb簡易拡張可能なCMOS SRAMマクロ
- 500MHz 288Kb On-chip Cache向けCMOS SRAM macro
- 90nm CMOSテクノロジを使用しアクセス速度320ps、サイクル速度3.0GHzで動作する144Kb SRAMマクロ(VSLI一般(ISSCC'03関連特集))
- 90nm CMOSテクノロジを使用しアクセス速度320ps、サイクル速度3.0GHzで動作する144Kb SRAMマクロ(VSLI一般(ISSCC'03関連特集))
- 65nmノード用高性能25nm CMOS技術
- 大容量メモリ混載システムLSI用低温プロセスの開発(先端CMOS及びプロセス関連技術)
- nMOSFET反転層移動度における局所電界モデルの経験的手法による高精度化
- nMOSFET反転層移動度における局所電界モデルの経験的手法による高精度化
- nMOSFET反転層移動度における局所電界モデルの経験的手法による高精度化
- テトラクロロシラン-シリコン窒化膜によるボロン突き抜けの抑制および高性能デュアルゲートDRAMの実現
- テトラクロロシラン-シリコン窒化膜によるボロン突き抜けの抑制および高性能デュアルゲートDRAMの実現
- 300MHz/1V動作0.8μm SIMOX/CMOS PLLシンセサイザ
- 300MHz/1V動作0.8μm SIMOX/CMOS PLLシンセサイザ
- 1.4nsアクセス700MHz 288kb簡易拡張可能なCMOS SRAMマクロ
- 1.4nsアクセス700MHz 288kb簡易拡張可能なCMOS SRAMマクロ
- 半導体A(シリコン)
- 低振幅チャージ再利用型低電力SOI加算器
- 低振幅チャージ再利用型低電力SOI加算器
- 符号選択式Booth Encoderを用いた54×54bコンパクト乗算器
- 符号選択式Booth Encoderを用いた54×54bコンパクト乗算器
- 符号選択式Booth Encoderを用いた54×54bコンパクト乗算器
- SRAM用電荷転送センスアンプにおけるペアトランジスタ閾値ばらつきの影響の検討
- エリプソメトリー法による微細パターンモニター
- EBプロセスの現状と課題
- 有限要素法による2次元プロセスシミュレータFFEASTへの過渡増速拡散モデルの導入
- 有限要素法による2次元プロセスシミュレータFFEASTへの過渡増速拡散モデルの導入
- 有限要素法による2次元プロセスシミュレータFFEASTへの過渡増速拡散モデルの導入
- 次世代CMOSロジックLSIプロセスモジュ-ル技術 (特集:システムLSI) -- (システムLSIの基礎技術)