光素子アレイを用いたエラーフリー光インタコネクション
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
論理LSIの高集積・高性能化により、情報処理装置は大きく進展してきたが、マルチメディア社会に向けた性能向上には信号配線の高速・高密度化がボトルネックになってきている。LSI内部でも同様に配線ボルトネックが生じている。これらを克服する技術として、光応用が期待されている。光ファイバを用いた光インタコネクトは、光ファイバの広帯域、低損失、軽量、細径で耐EMI性に優れ、接地フリーという配線に適した特性を利用する。図1にその適用領域を示す。即ち、同軸ケーブルに換わり、長転送距離・高スループット装置間/ボード間信号配線を実現し、スマート且つコンパクトな高度情報処理システムを可能にする。本講演では、集積化光素子アレイを用いた並列同期転送方式による装置間/ボード間信号配線用光インタコネクションを報告する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1995-03-27
著者
-
金子 聡
(株)日立製作所情報通信事業部
-
花谷 昌一
(株)日立製作所中央研究所
-
魚見 和久
(株)日立製作所中央研究所
-
金子 聡
(株)日立製作所モノづくり技術事業部
-
金子 聡
(株)日立製作所光事業推進本部
-
金子 聡
日本オプネクスト(株)
-
大石 昭夫
(株)日立製作所情報通信事業部
-
魚見 和久
(株)日立製作所
-
花谷 昌一
日立テレコム(USA)
-
高井 厚志
(株)日立製作所通信事業部
-
花谷 昌一
日立製作所 情報通信事業部 開発センタ
-
花谷 昌一
(株)日立製作所情報通信事業部
-
花谷 昌一
(株)日立コミュニケーションテクノロジー キャリアネットワーク事業部
-
大石 昭夫
日立製作所通信システム事業本部
-
伊藤 和弘
(株)日立製作所光技術開発推進本部
-
高井 厚志
(株)日立製作所光技術開発推進本部
-
高井 厚志
(株)日立製作所 光事業推進本部
-
伊藤 和弘
(株)日立製作所光事業推進本部
-
魚見 和久
(株)日立製作所 中央研究所
-
大石 昭夫
(株)日立製作所光事業推進本部
関連論文
- 800Mbit/s/ch×12ch光インタコネクトモジュールの開発
- O8-010 低濃度モーズ軟膏を使用した悪性腫瘍の3例(一般演題 口頭発表,がん薬物療法,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P15-08 多発筋炎を合併した胸腺癌の1例(症例/胸腺腫瘍1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P28-02 IA期の肺腺癌症例におけるTARSH mRNAの発現低下(基礎研究,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P27-03 マグネチックインピーダンスセンサの磁場誘導ナビゲーション手術支援システムへの応用(先端医療,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P09-07 術後Vinorelbine単剤化学療法で長期生存を得ている胸膜播種合併非小細胞肺癌の1症例(症例/肺癌3,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- O16-03 小型肺腫瘤に対する術直前CTガイド下リピオドールマーキングの有用性(肺癌6,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 低電圧動作歪InAlAs/InGaAs超格子APD(APD : Avalanche Photodiode)
- 2.5Gbit/s光伝送用InAlAs/InGaAs超格子APD
- 導波路型超格子APD
- 超格子APD高速化の検討
- 高齢者の皮脂欠乏性湿疹ならびに皮膚〓痒症に対するフマル酸エメダスチン(レミカット^【○!R】カプセル)の有用性の検討 : ステロイド外用薬の使用状況をふまえて
- スポットサイズ拡大機能を有する0.98μm帯InGaAs/InGaAsP歪量子井戸半導体レーザ
- Alフリー0.98μm帯InGaAs/InGaP/GaAs面発光型レーザの室温連続動作
- InGaAsP障壁層の導入による帯InGaAs/InGaP/GaAs歪量子井戸レーザの高信頼性動作
- ペーパースラッジ焼却灰系凝集固化剤による廃水の凝集効果改善
- 金属スリーブ付はんだ固定光ファイバアレイ
- III-(N, V)混晶半導体の物性と光素子への応用の可能性-GaN_xAs_を例にとって-
- 脳転移を来した乳房外 Paget 病の1例
- 光素子搭載に適した加熱機構
- 超並列計算機応用光インターコネクション技術
- Pseudoglandular squamous cell carcinoma と Bowen 癌の異なる2つの浸潤形態を示した陰嚢扁平上皮癌
- アトピー性皮膚炎における抗マラセチア特異IgE抗体の臨床的意義
- 66 強酸性水のマラセチアに対する殺菌効果の検討
- 65 アトピー性皮膚炎 (AD) における強酸性水の使用経験 : 顔面の難治性病変を対象にして
- 14 強酸性水の黄色ブドウ球菌 (黄ブ菌) に対する殺菌効果の検討
- 5 アトピー性皮膚炎(AD)における抗マラセチア(Mf)特異IgE抗体価の臨床的意義
- グルカゴノーマ症候群の1例
- SC-5-5 800Mbit/s/ch×12ch光インタコネクト送信モジュール
- C-3-73 2レンズ光学系を用いた10 Gbps/ch光インターコネクションI/Oモジュール(光インターコネクション,C-3.光エレクトロニクス,一般講演)
- モードフィルタによるマッハツェンダー型光変調器の安定化
- 治療 局所処置にダラシンパテが有用であった有棘細胞癌の2例
- 症例報告 Sclerotic fibroma of the skinの1例
- 抗真菌剤(Terbinafine Hydrochloride)の成人型アトピー性皮膚炎の顔面病変に対する有用性の検討 : Malassezia furfur特異IgE抗体価およびヒスタミン遊離試験の推移による検討
- 225 アトピー性皮膚炎(AD)患者を対象にIgE抗体スクリーニングパネルの臨床的有用性の検討
- 343 アトピー性皮膚炎(AD)患者における黄色ブドウ球菌外毒素(SEA, SEB)特異IgE抗体の臨床的検討
- アトピー性皮膚炎患者における特異的IgE抗体の陽性率
- 21 アトピー性皮膚炎(AD)患者の皮表に存在する黄色ブドウ球菌(黄ブ菌)に対する弱酸性水の殺菌効果 : 強酸性水との比較検討
- 塩水療法および強酸性水療法の有用性について (特集 小児アレルギー疾患の診断の治療の最前線(2)アトピー性皮膚炎、食物アレルギーを中心に)
- 186 抗真菌外用剤のマラセチア抗菌効果とアトピー性皮膚炎(AD)における抗真菌療法の有用性
- アトピー性皮膚炎における強酸性水の使用経験 - 顔面の難治性病変を対象にして -
- 光通信用モジュールのファイバ溶接固定構造の検討
- 光伝送モジュールのYAG溶接位置ずれメカニズム
- 高信頼性2.5Gbit/s光伝送モジュールの精密接合技術(2000年度(第20回)精密工学会技術賞)
- SB-8-8 SONET性能監視情報を用いた光1+1切替システム
- 障害復旧用光クロスコネクトシステム
- 障害復旧用光クロスコネクトシステム
- 光クロスコネクト原理試作 (II)高速復旧ルート探索法の検討
- 光クロスコネクト原理試作 (I)光SWマトリクスの構成
- 800Mbit/s/ch×12ch光インタコネクトモジュールの開発
- SC-4-2 800Mbit/s/ch×l2ch光インタコネクト受信モジュール
- 光モジュ-ルの新展開 (特集 光が変えるコンピュ-タの世界--光インタ-コネクション)
- 200Mbit/s/ch×12ch光インタコネクト送受信モジュール
- 高速10チャネル集積化光インタコネクト用小型送信モジュール
- 高速10チャネル集積化光インタコネクト用送信モジュール
- 並列光インターコネクション用1.3μm帯低しきい電流・横テーパ構造n型変調ドープ歪MQWレーザアレイ
- 1.3μm帯n型変調ドープ歪MQWレーザによる85℃-2.5Gb/s零バイアス変調
- 高速10チャネル集積化光インタコネクト用受信モジュール
- 光アクセスネットワーク用半導体レーザ
- 超高速変調半導体レ-ザ- (「半導体レ-ザ-とその製作」特集号)
- C-4-7 1.3μm帯ビームスポット拡大器集積利得結合分布帰還型半導体レーザの広温度範囲動作
- 光インタコネクト用1.3μm帯低しきい電流半導体レーザアレイ
- 光通信用長波長帯面発光半導体レーザー
- 光インタコネクトの現状
- 大容量伝送用低損失光クロスコネクト試作機の特性
- 名古屋市内底質中におけるダイオキシン類の発生源推定
- 微生物を担持した海底泥固化焼結剤を用いた海洋浄化
- タングステン及びモリブデンを原子化部に用いる原子吸光分析
- 海底泥焼結体キャリアーを用いたアンモニア酸化・脱窒細菌群集による窒素除去
- 低温メタノール溶媒中における高圧炭酸ガスの電気化学的還元
- 海底汚泥を原料とした多孔質性焼結体の製造とその排水浄化への応用
- 底質を原料とする多孔質性焼結体の生成とその廃水浄化への応用
- 光素子アレイを用いたエラーフリー光インタコネクション
- 装置間/ボード間光配線技術の現状
- 光インタコネクションの現状
- 光変調器集積型波長可変DFBレーザ
- 大容量光インタコネクション用低しきい値1.3μm帯歪MQWレーザ
- 高速大容量波長多重光通信網を構築するための光スイッチアーキテクチャー
- 光インタコネクション応用に向けたAPD低電圧動作化の検討
- 1.5μm用InGaAs/InAlAs多重量子井戸導波路での光誘起屈折率変化
- 光通信機およびその生産技術(マルチメディア産業を支える精密工学)
- 光インタコネクトにおけるスキューに関する考察
- 低コスト実装用1.3μm帯ビーム拡大器集積リッジ導波路型レーザ
- 低コスト実装用1.3μm帯ビーム拡大器集積リッジ導波路型レーザ
- 長波長帯歪 InGaAsP-MQW 逆メサリッジレーザの高温高出力特性
- 1.3μm帯n型変調ドープ歪MQWレーザにおける発振遅延時間低減の検討
- 1.3μm帯n型変調ドープ歪MQWレーザによるキャリア寿命時間の低減
- タンパク質による前濃縮法を用いた環境試料中の銀の電気加熱原子吸光分析
- 装置間光インタコネクト技術
- 並列計算機内1次元並列光リンク
- 装置間光インタコネクトの技術動向
- 光ファイバを用いたインタコネクト
- 太陽光下における水溶液中ジカンバの光触媒分解及びその分解機構
- ペーパースラッジ焼却灰系凝集固化剤を用いた人工干潟におけるアサリの成長
- P-0262 Mohsペーストに関する研究 : マウスにおける血流に対する影響及び止血を目的とした臨床応用について(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(緩和ケア),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- ペーパースラッジ焼却灰系凝集固化剤を用いた人工干潟におけるアサリの成長
- CO_2の再資源化は可能か?(レーダー)
- 仮想環境向け自動データ適正配置方式の提案
- 異種仮想サーバ混在環境向け構成情報の統一管理方式の提案(運用管理技術2,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 異種仮想サーバ混在環境向け構成情報の統一管理方式の提案(運用管理技術2,インターネットと情報倫理教育,一般)