タ-ミナルケアの経験例 (タ-ミナルケア(末期患者医療)<特集>)
スポンサーリンク
概要
著者
-
松枝 啓
国立国際医療センター国府台病院消化器科
-
梅田 典嗣
国立国際医療センター消化器科
-
織田 敏次
国立病院医療センター
-
松枝 啓
国立国際医療センター国府台病院
-
松枝 啓
国立精神・神経センター国府台病院 消化器科
関連論文
- 腸疾患 クローン病 (静脈・経腸栄養(第3版)--基礎・臨床研究のアップデート) -- (各種疾患,病態における静脈・経腸栄養の実際)
- 潰瘍性大腸炎の活動期における顆粒球吸着療法 : 多施設共同無作為割付比較試験
- 医師国家試験で評価すべき臨床能力 -アンケート調査結果報告-
- ヒトアルカリフォスファターゼのチオシアン酸ナトリウムによる不活性化
- Inactivation of Human Alkaline Phosphatase by Sodium Thiocyanate
- 血清中の耐熱性アルカリフォスファターゼの分別定量法
- ヒト臓器アルカリフォスファターゼの構造に関する検討
- Differential Determination of the Heat-Stable Alkaline Phosphatase Activity in Serum
- 胎児便中のヒトアルカリフォスファターゼの精製および諸性質
- Characterization of Human Tissue-specific Alkaline Phosphatase
- Purification and Properties of Human Alkaline Phosphatase from Meconium
- ヒト胎児臓器アルカリフォスファターゼアイソザイム
- ヒト胎児臓器アルカリファスファターゼ
- Characterization of Tissue-specific Isozyme of Alkaline Phosphatase from Human Placenta and Intestine
- D-キシロ-ス負荷試験の再評価--静注補正の意義とその簡略化の試み
- II-A-20 肝アルカリフォスファターゼの局在に関する酵素組織化学及び免疫組織化学的研究
- インターフェロンαと小柴胡湯の併用中に間質性肺炎を呈したC型慢性肝炎の一例
- 53. 肝アルカリフォスファターゼの電顕組織化学的研究 : 蛋白合成阻害剤投与及び総胆管結紮による変化
- 346 十二指腸カルチノイドの一例(第16回日本消化器外科学会総会)
- 合S9-2 過敏性腸症候群の病態 : 結腸運動とストレス分子からの検討(合同シンポジウム9 心身相関のモデル : 過敏性腸症候群,近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- クローン病のセレニウム欠乏は吸収障害によるものか? : 銅・亜鉛との比較
- 過敏性腸症候群の排便障害 (特集 排泄ケア--こんなときどうする) -- (こんなときどうする)
- 慢性下痢症の動物モデルの検討 : 合併症を含めた合理的治療法開発のために
- 肝細胞癌を合併した自己免疫性肝炎の2例
- 内科患者において
- 42. モルモット結腸の部位による運動パターンの相違
- Rat の Lectin-induced diarrheal model のおける低血糖症に対する経口的多価不飽和脂肪酸投与の効果について
- 悪性リンパ腫の治療中, B型肝炎増悪, および同時にM蛋白血症を呈した1例
- 内視鏡からみた胃粘膜障害の病理および病態生理
- Rat の Lectin-induced diarrheal model における低血糖症に対する経口的 Glutamine 投与の効果について
- Crohn 病患者における脂肪摂取量 : 発症及び再燃との関連について
- クローン病の栄養療法 : 問題点とその対策
- ヒマシ油惹起のラットの下痢における厚生型一酸化窒素合成酵素による一酸化窒素およびプロスタグランジンの関与
- HEN長期施行中のCrohn病患者における血清中Selenium濃度と心電図変化の関連についての検討
- 内視鏡的に発育を観察し得た回腸末端部Inflammatory Fibroid Polypの1例
- Crohn 病患者における Elemental enteral nutrition の治療効果の評価における末梢血血小板数変動の意義
- 下痢--下痢型過敏性腸症候群 (特集 機能性消化管障害を診る!--専門家が語るプライマリケアにおける診療のコツ)
- 過敏性腸症候群 (患者さんの背景・病態で考える 薬の選び方・使い方のエッセンス) -- (消化管)
- 今月の問題点 対談 機能性消化管障害はなぜ今話題なのか?--ローマIII誕生の経緯と展望 (特集 いま話題の機能性消化管障害)
- 下痢発症のメカニズム (特集 下痢・便秘--臨床現場で役立つ診療マニュアル) -- (症候としての下痢・便秘を理解する)
- 静脈栄養法vs経腸栄養法 : 適切な栄養管理を求めて
- 教育の評価(II)・国家試験
- 消化吸収障害における腸内細菌叢の役割
- 総合診療科
- 経腸栄養療法
- 在宅経管栄養法 (在宅医療)
- タ-ミナルケアの経験例 (タ-ミナルケア(末期患者医療))
- "Short Bowel症候群に対する新しいHome-Hyperalimentation" (炎症性腸疾患--治療の新しい動向) -- (内科的治療)
- 尿管S状腸吻合術後劇症肝炎の血漿交換による治療経験 : 第394回東京地方会
- 下血はじめ多彩な症状を呈した自律性てんかんと思われる症例
- 行政改革と国立医療
- 内視鏡から見た胃粘膜障害の病理および病態生理
- 3.嚥下困難を主訴とし縦隔腫瘍状陰影を呈した肺癌の1症例(第95回日本肺癌学会関東支部会)
- 腎周囲膿瘍の1例 : 第382回東京地方会
- 過敏性腸症候群における運動異常と中枢神経 (〔2002年〕4月第1土曜特集 脳と腸の相関--神経消化器病学のめざすもの) -- (消化管運動機能の制御機構と病態)
- α-Fetoprotein (癌撲滅への序-1-)
- リン酸輸送におけるアルカリフォスファターゼの役割について
- Comparison of Properties of Human Intestinal and Placental Alkaline Phosphatase
- Purification of Human Intestinal Alkaline Phosphatase
- 睾丸癌におけるアルカリフォスファターゼのイムノペルオキシターゼによる研究
- 全身骨への転移を伴った胃癌の産生するゴナドトロピンとアルカリフォスファターゼ
- 臨床系大学院のあり方について 日本医学教育学会大学院・認定医・専門医ワーキンググループ報告書
- アルカリフォスファターゼの生理的役割
- A Role of Alkaline Phosphatase in Phosphate Transport
- EVIDENCE FOR THE PHYSIOLOGICAL FUNCTION OF ALKALINE PHOSPHATASE
- B型肝炎に対するインタ-フェロン療法 (インタ-フェロン)
- 血清アルカリホスファタ-ゼ(ALP)とそのアイソエンザイム (血液・尿・化学検査--その数値をどう読むか) -- (酵素)
- ウイルス肝炎の対策
- Marfan症候群 (先天性代謝病・免疫病ハンドブック) -- (その他)
- 8.ビタミンB_および葉酸代謝の臨床的研究(第9回大会研究発表要旨)
- 95) 心筋の燐代謝に關する研究(第4報)(第18回日本循環器學會總會)
- 新しい消化・吸収の検査法の進歩
- 診断基準と治療薬の進歩
- Crossed immuno-affino-electrophoresisによるα-フェトプロテインのレクチン親和性の分析
- 特殊組成アミノ酸輸液による肝性脳症治療効果:特に肝不全犬の神経症状観察およびGradingについて
- Effect of Zn^ and Mg^ on Alkaline Phosphatase from Human Placenta and Intestine
- Inhibition of Alkaline Phosphatase from Human Placenta and Intestine by Inorganic Phosphate
- Purification and Properties of Alkaline Phosphatase from Human Kidney
- Purification and Properties of Human Liver Alkaline Phosphatase
- Purification and Properties of Alkaline Phosphatase from Human Bile
- Purification of Alkaline Phosphatase from Human Liver
- 肝癌とALP (肝硬変と肝癌) -- (臨床)
- 肝細胞におけるBSP抱合に対するグルタチオンの利用 : 二重標識法による
- 燐脂質脂肪肝(Phospholipidosis of the Liver Cell): 新しい型の脂肪肝,3症例について
- Therapeutic plasmapheresis - History, present status and future prospect.:History, present status and future prospect
- 経腸成分栄養法の臨床的意義 : その問題点と対策 (総合医学会報告 シンポジウム クローン病に対するチーム医療)