肝細胞癌を合併した自己免疫性肝炎の2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-10-25
著者
-
新野 史
国立国際医療センター病理学
-
松枝 啓
国立国際医療センター消化器内科
-
正木 尚彦
国立国際医療センター
-
林 茂樹
国立病院機構災害医療センター
-
林 茂樹
国立国際医療センター消化器科
-
松枝 啓
国立国際医療センター国府台病院消化器科
-
松枝 啓
国立国際医療センター
-
秋山 純一
国立国際医療センター戸山病院 消化器科
-
松川 雅也
東京逓信病院消化器科
-
松川 雅也
国立国際医療センター消化器科
-
正木 尚彦
国立国際医療センター戸山病院消化器内科
-
秋山 純一
国立国際医療センター戸山病院消化器内科
-
新野 史
国立国際医療センター病理検査科
-
新野 史
国立国際医療センター 病理部
-
松枝 啓
国立精神・神経センター国府台病院 消化器科
-
石崎 有澄美
国立国際医療センターエイズ治療研究開発センター
-
正木 尚彦
国立国際医療研究センター肝炎・免疫研究センター
関連論文
- 今月の症例 大腸内視鏡下の吸引腸液培養にて診断し得たCampylobacter jejuni腸炎の1例
- 腸疾患 クローン病 (静脈・経腸栄養(第3版)--基礎・臨床研究のアップデート) -- (各種疾患,病態における静脈・経腸栄養の実際)
- サリン曝露後, 温泉水誤嚥で発症した重症レジオネラ肺炎の1例
- 潰瘍性大腸炎の活動期における顆粒球吸着療法 : 多施設共同無作為割付比較試験
- 本邦に於けるE型肝炎ウイルス感染の統計学的・疫学的・ウイルス学的特徴 : 全国集計254例に基づく解析
- C型慢性肝炎におけるcDNAマイクロアレイによる遺伝子発現とインターフェロン治療成績の検討
- C型慢性肝炎における遺伝子発現 : cDNAマイクロアレイを用いて
- 24.肺癌切除後, 異時性対側気管支発生の肺門部早期癌に対して気管支腔内照射を施行した1例(第91回 日本気管支学会関東支部会)
- 医師国家試験で評価すべき臨床能力 -アンケート調査結果報告-
- 中葉肺炎を繰り返した食道気管支瘻の1例
- 54.若年者粘表皮癌の1例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- インターフェロンαと小柴胡湯の併用中に間質性肺炎を呈したC型慢性肝炎の一例
- 気管支肺胞洗浄液所見で好酸球増加を示した剥離性間質性肺炎の1例
- 13. 著明な炭粉沈着と肺病変を伴った抗酸菌感染症の 1 例(第 80 回日本気管支学会関東支部会)
- 数珠状の腫瘤形成を呈した胸壁発生神経鞘腫の1例
- 免疫不全患者におけるサイトメガロウイルスの上部消化管病変 : 内視鏡像と臨床像の検討
- 羽ばたき振戦と肝性脳症を呈した自己免疫性肝炎の1例
- 舌癌切除3年後,異時性重複癌として肝炎ウイルスマーカー陰性の非硬変肝に発生した肝細胞癌の1切除例
- 健常成人に発症した, 自覚症状に乏しい直径9cmの肝膿瘍の1例
- 34)両側冠動脈入口部狭窄と大動脈弁閉鎖不全を合併した大動脈炎の1例
- 85)術後20年目の静脈グラフト狭窄のPCIでのPercu Surgeの使用経験
- 新しい急性膵炎重症度判定基準の有用性と問題点 : 単一施設における後ろ向き検討
- HIV感染者のB型急性肝炎重症化に対するエンテカビル投与によりHIV-RNA量の著明な低下を認めた1例
- P-2-128 幽門形成術Jaboulay法を適応させた3例(胃・十二指腸 良性1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- H. pylori 除菌前後の内視鏡像の変化
- 合S9-2 過敏性腸症候群の病態 : 結腸運動とストレス分子からの検討(合同シンポジウム9 心身相関のモデル : 過敏性腸症候群,近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- クローン病のセレニウム欠乏は吸収障害によるものか? : 銅・亜鉛との比較
- 過敏性腸症候群の排便障害 (特集 排泄ケア--こんなときどうする) -- (こんなときどうする)
- 慢性下痢症の動物モデルの検討 : 合併症を含めた合理的治療法開発のために
- 肝細胞癌を合併した自己免疫性肝炎の2例
- 内科患者において
- 42. モルモット結腸の部位による運動パターンの相違
- Rat の Lectin-induced diarrheal model のおける低血糖症に対する経口的多価不飽和脂肪酸投与の効果について
- 悪性リンパ腫の治療中, B型肝炎増悪, および同時にM蛋白血症を呈した1例
- 内視鏡からみた胃粘膜障害の病理および病態生理
- Rat の Lectin-induced diarrheal model における低血糖症に対する経口的 Glutamine 投与の効果について
- Crohn 病患者における脂肪摂取量 : 発症及び再燃との関連について
- クローン病の栄養療法 : 問題点とその対策
- ヒマシ油惹起のラットの下痢における厚生型一酸化窒素合成酵素による一酸化窒素およびプロスタグランジンの関与
- HEN長期施行中のCrohn病患者における血清中Selenium濃度と心電図変化の関連についての検討
- 内視鏡的に発育を観察し得た回腸末端部Inflammatory Fibroid Polypの1例
- Crohn 病患者における Elemental enteral nutrition の治療効果の評価における末梢血血小板数変動の意義
- 下痢--下痢型過敏性腸症候群 (特集 機能性消化管障害を診る!--専門家が語るプライマリケアにおける診療のコツ)
- 過敏性腸症候群 (患者さんの背景・病態で考える 薬の選び方・使い方のエッセンス) -- (消化管)
- 今月の問題点 対談 機能性消化管障害はなぜ今話題なのか?--ローマIII誕生の経緯と展望 (特集 いま話題の機能性消化管障害)
- 下痢発症のメカニズム (特集 下痢・便秘--臨床現場で役立つ診療マニュアル) -- (症候としての下痢・便秘を理解する)
- 静脈栄養法vs経腸栄養法 : 適切な栄養管理を求めて
- 教育の評価(II)・国家試験
- 消化吸収障害における腸内細菌叢の役割
- 総合診療科
- 経腸栄養療法
- 在宅経管栄養法 (在宅医療)
- タ-ミナルケアの経験例 (タ-ミナルケア(末期患者医療))
- "Short Bowel症候群に対する新しいHome-Hyperalimentation" (炎症性腸疾患--治療の新しい動向) -- (内科的治療)
- 尿管S状腸吻合術後劇症肝炎の血漿交換による治療経験 : 第394回東京地方会
- 問診表を利用した胃食道逆流症のスクリーニングから治療まで診療科と連携した取り組み
- 90 胸腹水中に出現した停留睾丸精上川腫の一症例(中皮・体腔液2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 診療報酬点数表 生体検査の要点解説--D229〜D233
- 長径2cm以下の末梢型孤立性肺腫瘤における細胞学的診断について : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 呼吸器II
- 保存的治療が著効した直腸粘膜脱症候群の1例
- ペグインターフェロン治療における診療アクセスの改善策に関する多施設共同研究 : 前向き研究と後ろ向き研究からの考察
- 大腸内視鏡下の吸引腸液培養にて診断し得た Campylobacter jejuni 腸炎の1例
- プライマリケアで診る消化管機能異常症 (特集 プライマリケアで消化管機能異常症を診る)
- ペニシリン製剤により著明な皮疹を来たした伝染性単核球症の一例
- 高度の気道狭窄を来たした気道癌の1例
- Evans症候群を合併した骨髄異形成症候群
- 腫瘍因子からみた治療戦略 原発性胆汁性肝硬変,自己免疫性肝炎に合併した肝細胞癌 (肝癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (肝癌の治療)
- 腹部膨満感 (特集 鑑別診断としての更年期障害)
- 57 SINO-BRONCHIAL SYNDROME(SBS)患者の気管支粘膜の免疫組織化学的検討
- 277 ステロイド治療前後のブロンコレア患者の気管支粘膜所見の検討
- 3. 肺分画症の 1 手術例(第 83 回 日本気管支学会関東支部会)
- 9. 経気管支擦過細胞診が診断に有効であった肺クリプトコッカス症の 1 例(第 83 回 日本気管支学会関東支部会)
- 新しい急性膵炎重症度判定基準の有用性と問題点―単一施設における後ろ向き検討
- HIV感染者のB型急性肝炎重症化に対するエンテカビル投与によりHIV-RNA量の著明な低下を認めた1例
- 臨床系大学院のあり方について 日本医学教育学会大学院・認定医・専門医ワーキンググループ報告書
- 151 肺胞洗浄液におけるPneumocystis cariniiの検出状況について
- 335 肺原発と考えられた巨細胞腫の1例
- 326 AFP産生性肺癌の2症例
- 225 乳腺穿刺細胞診における直接塗沫とメンブレンフィルターを用いた洗浄細胞診の比較
- 第111回日本肺癌学会関東支部会 : 37.多彩な転移を呈した胸腺癌の1例
- 多発する薄壁空洞を認め, 多彩な胸部X線画像を呈したリンパ腫様肉芽腫症の1例
- 多発性結節性陰影にて発見されたCA19-9産生甲状腺未分化癌の1例
- 軟骨片を喀出した気管支結核の 1 手術例
- II-20 菌球型肺アスペルギルス症における肺血管病変の検討 : 血管内フィブリン析出を中心に
- 131 陳旧性肺結核症による空洞の内腔面を、気管支鏡で観察し得た一症例(症例 (IV))
- 気管支動脈塞栓術が有効であった腎細胞癌肺転移の1例
- 316 小麦粉吸引後発症した急性好酸球性肺炎の一例
- C型慢性肝炎における肝外症候:シェーグレン症候群におけるC型肝炎ウイルス関連マーカー
- 肝炎ウイルスワクチン(A型,B型) (特集 わが国の予防接種の現状と今後)
- 臨床医による新薬の評価 アデホビルピボキシル、ラミブジン
- 最近の急性C型肝炎の実態 (特集 C型肝炎対策)
- 4.肝癌とサイクリンAおよびp21/WAF1の発現調節異常
- 飲酒習慣をもつC型肝炎患者の治療 (焦点 もっと知りたいC型肝炎) -- (治療を困難にする他の要因も抱えたC型肝炎患者の治療のポイント)
- 第1回日本肝臓学会大会記録 : シンポジウム 肝癌と遺伝子-遺伝子治療を含めて-
- 内視鏡的食道静脈瘤硬化療法後の血清コリンエステラーゼ活性上昇に関する検討
- ペグインターフェロン投与当日に虚血性大腸炎が出現した persistently normal ALT (PNALT) の1例
- 当院における大腸癌検診の取り組み―精密検査受診率の向上をめざして―
- 経腸成分栄養法の臨床的意義 : その問題点と対策 (総合医学会報告 シンポジウム クローン病に対するチーム医療)
- 下血を契機に診断された肝原発腺扁平上皮癌大腸浸潤の1例
- カプセル内視鏡にて経過観察が可能であった好酸球性腸炎の1例