伝統的尺八楽譜の情報処理システムに関する研究(音楽情報処理)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
音楽情報処理システムは, 対象を西洋音楽に限れば, 五線譜に基づく自動読取りやその他の入力方式・装置が数多く開発・製品化されており, 特にデスクトップミュージックと呼ばれるソフトウェアの普及により, 作曲・演奏, 楽譜の作成・印刷などが効率的に行えるようになった.しかし, 日本の伝統音楽をはじめ諸民族の音楽の多くは, 五線譜とは表現方法の異なる各楽器特有の記譜法が用いられており, それらに対応できるシステムが必要である.ところが, これまでこの研究・開発例は少ない.このような状況を改善するために, 尺八楽譜の情報処理システムに関する研究を行った.本システムは, 手書きによる入力編集機能, 伝統音楽に特有な様々な流派の異なる楽譜間の相互変換機能, 演奏方法の表示を伴った発音機能等, 尺八楽譜情報の処理に有用な様々な機能を備えたマルチメディアシステムとなっている.また, 本研究においては, 計算機処理を可能とするために, 尺八楽譜のデータ表現方式を新たに考案した.本システムにより尺八楽譜作成の効率が向上するばかりでなく, 西洋楽器との合奏用楽譜作成支援ツールや, 初心者の尺八の独習用ツールとしての有効性も期待できる.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2005-05-01
著者
-
志村 哲
大阪芸術大学芸術学部音楽学科
-
野口 将人
東邦大学理学部情報科学科
-
坪井 邦明
千葉職業能力開発短期大学校情報技術科
-
松島 俊明
東邦大学理学部情報科学科
-
野口 将人
東邦大学理学部情報科学科:(現)シャープビジネスコンピュータソフトウェア株式会社
-
志村 哲
大阪芸術大学
関連論文
- 三味線奏法譜の情報処理における口三味線の利用
- E-045 多重音の基本周波数評価尺度の最小値選択による実時間音高・音源数推定の試み(自然言語・音声・音楽,一般論文)
- 伝統的尺八楽譜の情報処理システムに関する研究(音楽情報処理)
- 尺八譜の情報処理システム「尺八くん2002」 : システム評価と新機能(セッション4 : 音楽ツール)
- インタラクティブコンピュータミュージックの制作と作品の検討 : 「竹管の宇宙」を題材として(音楽情報科学)
- 尺八くん2001 : 尺八譜情報の処理システム
- 尺八譜の作成・出版支援システム
- 複数流派への拡張が容易な尺八譜情報処理システム
- COMSO : 尺八譜のための標準データ形式
- デモンストレーション:音楽研究のための試み
- 新世代楽器「Cyber尺八」の開発
- 「Cyber尺八」のコンセプトとテクノロジー
- パネル討論会「コンピュータサイエンスとしての音楽情報処理」の報告 : 第52回全国大会シンポジウム
- 音楽とCSCW
- Cyber尺八の開発
- Cyber尺八の製作
- Virtual Performerにおけるセンサ系と音楽情報の処理
- Virtual Musicianにおける演奏モーションの情報処理
- 日本音楽の情報処理 : 尺八の場合
- 邦楽器尺八のための伝統的文字譜作成支援システム
- 尺八吹奏音における指遣いと倍音構造の関係について
- 尺八譜の作成・出版支援システム
- 計算機と音楽 (計算機と音楽)
- Music Walk Around : 楽曲マップと自動選曲を利用したプレイリストの作成支援システム(インタフェース)
- 歌詞音列間距離を用いた民謡の旋律比較ツールの作成
- 音楽学研究のための楽器データベース (人文科学とコンピュータ)
- シンポジウム1 音楽研究のためのコンピュ-タ技術--現状と展望〔含 質疑応答〕 (日本音楽学会第48回全国大会総覧)
- 音楽情報科学研究会「夏のシンポジウム'97参加報告
- Web上での楽器データベースの構築 : 小泉文夫記念資料室所蔵楽器目録のデータベース化
- マルチメディアを用いた楽器データベース : 小泉記念資料室所蔵楽器目録を基にしたプロトタイプシステム
- 音楽情報処理の研究目標
- 音楽情報の記述における記述的記譜への対処
- 地無し尺八特性付加ツールの開発
- 日本民謡の比較研究のための歌詞音列間距離計測ツールの開発
- 尺八楽譜の入力・編集システム
- 楽譜の自動認識 (<小特集>自動演奏)
- 音楽情報科学研究会はどこへ行く : 聴いていますよ. 僕にも言わせて下さいな
- 楽譜の手書き入力システム : 入力ストロークの改良
- 楽しい音情研
- オンライン手書き楽譜入力システムの試作(セッション4 : 音楽ツール)
- 運動特徴と形状特徴に基づいたジェスチャー認識と手話認識への応用(次世代ヒューマンインタフェース・インタラクション)
- Windows版尺八譜の手書き入力編集システム
- 尺八譜の自動認識システム
- 楽譜認識は本当に難しいか : 楽譜認識システム評価のための標準データベース構築
- カラー情報の逆投影による多眼3次元計測
- あいまいな特徴記述による顔画像検索
- 伝統的尺八楽譜のための情報処理システムの構築とネットワークによるサービス提供に関する検討
- 尺八楽譜のオンライン入力・編集システム
- 音楽表記の標準化動向 (計算機と音楽)
- 色聴共感覚に基づく画像の音楽化の試み
- 自譜めくりシステムのための多重音の音高・音源数の推定法の高速化
- 逆投影法による多眼3次元計測
- 特徴抽出の不要な多眼3次元計測 : 画素情報の逆投影に基づく全物体表面の計測
- 視線の逆投影線の交点ボーディングによる多眼3次元形状復元
- 時空間フーリエスペクトルを用いた動ベクトル検出
- A-10-12 音響情報と動画像情報を用いたドラム演奏の自動採譜(A-10.応用音響)