II-A-20 肝アルカリフォスファターゼの局在に関する酵素組織化学及び免疫組織化学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本組織細胞化学会の論文
- 1980-10-23
著者
-
賀古 眞
帝京大学医学部附属溝口病院第四内科
-
賀古 真
帝京大学第4内科
-
賀古 眞
帝京大学医学部附属溝口病院第4内科
-
賀古 眞
東芝病院
-
賀古 真
浜松医科大学
-
金井 弘一
東芝病院消化器内科
-
中島 猛行
引佐赤十字病院内科
-
賀古 真
浜松医大・二内
-
森岡 明
浜松医大・二内
-
中島 猛行
浜松医大・二内
-
金井 弘一
浜松医大・二内
-
木村 洸
東大・医・一内
-
鳥居 正男
東大・医・一内
-
飯野 四郎
東大・医・一内
-
戸田 剛太郎
東大・医・一内
-
織田 敏次
東大・医・一内
-
織田 敏次
国立病院医療センター
-
織田 敏次
国立病院医療セ
-
賀古 眞
帝京大
-
賀古 真
浜松医科大学第2内科
-
戸田 剛太郎
船員保険会せんぽ東京高輪病院
関連論文
- 肝・胆道感染症に対するSulbactam/Cefoperazoneの有効性, 安全性の検討
- 129 腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行し胆嚢癌と判明した5例(第41回日本消化器外科学会総会)
- P8-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術の将来(第40回日本消化器外科学会総会)
- ヒトアルカリフォスファターゼのチオシアン酸ナトリウムによる不活性化
- Inactivation of Human Alkaline Phosphatase by Sodium Thiocyanate
- 血清中の耐熱性アルカリフォスファターゼの分別定量法
- ヒト臓器アルカリフォスファターゼの構造に関する検討
- Differential Determination of the Heat-Stable Alkaline Phosphatase Activity in Serum
- 胎児便中のヒトアルカリフォスファターゼの精製および諸性質
- Characterization of Human Tissue-specific Alkaline Phosphatase
- Purification and Properties of Human Alkaline Phosphatase from Meconium
- ヒト胎児臓器アルカリフォスファターゼアイソザイム
- ヒト胎児臓器アルカリファスファターゼ
- Characterization of Tissue-specific Isozyme of Alkaline Phosphatase from Human Placenta and Intestine
- D-キシロ-ス負荷試験の再評価--静注補正の意義とその簡略化の試み
- 26-P8-69 アセトアミノフェン中毒における塩酸エチルシステイン投与の一例
- HBV genotype A 初感染後キャリア化した夫より夫婦間感染した妻の急性B型肝炎の1例
- 肝腎マイクロゾーム(LKM)-1抗体陽性慢性C型肝炎由来肝細胞癌の2例
- 抗ミトコンドリア抗体陰性原発性胆汁性肝硬変における抗M2抗体 : Westernblot法による解析
- 原発性胆汁性肝硬変におけるWestern-blottingによる抗M2抗体検出のための至適条件の設定
- B型慢性肝炎に対するIFN50週投与
- B型慢性肝炎に対するIFN24週間投与
- 28)劇症肝炎様急性肝不全を呈した大動脈弁狭窄兼閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- Cholangioma 8例の経験
- II-A-20 肝アルカリフォスファターゼの局在に関する酵素組織化学及び免疫組織化学的研究
- 慢性肝疾患における門脈系血流の変化 -超音波パルスドプラ法による検討-
- 超音波パルスドプラ法を用いた急性肝炎における門脈血行動態の経過観察
- II-D-48 Non Ulcer dyspepsia その背景因子 : 心理テストとの関連(消化器III)
- 4.海外赴任を契機に食欲異常を呈した2症例(第57回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 20.Depression の経過中に Achalasia を発症した1例(第55回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 24.MS と診断された長期経過をたどった転換ヒステリーの1例(第53回日本心身医学会関東・甲信越地方会演題抄録)
- 20.ステロイド依存症の難治性喘息患者の心身医学的検討(第52回日本心身医学会関東・甲信越地方会演題抄録)
- II-C-22 一般内科外来に於ける有消化器症状患者の胃病変と心理テストとの関連(消化器I)
- 十二指腸原発gastrointestinal stromal tumorの1例
- 卵巣境界悪性腫瘍を合併した虫垂杯細胞カルチノイドの1例
- 腫瘍内に著明なpeliosis hepatis様変化を伴った肝細胞癌の1例
- 2-II-16 実験動物肝における毛細胆管膜Na-KATPaseの電顕組織化学的検討
- 53. 肝アルカリフォスファターゼの電顕組織化学的研究 : 蛋白合成阻害剤投与及び総胆管結紮による変化
- タ-ミナルケアの経験例 (タ-ミナルケア(末期患者医療))
- 下血はじめ多彩な症状を呈した自律性てんかんと思われる症例
- Crossed immuno-affino-electrophoresisによるα-フェトプロテインのレクチン親和性の分析
- α-Fetoprotein (癌撲滅への序-1-)
- リン酸輸送におけるアルカリフォスファターゼの役割について
- Comparison of Properties of Human Intestinal and Placental Alkaline Phosphatase
- Purification of Human Intestinal Alkaline Phosphatase
- 原発性胆汁性肝硬変診断基準の改訂について : 厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患克服研究事業
- 睾丸癌におけるアルカリフォスファターゼのイムノペルオキシターゼによる研究
- 全身骨への転移を伴った胃癌の産生するゴナドトロピンとアルカリフォスファターゼ
- アルカリフォスファターゼの生理的役割
- A Role of Alkaline Phosphatase in Phosphate Transport
- EVIDENCE FOR THE PHYSIOLOGICAL FUNCTION OF ALKALINE PHOSPHATASE
- ウイルス肝炎研究の現況と将来の課題 (非A非B型肝炎)
- 肝炎 (内科診療5年間の進歩) -- (消化器)
- B型肝炎に対するインタ-フェロン療法 (インタ-フェロン)
- 血清アルカリホスファタ-ゼ(ALP)とそのアイソエンザイム (血液・尿・化学検査--その数値をどう読むか) -- (酵素)
- 食道静脈瘤の急激な悪化を示唆する"峰型を呈した静脈瘤"の検討
- HCVとGBV-C/HGVの重感染を認めた自己免疫性肝炎の1例
- ウイルス肝炎の対策
- Marfan症候群 (先天性代謝病・免疫病ハンドブック) -- (その他)
- 8.ビタミンB_および葉酸代謝の臨床的研究(第9回大会研究発表要旨)
- 95) 心筋の燐代謝に關する研究(第4報)(第18回日本循環器學會總會)
- I D-10 食物繊維の胃排出能、小腸通過時間への効果 : 胃排出能、小腸通過時間同時測定の試み(消化器I)
- Crossed immuno-affino-electrophoresisによるα-フェトプロテインのレクチン親和性の分析
- 特殊組成アミノ酸輸液による肝性脳症治療効果:特に肝不全犬の神経症状観察およびGradingについて
- 反復する意識消失発作により発見された肝内動脈瘤-門脈短絡の1治験例
- 原発性胆汁性肝硬変に対するウルソデオキシコール酸長期使用と臨床経過―ウルソ-PBC特別調査研究会―
- 内視鏡的食道静脈瘤硬化療法における肝機能悪化の指標 : ―ΔTBの意義―
- 内視鏡的硬化療法における静脈瘤内注入法による食道静脈瘤完全消失の重要性
- 内視鏡的食道静脈瘤硬化療法における肝機能悪化の指標―Intravariceal Injection index の意義―
- B型慢性肝炎に対する現行のインターフェロン療法の限界
- 肝移植後3年目に潰瘍性大腸炎を発症した原発性硬化性胆管炎の1例
- 慢性肝疾患における“こむら返り”について
- HBV関連DNA-polymerase陽性慢性活動性肝炎に対するヒトインターフェロン-αおよび-β療法およびその比較
- Effect of Zn^ and Mg^ on Alkaline Phosphatase from Human Placenta and Intestine
- Inhibition of Alkaline Phosphatase from Human Placenta and Intestine by Inorganic Phosphate
- Purification and Properties of Alkaline Phosphatase from Human Kidney
- Purification and Properties of Human Liver Alkaline Phosphatase
- Purification and Properties of Alkaline Phosphatase from Human Bile
- Purification of Alkaline Phosphatase from Human Liver
- 抗HB免疫グロブリンとHBワクチンの併用によるHBウイルス母児間感染の予防
- 肝癌とALP (肝硬変と肝癌) -- (臨床)
- 肝細胞におけるBSP抱合に対するグルタチオンの利用 : 二重標識法による
- 原発性胆汁性肝硬変に対するウルソデオキシコール酸長期使用と臨床経過 : ウルソ-PBC特別調査研究会
- 多発性筋炎,肝細胞癌,胃癌を合併したルポイド肝炎の1例
- 血漿交換療法により治療した慢性肝不全二症例の検討
- 燐脂質脂肪肝(Phospholipidosis of the Liver Cell): 新しい型の脂肪肝,3症例について
- 内部に腫瘍塞栓を認めた紡錘形肝内門脈 aneurysm の1例
- ステロイド療法によりトランスアミナーゼ値の改善をみた原発性胆汁性肝硬変 : 慢性活動性肝炎 overlapping syndrome の1例
- 風疹による肝炎をきたした成人の1例
- 急性肝不全犬の血液凝固線溶機能に対する活性炭血漿潅流療法の影響
- 脾腎短絡路に嚢状拡張を認めバルーン下逆行性経静脈的塞栓術 (B-RTO) に困難を来した胃静脈瘤の一例
- Therapeutic plasmapheresis - History, present status and future prospect.:History, present status and future prospect
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し