もろみ中のグリセリン濃度に着目した大麦焼酎香味の改良
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The effect of the glycerol concentration in the mash on the taste of shochu was examined. The glycerol concentration was varied by glycerol addition. Although the alcohol concentrations in the shochu were not influenced, the ester concentrations were affected by the glycerol concentration in the mash. The isoamyl acetate concentration in shochu was highest at 10 g/l of the glycerol in the mash, and the β-phenylethyl acetate concentration at 14 g/l. Barley shochu was produced using three strains of shochu yeast (Saccharomyces cerevisiae). The glycerol concentration in the mash was 6-14 g/l, and it was influenced by the glucoamylase activity in the mash and the yeast strain. When shochu was distilled from mashes under vacuum conditions, the ester concentrations were influenced not only by the concentrations in the mash but also by the glycerol concentration. By contrast, the alcohol concentrations were not influenced by the glycerol concentration. The distillation ratio of isoamyl acetate was highest at 10 g/l of glycerol, while that of β-phenylethyl acetate increased gradually. These results suggest that glycerol influences the distillation of flavor components, and that its concentration in barley shochu mash is a factor that can affect the quality of barley shochu.
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 1995-11-25
著者
-
大森 俊郎
三和酒類株式会社
-
大森 俊郎
三和酒類(株)研究所
-
下田 雅彦
三和酒類・研究所
-
下田 雅彦
三和酒類(株)研究所
-
梅本 泰史
三和酒類(株)・研
-
岩田 太輔
三和酒類(株)研究所
-
下田 雅彦
三和酒類(株)
-
下田 雅彦
三和酒類
-
大森 俊郎
三和酒類(株)
関連論文
- 大麦焼酎粕由来発酵大麦エキス(FBE)からのナイシン生産(生物工学論文賞)
- 乳酸菌を利用した焼酎蒸留粕の高付加価値素材への転換プロセスの構築(2009年 生物工学技術賞受賞)
- 大麦焼酎蒸留粕に由来する発酵大麦エキスの微生物用培地としての利用
- 216 酵母によるフェルラ酸から4-ビニルグアヤコールへの変換
- 942 大麦焼酎蒸留残渣抽出物による免疫増強活性
- 523 ストレス応答系に着目した酵母のグリセロール高生産
- 511 醸造用酵母の構成性酸性ホスファターゼの遺伝的不安定性
- 熱ショック処理によるグリセロール高生産株の分離 : 微生物
- 麦焼酎蒸留粕乾燥物の各種微生物に対する増殖促進効果 : 微生物
- 乳酸菌を利用した焼酎蒸留粕の高付加価値素材への転換プロセスの構築
- 大麦焼酎の醸造工程におけるγ-アミノ酪酸及びS-アデノシルメチオニンの生成
- 大麦乳酸発酵液ギャバの特性について (特集/大麦を巡る最近の動き)
- エタノール水溶液中のエタノールおよび微粒アルコール類気液平衡比にあたえる有機酸塩類および糖類の影響
- 蒸留による焼酎廃液処理の新技術
- エタノール水溶液中の微量のβ-フェネチルアルコール, 酢酸β-フェネチル及び低級脂肪酸エチルエステル類の気液平衡
- 回分精留によるエタノール水溶液中の微量フルフラールの除去
- エタノール水溶液中の微量n-プロピルアルコール, イソブチルアルコールの段効率
- 大気圧下におけるエタノール水溶液中の微量トリアセチン, トリブチリンの気液平衡
- 大気圧下におけるエタノール水溶液中の微量グリセリン, ジオール類の気液平衡
- 3P-1168 焼酎製造に用いられる大麦の品種判別(4b食品科学,食品工学,一般講演,醸造・食品工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-1149 焼酎酵母BAW-6のゲノム解析(4a醸造学,醸造工学,一般講演,醸造・食品工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 1Aa13 乳酸菌を利用した焼酎蒸留粕の高付加価値素材への転換プロセスの構築(生物工学技術賞受賞講演)
- 大麦焼酎粕由来発酵大麦エキス(FBE)からのナイシン生産
- 2D14-3 発酵大麦エキス(FBE)のナイシン生産培地としての利用(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 213 醸造用酵母の構成性酸性ホスファターゼの遺伝的不安定性
- 大麦焼酎もろみで焼酎酵母のグリセリン生成に及ぼす高級脂肪酸の影響
- 215 3-Amino tyrosine (3-AT)耐性酵母のグリセロール生産
- 214 熱ショックによる酵母のグリセロール生産
- ラットのD-ガラクトサミン誘発肝障害に及ぼす大麦焼酎粕の影響
- 512 麦焼酎蒸留粕乾燥物に由来する乳酸菌増殖促進因子に関する研究
- 582 焼酎酵母のダイアセチル、アセトイン生産
- 大麦焼酎もろみでの酵母のグリセリン生成に及ぼすクエン酸の影響
- 243 耐塩性付与によるグリセロール高生産株の分離及びその醸造特性
- 225. 麦焼酎もろみにおけるグリセロール生成要因の検討
- 212. 大麦麹における白麹菌α-アミラーゼの動向
- 本格焼酎とその副産物(焼酎粕)の機能性(醸造食品の機能性)
- 発酵大麦ファイバーの機能とその応用 (特集 機能性食品素材の近況(2))
- 203 白麹菌Aspergillus kawachiiが生産する耐酸性α-アミラーゼの多様性
- 10.Aspergillus kawachiiが生産する耐酸性α-アミラーゼのα-cyclodextrinに対する吸着
- もろみ中のグリセリン濃度に着目した大麦焼酎香味の改良
- 焼酎原料大麦の吸水特性と原料処理
- 焼酎原料大麦および清酒原料米の水量限定浸漬法による原料処理
- 焼酎原料大麦の自然水切り法における吸水モデル式
- 焼酎原料大麦の吸水に関する研究
- 大麦焼酎蒸留粕に含まれる乳酸菌・ビフィズス菌増殖促進因子の探索
- 大分県産二条大麦「ニシノホシ」の焼酎用特性に関する調査
- 焼酎製造における豪州産大麦の原料事情
- むぎ焼酎粕は宝の山
- 2S1-AM2 21 世紀・むぎ焼酎粕は宝の山
- 1441 熱ショック処理により分離したグリセロール高生産性焼酎酵母の遺伝解析
- 学会は他流試合
- 回分精留塔による焼酎蒸留排液濃縮ドレンのCOD低減化
- 麦焼酎蒸留粕乾燥システムの開発
- 本格焼酎の技術研究動向(II)
- 本格焼酎の技術研究動向(I)
- 大麦焼酎醪より分離した焼酎酵母の育種
- 水量限定浸漬法による大麦焼酎醸造試験
- 熱ショック処理で酒の味を変える
- 麦焼酎の原料処理に関する研究
- 2Da15 Aspergillus nidulansにおけるMid2様タンパク質の機能解析(遺伝子工学,一般講演)
- 3P-054 麦麹の製造過程における白麹菌のマイクロアレイ解析