4面HMDを利用した周辺視野による姿勢保持への影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
人工現実感では視覚情報の一呈示方法としてHeadMountedDisplay(HMD)が利用されることが多い.しかし,従来までのHMDはヒトの周辺視野をカバーしていないためにヒトに与えられる臨場感や現実感は必ずしも十分でない.また,周辺視の機能は姿勢制御などに大きな影響を持つことが知られている.以上のことから,HMDにおいても周辺視野をカバーすることが臨場感や現実感を与えるための重要な要素の一つと考えた.そこで従来より視野角が広く(視野角140゜)周辺視野に視覚刺激が呈示可能な4面の液晶ディスプレイを有するHMDを開発した.そして,CCDカメラと計算機内で生成したCGによる仮想空間の映像を用いて周辺視野にも視運動刺激を呈示して,ヒトの姿勢制御に与える影響を調べた.撮像空間での実験の結果,周辺視野にも視運動刺激を呈示した場合の方がより姿勢制御に影響を与えることがわかり開発したHMDの有効が確かめられた.また,CG仮想空間を用いても同様の結果が得られることが確かめられた.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1995-06-23
著者
-
伊福部 達
北海道大学電子科学研究所
-
奈良 博之
株式会社アドイン研究所
-
高橋 誠
北海道大学工学研究科
-
伊福部 達
北海道大学
-
山本 克之
北海道大学院 情報科学研究科 生命人間情報科学専攻 生体システム工学講座
-
山本 克之
北海道大学大学院情報科学研究科
-
奈良 博之
北海道大学電子科学研究所感覚情報研究分野
-
高橋 誠
北海道大学大学院情報科学研究科
-
水戸部 一孝
北海道大学電子科学研究所
-
石田 雄一
北海道大学電子科学研究所
-
石田 雄一
北海道大 電子科研
-
菊池 望
日商エレクトロニクス
-
小林 広美
日商エレクトロニクス
-
菊池 望
日商エレクトロニクス(株)
-
奈良 博之
北海道大学博士課程
-
山本 克之
北海道大学 大学院情報科学研究科
-
山本 克之
北海道大学大学院システム情報工学専攻
-
小林 広美
日商エレクトロニクス(株)
関連論文
- 1P1-69-106 マトリクス状ピンディスプレイで呈示される触覚刺激と惹起される粗さ感との関係
- 第4回大会報告
- 単音節音声認識装置における最適パラメータの一評価法
- ろう者用触知音像定位装置の基礎的研究
- 心理物理実験によるタクタイル・ボコーダーの基礎的研究
- 圧電振動子アレイによる皮膚代用聴覚装置
- 高齢者のための移乗介助機器開発を目的としたヒトの動作パターンに関する研究
- 身体と柔軟に接触する介助支援機器の可動部コンプライアンス値の設定
- 介助支援アームのためのコンプライアンス可変形水素吸蔵合金アクチュエータシステムの開発
- 力情報の呈示方式と感覚特性に関する研究
- 水素吸蔵合金(MH)アクチュエータを用いたフォースディスプレイの試作と評価
- MHアクチュエータを用いたコンプライアンス可変型アームのヒトとの接触動作の評価
- 足底面振動刺激が立位バランスに及ぼす影響 : 重心動揺計による若年者と高齢者の比較検討(運動学)
- 腹部への振動触覚刺激による方位の情報の知覚特性(福祉情報工学と画像処理、一般)
- 振動触覚刺激に対する姿勢制御動作の反応時間の測定
- 527. 足底感覚変化に伴う高齢者の立ち上がり動作時の動的バランス能力について
- 174. 老人の動的姿勢保持に関する重心線の変位特性について
- 下肢麻痺者の起立・歩行補助を目的とした姿勢動揺の測定装置に関する研究
- 筋ジストロフィー者の上肢姿勢補助装置の試作 : 前腕と上腕の支持
- MBE2000-35 筋ジストロフィー者の車椅子座位時における上肢姿勢支持に関する研究
- 肘関節補助装具の追随性の改善
- 筋ジストロフィー者のための上肢作業姿勢補助装置の提案
- 超音波を用いた姿勢動揺の実時間測定装置の試作
- 上肢補助装具による肘関節周りのトルクに関する考察
- 筋ジストロフィー者のための上肢作業補助装置
- 「五感情報通信」特集に寄せて
- 物まね鳥と超腹話術 - その声の謎を診る -
- 音と光とトランス・イグジスタンス
- 垣根を越えて
- ヒトの触覚における「ずれ」検出機能をモデルとしたセンサの開発とその応用
- 34. 老人における足趾感覚がバランス能力に及ぼす影響について
- 失語症の言語リハビリテーション方法を評価するシステムの構築
- 上肢麻痺者のための動力補助装具の設計
- 移動・介助機器のためのアクチュエータの開発 : 水素吸蔵合金アクチュエータの動特性
- マルチチャネル人工内耳のためのヒトの摘出蝸牛内における電界強度分布の測定
- 人工内耳のための刺激部位の先鋭化と移動機能を持った刺激方式 -数値解析と動物実験による評価-
- 蝸牛電気刺激法による埋込型耳鳴抑制装置の評価と最適化
- 耳鳴患者の聴覚系における機能的電気刺激 : 4文節不自然文の明瞭度検査から
- 刺激電流を局在化するための神経インターフェース用電極の提案
- 立体映像刺激の仮想物体呈示距離と視覚疲労の関係に関する研究
- MR環境下における上肢の作業効率に基づく視覚表示方式の評価
- 直視型立体ディスプレイで呈示される視覚刺激の人体影響評価
- 直視型立体ディスプレイを用いた動的画像刺激の生体影響評価に関する研究
- ヒトの起立歩行時の姿勢と重心軌道の測定
- 盲人の障害物知覚における障害物の遮音効果の影響
- 盲人の障害物知覚と反射音定位の関係
- MHアクチュエータの応答速度の改善と制御
- スクリーンリーダを活用した電子メディアのバリヤフリー化
- 付加的視覚刺激が視覚と上肢の協調運動に与える影響
- 光音刺激に対する知覚運動協応についての基礎的研究
- 光音刺激に対する知覚運動協応に関する考察
- HCS2000-13 移動音像刺激を用いた平衡機能訓練システムのための基礎的研究
- 触覚マウスによる図形情報の識別(論文ヒューマンインタフェース)
- 270. 急性期脳卒中患者の直立位保持における重心動揺特性について
- 胸骨舌骨筋の筋電位制御による電気人工喉頭のピッチ制御法
- 胸骨舌骨筋の筋電位制御による電気人工喉頭の性能
- 胸骨舌骨筋の筋電位制御による電気人工喉頭の試作
- 人工喉頭制御を目的とした胸骨舌骨筋の筋電図学的考察
- TEシャント発声における仮声門間隙の光学的計測
- 人工聴覚 聴覚系に対する影響 : 組織学的検討から
- 難聴者における有声破裂音のホルマント遷移部の知覚特性
- ピッチ周波数制御型人工喉頭の適用範囲の検討
- ピッチ周波数制御型人工喉頭の適用範囲の検討
- ピッチ周波数制御型人工喉頭の提案とその評価
- 呼気圧によるピッチ周波数制御機能のついた人工喉頭の開発
- 健聴者と難聴者における結合音知覚のマスキング手法による比較
- 母音音源信号のランダムフラクタル性を利用した合成音声の自然性改善
- 持続発声母音における振幅ゆらぎ及びピッチゆらぎの周波数特性とその音響心理的効果
- 合成持続発声母音の自然性改善を目的とした音源波形揺らぎの生成とその主観的及び客観的評価
- PARCOR分析合成システムにおける母音音源波形のウェーブレット圧縮に関する考察
- 合成持続発声母音の自然性改善を目的とした波形ゆらぎの生成とその主観的および客観的評価
- 1/fピッチゆらぎおよび1/f振幅ゆらぎの母音合成における有効性の検討
- 持続発声母音合成における1/fゆらぎ現象の応用
- 音原信号の振幅ゆらぎによるバズ音質の改善
- 合成音声における音原信号の振幅ゆらぎの役割
- 音源信号の振幅ゆらぎによる合成音の自然性
- 画像ずれを含むMR環境下における作業特性 : 「ずれ」の許容範囲について
- 複合フィルム材料を用いた柔らかい水素吸蔵合金アクチュエータの開発
- 125 MH アクチュエータを用いた移乗介助機器の評価試験
- 透過型HMDと音声認識技術を利用した聴覚補助方式の提案
- 視覚誘導性の自己運動感覚に対する聴覚刺激の効果
- 音声認識技術と透過型HMDを利用した聴覚補助方式
- 視覚と平衡感覚の相互作用に基づく自己運動感覚制御法の試み
- 肘関節装具装着時の関節運動の計測 : 腕にはたらく力と関節角度の関係
- 4面HMDにおける水平・垂直模様の視覚刺激による影響
- 学習障害児のための指示動作を用いた定量的診断
- 回転運動の知覚へおよぼす移動音源の影響
- 4面HMDを利用した周辺視野による姿勢保持への影響について
- 声調強調による中国人難聴者の語音弁別
- レーザビーム反射法によるピウスツキ?管からの光学式音声再生
- 重度肢体不自由者向けの視線入力式コミュニケーション装置
- SP2000-42 失語症の言語リハビリにおけるAuditory Feedbackの効果
- 聴覚刺激による空間的注意の誘導効果(福祉のための画像応用)
- 2P2-E11 触覚ディスプレイの設計を目的とした指先皮膚の機械特性の測定
- 上肢麻痺者のための摂食動作の補助装具に関する研究(2)
- チップコイルを用いた下顎運動測定装置の開発と評価
- 交流磁界型磁気センサ(チップコイル)を用いた顎運動計測装置の開発
- 骨格性反対咬合者における無声摩擦音/s/の音響的特徴
- 合成音声を利用した口蓋裂音声の鼻音性の評価 : 各種音響パラメータの比較検討
- 口蓋裂音声の鼻音性の定量的評価