フィンランド木材産業における森林認証製品のマーケティング(<特集>日本林業再構築のモーメントと方向をどう考えるか(II))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 財団法人林業経済研究所の論文
- 2005-12-20
著者
-
吉村 哲彦
京都大学大学院情報学研究科
-
尾張 敏章
北海道大学大学院農学研究科
-
吉村 哲彦
京都大学農学部
-
JUSLIN Heikki
ヘルシンキ大学農林学部
-
RUMMUKAINEN Arto
フィンランド森林研究所
関連論文
- 北海道中央部の択伐天然林におけるトドマツ実生,稚樹,幼樹の分布と立地環境の関係
- 高性能林業機械化の推移と展望に関する研究
- GPS測位記録を利用したスギ (Cryptomeria japonica D Don) 幼齢林内における放牧牛の行動
- DeltaForest:森林資源モニタリング調査のためのPDAとGPSを用いたナビゲーションシステム
- 森林における歩行時のGPS測位精度評価
- 平成13年度森林利用学会シンポジウム質疑応答記録
- 夏期および冬期における樹冠下歩行時のGPS測位精度
- D-15-2 画像ベースの仮想環境を用いた環境学習による心理的効果
- GPS測位記録からみたスギ幼齢林内での放牧牛の行動
- 3-19 スギ幼齢林地における放牧牛の行動
- システムダイナミックスによる肉用肥育・水稲稲作複合生産のシミュレーション
- DigitalEE:分散仮想空間による協調型環境教育支援システム
- Seasonal variation of global positioning system (GPS) accuracy within the Tokyo University Forest in Hokkaido
- 森林施業における乗用モノレールの導入効果 : 労働負担の軽減効果
- 森林作業における乗用モノレール導入の経済的効果
- H型架線の支点設置可否と崩壊危険度および関連地形因子との関係
- 樹脂製繊條素材を用いた横断排水溝の現地試験--改良型による継続試験と路面流の実測
- 実世界と仮想世界から参加可能な分散仮想環境による環境教育支援
- 実世界と仮想世界から参加可能な分散仮想環境による環境教育支援
- 海外情報 オランダにおける森林認証紙の市場動向
- 北海道における林業労働の実態 : 風連町・下川町森林組合を対象として
- 北海道におけるカラマツ林業の動向 : 統計資料の解析
- 後処理とリアルタイムDGPSが森林におけるGPS測位の精密度および正確度に与える効果
- 山岳地における捕捉可能なGPS衛星数の予測
- ステレオ写真を用いた幼樹の樹高および位置の計測法
- 環境ポスターの意図を読み解く環境教育の教材評価
- インターネットにおける森林・林業に関する情報提供と情報ニーズ
- エネルギー消費モデルによる肉牛生産システムの評価
- エントロピー概念を用いたエネルギー消費モデルによる肉牛生産システムの評価
- 中国の牛肉消費性向に関する事例的分析
- 東京大学北海道演習林におけるGPS測位精度の評価
- スウェーデン紙パルプ企業の展開と多国籍化に関する考察(1996年秋季大会自由論題論文)
- 林分施業法の選木技術
- 天然林施業における森林情報管理の技術革新
- 東京大学北海道演習林における100年生カラマツ人工林の成長経過
- 東京大学北海道演習林の広葉樹市売--ウダイカンバ・ハリギリの旭川銘木市への出品について
- ユフロ森林作業工学国際会議in北海道
- クヴェ照査法林の百年
- 北欧諸国の伐出作業の現状と我が国の林業(平成19年度森林利用学会シンポジウム)
- 機械化によるコスト削減に向けて--北海道林業の挑戦
- フィンランドの製材業
- ヨーロッパ森林セクターの2030年ビジョン(北から南から)
- 北海道木材産業の活性化ビジョン(2)ビジョンが描く木材産業のあるべき姿
- 北海道木材産業の活性化ビジョン(1)過去10年間における木材産業の動向
- 北欧におけるシラカンバ花粉症対策の現状
- ファジィ推論による間伐木の選定
- 破砕帯急傾斜地における崩壊危険度を用いた高密度路網の計画法(I) : 地形図による崩壊危険度の判定
- 住民参加による山岳林の持続的利用 : インドネシアとイランの例から考える
- 夏期および冬期における樹冠下歩行時のGPS測位精度
- 人工降雨装置を用いたスギ・ヒノキ葉の土壌侵食防止効果に関する研究
- 「森林利用学」ノススメ
- ファジィ積分による林道のり面の崩壊危険度判定法 : モデルの判別精度の検証
- ネットワーク分析を用いた山間部における道路網の評価
- 山岳林におけるディファレンシャルGPSの測位精度と手法の検討
- マルコルムナップ研究林におけるGPS受信機の性能試験
- ファジィ理論を用いた林道のり面の崩壊危険度判定法
- パワーショベル改造型簡易タワーヤーダによる作業システム(3) : 上げ荷集材と下げ荷集材の比較
- パワーショベル改造型簡易タワーヤーダによる作業システム(1) : 急傾斜地における間伐作業への適用
- 後処理とリアルタイムDGPSが森林におけるGPS測位の精密度および正確度に与える効果
- 景観シミュレーションを用いた林道計画案の評価法
- 林分施業法の選木技術 : エゾマツ・トドマツ・シナノキ・イタヤカエデ混交林の事例
- 林道のり面における崩落土砂量の季節および経年変化
- Risk assessment of spatiotemporal wind hazards in Japanese mountain forests: linking an air-flow model and the local yield table construction system
- パワーショベル改造型簡易タワーヤーダによる作業システム(2) : シミュレーションによる作業者の労働負担の評価
- 東カリマンタンにおける産業造林の作業環境と作業者の生理負担
- 東カリマンタンにおける産業造林作業者の疲労の評価に関する研究
- 東カリマンタンにおける産業造林作業者の移住モデルの受容度に関する研究
- 国際化が進むヨーロッパの木質ペレット市場
- Stand Structure and Geographic Conditions of Natural Selection Forests in Central Hokkaido, Northern Japan(Multipurpose Forest Management)
- 新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業「北海道固有の森林資源再生を目指したエゾマツの早出し健全苗生産システムの確立」 : 2年間の主な成果
- イランの豊かな森から
- 熱帯林を持続的に利用するための新たな取り組み
- FORTECHENVI IIへ行ってきました
- XXI IUFRO WORLD CONGRESS 2000 : Forests and Society: The Role of Research 参加報告
- 東京大学北海道演習林の林分施業法 : 50年を振り返り, 50年を展望する
- 平成12年度森林利用学会シンポジウム討論記録
- 東京大学演習林生態水文学研究所・北海道演習林・秩父演習林における年平均気温の長期データの推定
- 平成13年度森林利用学会シンポジウム質疑応答記録(平成13年度森林利用学会シンポジウム記録)
- 山田容三著, 森林管理の理念と技術-森林と人間の共生の道へ-, 昭和堂, 2009年10月, 225頁, 3,150円
- フィンランド木材産業における森林認証製品のマーケティング(日本林業再構築のモーメントと方向をどう考えるか(II))
- 林分施業法の選木技術 : ウダイカンバ二次林の事例(会員研究発表論文)
- 第2報告 北海道阿寒湖畔・前田一歩園財団の森林管理に学ぶ(今、北海道で持続的森林経営を考える,2002年度北日本林業経済研究会公開シンポジウム)
- 森林内におけるハンディGNSS受信機の測位精度(会員研究発表論文)
- 機械地拵えにおけるGPSトラッキングの利用可能性(会員研究発表論文)
- 東京大学大学院農学生命科学研究科附属北海道演習林(研究トピックス)
- 北海道における高性能林業機械化 : 高性能林業機械アンケートの数量化理論III類による分析(会員研究発表論文)
- 東京大学北海道演習林における択伐施業林と無施業林の更新状況の比較(会員研究発表論文)
- 東京大学北海道演習林の中標高域における択伐施業林と保存林の林分構造(会員研究発表論文)
- 天然林択伐作業に伴う残存木の損傷と稚幼樹の消失・発生 : 東京大学北海道演習林51林班の事例(会員研究発表論文)
- 東京大学北海道演習林における100年生カラマツ人工林の成長経過(会員研究発表論文)
- 東京大学北海道演習林の異なる4標高に植栽されてから45年以上が経過した11樹種の生存と成長
- 林分施業法に基づく持続的・順応的森林管理とデータ基盤 (特集 環境リスクと統計解析 : データ基盤構築と解析)
- 北海道北部天然林における林木の空間分布(会員研究発表論文)
- 林内におけるディファレンシャルGPSの試用事例(会員研究発表論文)
- GPSを用いた収穫木探索の効率性評価(会員研究発表論文)
- 林分施業法の選木技術 : エゾマツ・トドマツ・シナノキ・イタヤカエデ混交林の事例(会員研究発表論文)
- 林分施業法の選木技術(会員研究発表論文)
- 森林基盤整備とGIS : 下川町有林を事例として(会員研究発表論文)
- Risk assessment of spatiotemporal wind hazards in Japanese mountain forests: linking an air-flow model and the local yield table construction system
- 東京大学北海道演習林におけるGPS測位精度の評価(会員研究発表論文)