尺八譜の作成・出版支援システム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
筆者らは尺八譜の情報処理システムの研究の一環として尺八譜のための標準データ形式COMSOを提案し、これに基づいたシステムの開発を進めてきた。COMSOコードは、基本音階における各音は流派によらず同じ奏法によるものと仮定し、原則として高音、指遣いのみに基づいて機械的に決定できる譜字コード体系である。しかし、各流派の教授資料を詳細に比較した結果、指遣いも含めた演奏方法に相違があり、すべての音階音を各流派間で一意に対応付けることができないことが判明した。この問題を解決するためにCOMSOコードの全面的な改定を行い、併せて新しい音価表記法の提案および尺八譜処理システムのユーザインタフェースの見直しを行い、尺八譜の作成・出版業務の支援を可能とするシステムとして再構築を開始したので報告する。
- 社団法人情報処理学会の論文
- 2001-02-22
著者
関連論文
- 三味線奏法譜の情報処理における口三味線の利用
- E-045 多重音の基本周波数評価尺度の最小値選択による実時間音高・音源数推定の試み(自然言語・音声・音楽,一般論文)
- 伝統的尺八楽譜の情報処理システムに関する研究(音楽情報処理)
- 尺八譜の情報処理システム「尺八くん2002」 : システム評価と新機能(セッション4 : 音楽ツール)
- インタラクティブコンピュータミュージックの制作と作品の検討 : 「竹管の宇宙」を題材として(音楽情報科学)
- 尺八くん2001 : 尺八譜情報の処理システム
- 尺八譜の作成・出版支援システム
- 複数流派への拡張が容易な尺八譜情報処理システム
- COMSO : 尺八譜のための標準データ形式
- デモンストレーション:音楽研究のための試み