光インタコネクションの現状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大容量交換機や超並列計算機等の高度情報処理装置では電気配線がその性能向上のボトルネックになっている。装置間ボード間光インタコネクションは、このボトルネックを克服し高速高密度配線を実現するキーテクノロジーとして、研究開発が活発である。この新しいコンセプトとこれまでに報告された試作結果を述べる。製品化の報告も始まり、将来の配線技術として着実に進歩している。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1995-07-20
著者
-
花谷 昌一
(株)日立製作所中央研究所
-
花谷 昌一
日立テレコム(USA)
-
花谷 昌一
日立製作所 情報通信事業部 開発センタ
-
花谷 昌一
日立製作所情報通信事業部
-
花谷 昌一
(株)日立製作所情報通信事業部
-
花谷 昌一
(株)日立コミュニケーションテクノロジー キャリアネットワーク事業部
関連論文
- 低電圧動作歪InAlAs/InGaAs超格子APD(APD : Avalanche Photodiode)
- 2.5Gbit/s光伝送用InAlAs/InGaAs超格子APD
- 導波路型超格子APD
- 超格子APD高速化の検討
- 超並列計算機応用光インターコネクション技術
- SB-8-8 SONET性能監視情報を用いた光1+1切替システム
- 障害復旧用光クロスコネクトシステム
- 障害復旧用光クロスコネクトシステム
- 光クロスコネクト原理試作 (II)高速復旧ルート探索法の検討
- 光クロスコネクト原理試作 (I)光SWマトリクスの構成
- 200Mbit/s/ch×12ch光インタコネクト送受信モジュール
- 高速10チャネル集積化光インタコネクト用小型送信モジュール
- 高速10チャネル集積化光インタコネクト用送信モジュール
- 高速10チャネル集積化光インタコネクト用受信モジュール
- 光インタコネクトの現状
- 大容量伝送用低損失光クロスコネクト試作機の特性
- 光素子アレイを用いたエラーフリー光インタコネクション
- 装置間/ボード間光配線技術の現状
- 光インタコネクションの現状
- 高速大容量波長多重光通信網を構築するための光スイッチアーキテクチャー
- 光インタコネクション応用に向けたAPD低電圧動作化の検討
- 1.5μm用InGaAs/InAlAs多重量子井戸導波路での光誘起屈折率変化