DigitalEE:分散仮想空間による協調型環境教育支援システム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
実世界と仮想世界から参加可能な分散仮想空間により, 環境教育における協調的な学習を支援するシステムを構築した.本システムは, 実世界にいる学習者と仮想世界にいる専門家らが, VRMLにより仮想3次元的に再現された自然空間と, データベース化された学習者の学習成果や専門家の知識を相互に共有した上でコミュニケーションすることを可能とする.本システムは実体験に基づく環境に関する知識の蓄積, 世界中の専門家の高度な知識による教育, 現実的訪問が困難な自然環境への仮想ツアー, 環境に関するグローバルな議論という従来の環境教育において実現が困難であった諸機能を実現し, 環境保全意識の啓発を行うことを目的とする.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2001-06-01
著者
-
吉村 哲彦
京都大学大学院情報学研究科
-
酒井 徹朗
京都大学大学院情報学研究科
-
守屋 和幸
京都大学大学院情報学研究科 社会情報学専攻
-
守屋 和幸
京都大学大学院情報学研究科
-
岡田 昌也
京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻
-
垂水 浩幸
京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻
-
酒井 徹朗
京大 大学院情報学研究科
-
吉村 哲彦
京都大学農学部
関連論文
- 水飲み場の移動が林内放牧牛の行動圏に及ぼす影響
- GPS測位記録を利用したスギ (Cryptomeria japonica D Don) 幼齢林内における放牧牛の行動
- DeltaForest:森林資源モニタリング調査のためのPDAとGPSを用いたナビゲーションシステム
- 森林における歩行時のGPS測位精度評価
- 平成13年度森林利用学会シンポジウム質疑応答記録
- 夏期および冬期における樹冠下歩行時のGPS測位精度
- 数学的・科学的概念の習得を目指したGUIプログラミング環境 Squeak Toys による教育実践
- 繁殖雌牛の年齢が後代牛の生産能力に及ぼす影響
- フィールド情報に基づいたBLUP法による大分県黒毛和種の育種改良
- 種雄牛の年齢とそれらの後代の生産能力との関連性
- 種雄牛の年齢と産子の能力との関連性
- 兵庫県黒毛和種集団における近交退化評価に及ぼす遡及世代数の影響
- フィールド検定による肉用種若雄牛の後代検定に関する検討
- 牛枝肉の脂肪交雑を数値的に取り扱う場合BMSナンバーがよいか脂肪交雑基準がよいか
- 牛枝肉の脂肪交雑の評価におけるBMSナンバーの妥当性
- 枝肉横断面から抽出した画像解析情報による黒毛和種去勢肥育牛の枝肉構成の推定
- 旧牛枝肉取引規格における脂肪交雑評点のBMSへの変換式に関する検討
- 胸最長筋周辺の枝肉横断面から抽出した画像解析情報によるホルスタイン種去勢牛の枝肉構成の予測
- 黒毛和種の成長および飼料利用性に関する遺伝相関および環境相関のREML推定
- 枝肉横断面から抽出した画像解析情報とその測定精度〔英文〕
- フィ-ルド記録に基づく肉用種種雄牛評価における肥育農家および枝肉市場情報の必要性
- 副腎摘出およびコルチゾ-ル処理がメン羊の血漿中インスリン濃度と血糖値に及ぼす影響
- RFIDとGPSを用いたあなご筒漁業における漁獲努力量自動モニタリングシステムの開発(平成17年度日本水産学会論文賞受賞)
- タイ国ラヨーン県におけるシステムダイナミックスを用いた沿岸域管理政策の提言
- 肉牛肥育と飼料生産複合システムにおけるエネルギー消費モデルの Differential Evolution による最適化
- GIS環境教育 : GPSとPDAによる環境教育支援システム
- GPS・PDAによる自然観察のための資料提示システム
- 自然・環境学習における観察記録の作成・共有支援
- 「総合的な学習の時間」における学習課題決定支援
- 現実・仮想経験拡張型システムDigitalEE IIによる協調型環境学習(コラボレーションの「場」とコミュニティ」の編集にあたって)(教育支援)
- GIS環境(教育)学--GPSとPDAによる環境教育支援システム (システム農学会2004年度春季シンポジウム・一般研究発表会 設立20周年記念大会) -- (シンポジウム 農業-生態系-環境のシステム思考)
- RAPD-PCRを用いた林内放牧牛由来大腸菌汚染の新しい評価法の検討
- PDA・GPS を用いた野外での観察記録の作成・共有環境
- 小学校におけるPDA・GPSを用いた野外での教育実践(e-ラーニング/e-エデュケーション/一般)
- D-15-2 画像ベースの仮想環境を用いた環境学習による心理的効果
- GPS測位記録からみたスギ幼齢林内での放牧牛の行動
- オンライン協調型環境学習のためのサイバープラットフォームDigitalEE II
- 3-19 スギ幼齢林地における放牧牛の行動
- システムダイナミックスによる肉用肥育・水稲稲作複合生産のシミュレーション
- DigitalEE:分散仮想空間による協調型環境教育支援システム
- 日本短角種の発育性および飼料利用性に関する遺伝率並びに遺伝および環境相関のREML推定
- 熊本系褐毛和種における遺伝的評価システムの構築に伴なう集団の変遷
- 兵庫県黒毛和種における産地別分集団の集団構造
- 兵庫県における黒毛和種の集団構造
- 黒毛和種の基礎集団ならびに現集団における屠肉性形質間の遺伝および表型相関係数の多形質REML推定
- BLUP法による屠肉性に関する種雄牛評価のための最適モデルの選択
- 有限遺伝子座を仮定した選抜シミュレーション集団におけるBLUP法による育種価予測
- 環境教育のためのインターネット利用教材作成法に関する研究 : 酸性雨をテーマとした高校化学の実践授業を例として
- H型架線の支点設置可否と崩壊危険度および関連地形因子との関係
- 樹脂製繊條素材を用いた横断排水溝の現地試験--改良型による継続試験と路面流の実測
- 実世界と仮想世界から参加可能な分散仮想環境による環境教育支援
- 実世界と仮想世界から参加可能な分散仮想環境による環境教育支援
- ヒツジにおける給餌に伴う血漿中コルチゾ-ル濃度の変動〔英文〕
- ゼロエミッションを目指したヘリウム回収再生システム
- 後処理とリアルタイムDGPSが森林におけるGPS測位の精密度および正確度に与える効果
- 山岳地における捕捉可能なGPS衛星数の予測
- ステレオ写真を用いた幼樹の樹高および位置の計測法
- 平成9年度の日本畜産学会大会の発表から
- 平成9年春の日本畜産学会大会の発表から
- 肉用牛に関する最近の研究動向 : 平成8年春の日本畜産学会大会の発表から
- 課題(11-27):自然環境変化による環境負荷の測定および評価(新規)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成11年度))
- 佇立時に対する水平および傾斜歩行時のエネルギー消費量比の推定式作成とそれを用いた耕作放棄地放牧牛のエネルギー消費量の推定
- 環境ポスターの意図を読み解く環境教育の教材評価
- インターネットにおける森林・林業に関する情報提供と情報ニーズ
- エネルギー消費モデルによる肉牛生産システムの評価
- エントロピー概念を用いたエネルギー消費モデルによる肉牛生産システムの評価
- 中国の牛肉消費性向に関する事例的分析
- 実践を通じた評価によるカリキュラム共有システム
- 実践を通じた評価によるカリキュラム共有システム
- 京都市市街地北部地域における活力度が高い樹木葉の色彩の評価
- 黒毛和種の基礎集団並びに現集団における屠肉性に関する遺伝率のREML推定
- 林道の保全時代に向けた自然災害リスクに応じた維持管理技術(それでも道がいる-林道・作業道のかかえる課題と未来-,平成20年度森林利用学会シンポジウム)
- Webに公開された地球環境問題を題材とする画像の認知過程におけるインタビュー分析
- IKONOSデータとLiDARデータを用いた針葉樹天然林推定精度の向上
- エピネフリンとインスリンの同時投与がメン羊の血糖値および血漿中NEFA濃度におよぼす影響〔英文〕
- ヒツジにおけるインシュリン投与後の血漿中糖及びNEFA濃度とグルココルチコイドとの関連性
- 育種・遺伝に関するもの
- コミュニティフォレスト管理モデルにおける木材純利益のシステムダイナミクスによる評価--ベトナム中部における事例研究
- フィールド記録に基づく肉用種種雄牛評価における肥育農家および枝肉市場情報の必要性
- 黒毛和種の基礎集団並びに現集団における屠肉性に関する遺伝率のREML推定
- ウシの血糖値,血漿中インスリンおよびコルチゾール濃度に影響する要因並びに反復測定値の信頼性について
- 副腎摘出およびコルチゾール処理がメン羊の血漿中ンスリン濃度と血糖値に及ぼす影響
- ヒツジにおける給餌に伴う血漿中コルチゾール濃度の変動
- エピネフリンとインスリンの同時投与がメン羊の血糖値および血漿中NEFA濃度におよぼす影響
- ヒツジにおけるインシュリン投与後の血漿中糖又びNEFA濃度とグルココルチコイドとの関連性
- インターネットにみる地域活性化と森林資源の多角的利用
- 住民参加による山岳林の持続的利用 : インドネシアとイランの例から考える
- 夏期および冬期における樹冠下歩行時のGPS測位精度
- 「森林利用学」ノススメ
- 情報技術の森林利用分野における研究の動向・課題と戦略(平成16年度森林利用学会シンポジウム記録)
- 佇立時に対する水平および傾斜歩行時のエネルギー消費量比の推定式作成とそれを用いた耕作放棄地放牧牛のエネルギー消費量の推定
- 後処理とリアルタイムDGPSが森林におけるGPS測位の精密度および正確度に与える効果
- インターネットにみる地域活性化と森林資源の多角的利用(森林利用学会シンポジウム記録)
- わが国森林地域の地形的特徴
- イランの豊かな森から
- 熱帯林を持続的に利用するための新たな取り組み
- FORTECHENVI IIへ行ってきました
- XXI IUFRO WORLD CONGRESS 2000 : Forests and Society: The Role of Research 参加報告
- 平成12年度森林利用学会シンポジウム討論記録
- フィンランド木材産業における森林認証製品のマーケティング(日本林業再構築のモーメントと方向をどう考えるか(II))