イントネーションを制御できる人工喉頭の実用化研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本報告では,喉頭摘出者が用いる電気人工喉頭の音声をより自然なものとするため,そのイントネーションを喉頭摘出者自身の呼気で制御する方式を提案し,実用化に向けてその評価を行った.イントネーションの制御には呼気圧を利用し,圧力を生じさせるための抵抗値およびその圧を声の高さに変換するときの変換関数を色々と変えて,音声の自然さを評価した.被験者は喉頭摘出者2名である.実験結果から,両者ともに抵抗値と関数の違いによって評価値の傾向に差が生じた.以上から,呼気制御型電気人工喉頭の最適設計のための指針を得た.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1993-09-17
著者
関連論文
- 音声認識字幕における円滑な連携作業を実現するためのソフトウェア開発と情報保障者の技能
- 音声認識字幕における円滑な連携作業を実現するためのソフトウェア開発と情報保障者の技能(一般セッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- GUIや表を伝える触覚インタフェースとアクセシビリティ評価
- ポインティングデバイス型音声生成方式における非言語情報の表出 : 会話時における感情表現手段として
- 音響福祉工学への期待 : ラセン的に発展する方法論(音叉)
- 1P1-69-106 マトリクス状ピンディスプレイで呈示される触覚刺激と惹起される粗さ感との関係
- 車椅子の正しい操作方法の注意喚起システムの試作 : 視聴覚刺激の利用(肢体障害・聴覚障害,HCGシンポジウム)
- 喉頭摘出者の発声を支援するウェアラブル人工喉頭の開発と評価
- 振動触覚情報による起立姿勢バランスの変化 : バランストレーニング装置について(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- なぜ白杖を用いた硬さ推定で全盲者より大学生の感度が良いのか : 道具を用いた間接触における聴覚情報の影響(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
- 第4回大会報告
- ポインティングデバイスを利用した音声生成方式 : 発話障害者のための支援機器として
- ポインティング・デバイスで操作する発話支援インタフェース
- 盲ろう者・聴覚障害者の歌唱支援ための触覚フィードバックによる音声ピッチ制御
- HI2002札幌大会
- 超視覚 : 音による「気配」の知覚
- 超感覚 : そのナゾ解きから生まれるモノ
- 視覚障害者のための触覚ジョグダイアルTAJODAによるマルチモーダル呈示法の開発と評価
- 単音節音声認識装置における最適パラメータの一評価法
- ろう者用触知音像定位装置の基礎的研究
- 心理物理実験によるタクタイル・ボコーダーの基礎的研究
- 圧電振動子アレイによる皮膚代用聴覚装置
- 2A1-14 車椅子からの起立を支援するクッション型座面昇降装置(講演,パワーアシスト,日本機械学会 オーガナイズドセッション)
- 2822 常温負圧水素吸蔵合金を用いた福祉機器用エアコンプレッサー(S60-1 健康・福祉機器の開発(1),S60 健康・福祉機器の開発)
- 9B12 水素吸蔵合金を用いたウェアラブルアクチュエータの設計
- 高齢者のための移乗介助機器開発を目的としたヒトの動作パターンに関する研究
- 身体と柔軟に接触する介助支援機器の可動部コンプライアンス値の設定
- 介助支援アームのためのコンプライアンス可変形水素吸蔵合金アクチュエータシステムの開発
- 力情報の呈示方式と感覚特性に関する研究
- 水素吸蔵合金(MH)アクチュエータを用いたフォースディスプレイの試作と評価
- MHアクチュエータを用いたコンプライアンス可変型アームのヒトとの接触動作の評価
- 足底面振動刺激が立位バランスに及ぼす影響 : 重心動揺計による若年者と高齢者の比較検討(運動学)
- 腹部への振動触覚刺激による方位の情報の知覚特性(福祉情報工学と画像処理、一般)
- 振動触覚刺激に対する姿勢制御動作の反応時間の測定
- 527. 足底感覚変化に伴う高齢者の立ち上がり動作時の動的バランス能力について
- 262 脳血管障害患者に対する振動刺激付きバランス機器による評価・トレーニング方法の検討 : 第2報(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 713 脳血管障害患者に対する感覚刺激付きバランス機器による評価・トレーニング方法の検討(神経系理学療法11, 第42回日本理学療法学術大会)
- 174. 老人の動的姿勢保持に関する重心線の変位特性について
- 293 左半側視空間無視患者におけるヘッドマウントディスプレイを用いた視空間認知評価の応用(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 高齢者の定量的下肢筋力評価のための膝間力計測器の開発
- 音声認識字幕における円滑な連携作業を実現するためのソフトウェア開発と情報保障者の技能(一般セッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 音声認識字幕における円滑な連携作業を実現するためのソフトウェア開発と情報保障者の技能(一般セッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 下肢麻痺者の起立・歩行補助を目的とした姿勢動揺の測定装置に関する研究
- 手術の質向上のためのRFIDによる手術器械管理システムの開発
- 54 脳卒中片麻痺患者に対するバーチャルリアリティ技術を用いた仮想環境での上肢機能トレーニング(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 816 足底面振動刺激による足圧中心位置情報の呈示効果(生活環境支援系理学療法28)
- 足底面振動刺激を用いた立体バランス制御装置の基礎実験(S47-1 介護・福祉装置,S47 健康・福祉機器の開発)
- 968 小型振動子による足底面への部分振動刺激が姿勢制御におよぼす影響(理学療法基礎系43)
- 397 左半側視空間無視患者におけるヘッドマウントディスプレーを用いた視空間認知評価の検討(神経系理学療法4)
- 振動触覚を利用した方位情報呈示インタフェースの設計
- 筋ジストロフィー者の上肢姿勢補助装置の試作 : 前腕と上腕の支持
- MBE2000-35 筋ジストロフィー者の車椅子座位時における上肢姿勢支持に関する研究
- 肘関節補助装具の追随性の改善
- 筋ジストロフィー者のための上肢作業姿勢補助装置の提案
- 超音波を用いた姿勢動揺の実時間測定装置の試作
- 上肢補助装具による肘関節周りのトルクに関する考察
- 筋ジストロフィー者のための上肢作業補助装置
- 「五感情報通信」特集に寄せて
- 物まね鳥と超腹話術 - その声の謎を診る -
- 音と光とトランス・イグジスタンス
- 垣根を越えて
- 発話障害者支援のための連続タッチ平面で操作する音声生成器 : 子音改善のための基礎的検討(テーマセッション,福祉と見守りのための画像・音声処理)
- 発話障害者支援のための連続タッチ平面で操作する音声生成器 : 子音改善のための基礎的検討(テーマセッション,福祉と見守りのための画像・音声処理)
- 発話障害者支援のための連続タッチ平面で操作する音声生成器 : 子音改善のための基礎的検討(テーマセッション,福祉と見守りのための画像・音声処理)
- ヒトの触覚における「ずれ」検出機能をモデルとしたセンサの開発とその応用
- 34. 老人における足趾感覚がバランス能力に及ぼす影響について
- 失語症の言語リハビリテーション方法を評価するシステムの構築
- 上肢麻痺者のための動力補助装具の設計
- 刺激電流を局在化するための神経インターフェース用電極の提案
- ヒトの起立歩行時の姿勢と重心軌道の測定
- 1P2-N-041 ピンマトリクス型触覚ディスプレイによる触感提示を利用した情報伝達の研究(ハプティックインタフェース2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 広帯域振動刺激による触感提示を利用した情報伝達に関する基礎研究(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 広帯域振動刺激による触感提示を利用した情報伝達に関する基礎研究
- 指先皮膚の機械特性を考慮した触覚ディスプレイ用圧電アクチュエータの製作
- 触覚特性に整合した二次元タクタイルディスプレイ(ハプティックインタフェース2)
- 指先型触覚ディスプレイによって伝達される情報量
- 1P1-2F-F1 圧電アクチュエータを用いた触覚ディスプレイ設計のための力学モデル : 実験による力学モデルの信頼性の検討
- HCS2000-13 移動音像刺激を用いた平衡機能訓練システムのための基礎的研究
- 複合フィルム材料を用いた柔らかい水素吸蔵合金アクチュエータの開発
- 125 MH アクチュエータを用いた移乗介助機器の評価試験
- 視覚誘導性の自己運動感覚に対する聴覚刺激の効果
- 肘関節装具装着時の関節運動の計測 : 腕にはたらく力と関節角度の関係
- 0734 振動覚ディスプレイとバランストレーニング(S38-1:感覚ディスプレイとQOLテクノロジー1)
- 生体力学モデルに基づく触覚ディスプレイの設計
- 2P2-E11 触覚ディスプレイの設計を目的とした指先皮膚の機械特性の測定
- 喉頭摘出者の発声を支援するウェアラブル人工喉頭の開発
- 上肢麻痺者のための摂食動作の補助装具に関する研究(2)
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2002
- 表面粗さ感の皮膚温度依存性を考慮した触感ディスプレイの提案
- 「第38回日本ME学会大会」参加報告
- 喉頭摘出者の発声を支援するウェアラブル人工喉頭の開発 (第35回ヒューマンインタフェース学会研究会 ウェアラブル&ユーザビリティ)
- 上肢麻痩者のための摂食動作の補助装具に関する研究(1)
- 上肢麻痺者のための摂食動作の補助装具に関する研究(1)
- ハンズフリー型電気式人工喉頭の試作と喉頭摘出者への適用
- ソフトで静かな水素吸蔵合金アクチュエータを応用した下肢褥瘡予防運動システムの設計
- 第14回生体・生理工学シンポジウム報告
- 触覚の材質感呈示システムのための基礎的研究
- 肘関節リハビリテーションシステムのための小型MHアクチュエータの開発
- 指先皮膚の機械特性を考慮した触覚ディスプレイ用圧電アクチュエータの製作(五感情報インタフェース)
- イントネーションを制御できる人工喉頭の実用化研究