足底面振動刺激が立位バランスに及ぼす影響 : 重心動揺計による若年者と高齢者の比較検討(運動学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-04-20
著者
-
乗安 整而
札幌医科大学保健医療学部理学療法学科
-
田中 敏明
札幌医科大学保健医療学部
-
井野 秀一
産業技術総合研究所
-
泉 隆
北海道東海大学工学部
-
田中 敏明
東京大学先端科学技術研究センター
-
井野 秀一
北海道大学電子科学研究所
-
伊福部 達
北海道大学電子科学研究所
-
白銀 暁
リハビリテーション科学総合研究所
-
小島 悟
札幌医科大学リハビリテーション部
-
田中 敏明
東大 先端科学技術研究セ
-
伊福部 達
北海道大学
-
小島 悟
札幌医科大学保健医療学部理学療法学科運動科学講座
-
小島 悟
札幌医科大学保健医療学部理学療法学科
-
小島 悟
札幌医科大学
-
井野 秀一
独立行政法人 産業技術総合研究所 人間福祉医工学研究部門
-
田中 敏明
札幌秀友会病院
-
白銀 暁
札幌医科大学大学院保健医療学研究科
-
乗安 整而
札幌医科大学 保健医療学部理学療法学科
-
乗安 整而
札幌医科大学保健医療学部
-
泉 隆
北海道東海大学大学院
-
井野 秀一
北海道大学応用電気研究所
-
田中 敏明
札幌医科大学付属病院
関連論文
- カービングスキーが筋活動に及ぼす影響:表面筋電図法によるノーマルスキーとの 比較
- ヒトへの親和性を考慮したウェアラブルなアクチュエータ (特集 医療を支援するロボティクス)
- ヒト大腰筋の牽引に伴う張力と圧力の実験的研究
- 臨床における運動・動作分析の科学的検証 : 体系化に向けて(第39回日本理学療法学術大会 分科会(理学療法基礎系分科会))
- 聴覚障害者向け音声同時字幕システムの読みやすさに関する研究 : (1)-改行効果に焦点をあてて
- 音声認識技術を用いた聴覚障害者向け字幕呈示システムの課題 : 話し言葉の性質が字幕の読みに与える影響(研究速報,情報福祉論文)
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2009報告
- 道具を用いた対象の触知覚 : 全盲者と大学生による白杖を用いた対象の硬さ推定(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- 呼気流による抑揚制御機能を備えたウェアラブル人工喉頭の試作
- 呼気流による抑揚制御機能を備えたウェアラブル人工喉頭の試作(高齢者の認知機能保障技術及び一般)
- 水素吸蔵合金アクチュエータの基礎と応用 : ヒトへの親和性に富んだ動力源としての福祉機器への応用
- 人間と触れるアクチュエータとの邂逅
- 序文「脳機能計測の扉を開こう」
- 車椅子の正しい操作方法の注意喚起システムの試作 : 視聴覚刺激の利用(肢体障害・聴覚障害,HCGシンポジウム)
- 多様性を尊ぶ人間支援工学とバイオメカニズム(バイオメカニズムの発展,創設40周年記念)
- 立体映像と生体影響--生理学的アプローチによる映像呈示技術の安全評価研究 (特集 立体世界を作る、送る、視る)
- 手先位置と上肢肢位範囲の関係 : 手先位置制御型訓練装置を用いたリハビリテーションへの応用を目指した数理的検討
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2007報告
- 音声同時字幕システムにおける内容理解の向上を目的とした話者の顔情報の呈示方法
- 喉頭摘出者の発声を支援するウェアラブル人工喉頭の開発と評価
- 4.手術現場での手術用器材の情報管理とICタグ(ICタグと医療環境)
- 振動触覚情報による起立姿勢バランスの変化 : バランストレーニング装置について(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- SDA法を用いた高齢者の姿勢制御能の評価(生体医工学シンポジウム2006)
- 複合現実感の車両応用時の生体影響に関する定量的評価(生体医工学シンポジウム2006)
- なぜ白杖を用いた硬さ推定で全盲者より大学生の感度が良いのか : 道具を用いた間接触における聴覚情報の影響(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
- 616 健常者の座位リーチ動作における重心移動と足部荷重の関係について
- プラスチック製短下肢装具に対するトリミングの効果およびその判定 : 特に半らせん状支柱型および前面支柱型に対する分析
- 理学療法における装具治療の効果およびその判定 : プラスチック製短下肢装具に対するトリミングの有効性について
- 19. 左心補助人工心臓を長期間装着した重症心不全症例に対する理学療法
- 62. 小児期の重心動揺 : Gravicorder を用いての健常成人との比較検討
- 団塊世代高齢者を視野に入れた身体・心理的特性に整合した運動手法,評価方法および日常生活活性に関する研究
- 転倒予防のための高齢者の足部異常改善による身体機能の向上に関する研究
- 3E1-06 高齢者の身体機能計測と転倒予防の一方策(OS 身体機能・活動力の維持と向上)
- SDA法を用いた高齢者の姿勢制御能の解析
- SDA法による高齢者と若年者の姿勢制御能の評価
- ヘッド・アップ・ディスプレイ(HUD)による時空間MRズレの生体影響評価
- ヘッド・アップ・ディスプレイ(HUD)による時空間MRズレの生体影響評価(人工現実感)
- DV over IPによるビデオ会議システムを用いた学内演習の試み
- グループ学習の新しい方法ー保健医療総論IIIー
- 水素吸蔵合金を応用した動作支援システム(人の動作を支援するメカニカルシステム)
- 2A1-14 車椅子からの起立を支援するクッション型座面昇降装置(講演,パワーアシスト,日本機械学会 オーガナイズドセッション)
- 2822 常温負圧水素吸蔵合金を用いた福祉機器用エアコンプレッサー(S60-1 健康・福祉機器の開発(1),S60 健康・福祉機器の開発)
- 高齢者のための移乗介助機器開発を目的としたヒトの動作パターンに関する研究
- 足底面振動刺激が立位バランスに及ぼす影響 : 重心動揺計による若年者と高齢者の比較検討(運動学)
- 腹部への振動触覚刺激による方位の情報の知覚特性(福祉情報工学と画像処理、一般)
- 高齢者の静的・動的バランス能力
- 振動触覚刺激に対する姿勢制御動作の反応時間の測定
- 518 異なる階段形状条件下における健常者の昇降動作分析 : 高齢者と若年者の比較
- 349 高齢者の静的・動的立位バランス評価 : 起立安定域テスト及び感覚適応能力テストを中心に
- 527. 足底感覚変化に伴う高齢者の立ち上がり動作時の動的バランス能力について
- 椅子からの立ち上がり動作分析 : 運動学及び運動力学的分析
- 174. 老人の動的姿勢保持に関する重心線の変位特性について
- 下肢麻痺者の起立・歩行補助を目的とした姿勢動揺の測定装置に関する研究
- 健常人における股関節外旋筋群が股関節屈曲に及ぼす影響
- 420 ヒト長腓骨筋の神経筋コンパートメントにおける形状特性(理学療法基礎系2)
- ヒト長腓骨筋における機能的役割の解明に向けた筋内コンパートメントの形態学的分析(運動器, 第59回日本体力医学会大会)
- 50. 福祉機器レンタルシステムの活用について : モニター利用者へのアンケート調査
- 636 足部への荷重変化が足アーチに与える影響 : 足アーチ評価に関する検討(理学療法基礎系9,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- ヘッドマウンテッドディスプレイを利用した左半側空間無視に対する臨床応用
- 816 足底面振動刺激による足圧中心位置情報の呈示効果(生活環境支援系理学療法28)
- 512 ショベル柄の形状と雪重量の違いが除雪動作時の筋活動に及ぼす影響(理学療法基礎系20)
- 492 外乱床回転性振動刺激による姿勢保持能力の検討(理学療法基礎系16)
- 足底面振動刺激を用いた立体バランス制御装置の基礎実験(S47-1 介護・福祉装置,S47 健康・福祉機器の開発)
- 968 小型振動子による足底面への部分振動刺激が姿勢制御におよぼす影響(理学療法基礎系43)
- 397 左半側視空間無視患者におけるヘッドマウントディスプレーを用いた視空間認知評価の検討(神経系理学療法4)
- 振動触覚を利用した方位情報呈示インタフェースの設計
- 145. 痙直型脳性麻痺児の歩行評価の試み : 膝速度ベクトル分析による検討
- 安静立位時と歩行時における扁平足者の足圧分布様式(骨・関節疾患(整形外科疾患))
- 826 座位におけるヒト大腰筋の機能に関する実験的研究(理学療法基礎系33,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 922 新鮮凍結遺体による股関節屈曲角度(理学療法基礎系40)
- 過去5年間の夏季解剖セミナーの動向
- 股関節屈筋としての大腰筋の限界(運動学)
- 344 真の股関節自動屈曲と影響因子に関する検討
- 241 札幌医科大学保健医療学部理学療法学科における解剖学実習の卒前卒後教育と動向
- 北海道における児童の発育について : 札幌と僻地児童の比較
- 531. ヒトの大腰筋の機能に関する実験的研究
- 34. 老人における足趾感覚がバランス能力に及ぼす影響について
- ヒトの起立歩行時の姿勢と重心軌道の測定
- 座位姿勢制御に関する運動学的分析 : measurement of dynamic balance ability in the sagittal plane(運動学)
- 397. 急性期脳卒中患者の直立位保持における重心動揺特性(第2報) : 躯幹座位における重心同様の分析より
- 081126 オーストリア方式スポーツテストからみた北海道アルペンジュニアスキー選手の体力に関する研究(8.測定評価,一般研究B)
- 脳卒中片麻痺患者の立位バランス能力の経時的変化 : 異なる感覚条件下での検討
- HCS2000-13 移動音像刺激を用いた平衡機能訓練システムのための基礎的研究
- 270. 急性期脳卒中患者の直立位保持における重心動揺特性について
- 視覚刺激に対応した目と手の協応課題による不器用さの分析ー視覚刺激に対応した目と手の協応課題による不器用さの分析に向けてー
- 125 MH アクチュエータを用いた移乗介助機器の評価試験
- 152. 健常人の靴の有無による歩行の違い : 床反力計を用いての分析
- リハビリテーションへのVR技術応用
- 高齢者の視覚と転倒
- 実学的立場からの歩行への取り組みも必要
- 第35回日本理学療法士学会参加報告
- 光・音刺激の回転運動知覚へおよぼす影響
- 37. 静的および動的バランス検査システムの信頼性に関する検討
- 寒冷地用短下肢装具の試作
- 「第13回世界理学療法連盟学会(WCPT '99)」参加報告
- 企業の社員として活動する理学療法士からの報告
- スポーツ障害と装具療法II
- スポーツ障害と装具療法 I
- 触覚の材質感呈示システムのための基礎的研究
- 肘関節リハビリテーションシステムのための小型MHアクチュエータの開発