慢性肝疾患における門脈系血流の変化 -超音波パルスドプラ法による検討-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-05-05
著者
-
賀古 眞
帝京大学医学部附属溝口病院第四内科
-
賀古 眞
帝京大学医学部附属溝口病院第4内科
-
賀古 眞
東芝病院
-
金井 弘一
東芝病院消化器内科
-
佐藤 重信
東芝病院総合健診センター
-
椿 哲也
帝京大学溝口病院中央検査部
-
佐藤 重信
帝京大学 第4内科
-
賀古 眞
帝京大
関連論文
- 肝・胆道感染症に対するSulbactam/Cefoperazoneの有効性, 安全性の検討
- 129 腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行し胆嚢癌と判明した5例(第41回日本消化器外科学会総会)
- 26-P8-69 アセトアミノフェン中毒における塩酸エチルシステイン投与の一例
- HBV genotype A 初感染後キャリア化した夫より夫婦間感染した妻の急性B型肝炎の1例
- 肝腎マイクロゾーム(LKM)-1抗体陽性慢性C型肝炎由来肝細胞癌の2例
- 抗ミトコンドリア抗体陰性原発性胆汁性肝硬変における抗M2抗体 : Westernblot法による解析
- 原発性胆汁性肝硬変におけるWestern-blottingによる抗M2抗体検出のための至適条件の設定
- B型慢性肝炎に対するIFN50週投与
- B型慢性肝炎に対するIFN24週間投与
- 28)劇症肝炎様急性肝不全を呈した大動脈弁狭窄兼閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- Cholangioma 8例の経験
- II-A-20 肝アルカリフォスファターゼの局在に関する酵素組織化学及び免疫組織化学的研究
- 慢性肝疾患における門脈系血流の変化 -超音波パルスドプラ法による検討-
- 正常者における胆嚢壁動脈血流の基礎的検討 : 超音波ドプラ法による検討
- Echo-histogram を用いた脂肪肝における脂肪沈着の程度に関する検討 : ALT/AST比との比較
- 超音波パルスドプラ法を用いた急性肝炎における門脈血行動態の経過観察
- 呼吸による肝静脈血流波形の変化 : 超音波パルスドプラ法による検討
- Echo-histogram を用いた瀰漫性肝疾患の検討
- 慢性肝疾患における肝内門脈血行動態の分析 : 超音波パルスドプラ法による検討
- 短期間に消失した限局性脂肪肝の1例
- 肝硬変症における食道静脈瘤の有無による門脈血行動態の変化 : 超音波パルスドップラー法による検討
- II-D-48 Non Ulcer dyspepsia その背景因子 : 心理テストとの関連(消化器III)
- 4.海外赴任を契機に食欲異常を呈した2症例(第57回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 20.Depression の経過中に Achalasia を発症した1例(第55回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 24.MS と診断された長期経過をたどった転換ヒステリーの1例(第53回日本心身医学会関東・甲信越地方会演題抄録)
- 20.ステロイド依存症の難治性喘息患者の心身医学的検討(第52回日本心身医学会関東・甲信越地方会演題抄録)
- II-C-22 一般内科外来に於ける有消化器症状患者の胃病変と心理テストとの関連(消化器I)
- 十二指腸原発gastrointestinal stromal tumorの1例
- 卵巣境界悪性腫瘍を合併した虫垂杯細胞カルチノイドの1例
- 腫瘍内に著明なpeliosis hepatis様変化を伴った肝細胞癌の1例
- 食道静脈瘤の急激な悪化を示唆する"峰型を呈した静脈瘤"の検討
- HCVとGBV-C/HGVの重感染を認めた自己免疫性肝炎の1例
- 内視鏡的食道静脈瘤硬化療法における肝機能悪化の指標 : ―ΔTBの意義―
- 内視鏡的硬化療法における静脈瘤内注入法による食道静脈瘤完全消失の重要性
- 内視鏡的食道静脈瘤硬化療法における肝機能悪化の指標―Intravariceal Injection index の意義―
- B型慢性肝炎に対する現行のインターフェロン療法の限界
- 抗HB免疫グロブリンとHBワクチンの併用によるHBウイルス母児間感染の予防
- 脾腎短絡路に嚢状拡張を認めバルーン下逆行性経静脈的塞栓術 (B-RTO) に困難を来した胃静脈瘤の一例