係り受け解析実験による動詞と格標識との多項関係共起知識の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
語彙に関する最も基礎的な知識の一つに, 動詞と格標識との共起知識がある.従来の多くの研究ではある動詞と個々の格標識との共起知識を二項関係と見なし獲得されていたが, 格標識間の相関性を考えた場合, これでは十分な知識とは言えない.そこで, 本研究では, 動詞の用法のモデルを提案し, それに基づいてある動詞と格標識集合との共起頻度を推定することにより, 多項関係としての共起知識を獲得することを目指す.本稿では, 京都大学テキストコーパスを用いて共起知識の獲得を行った.さらに, その知識に基づく係り先推定実験により, 本手法で獲得した知識の有効性を評価した.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2001-01-25
著者
-
中村 貞吾
九州工業大学情報工学部
-
野村 浩郷
九州工業大学情報工学部知能情報工学科
-
永井 秀利
九州工業大学大学院情報工学研究科
-
中村 貞吾
九州工業大学大学院
-
永井 秀利
九州工業大学
-
野村 浩郷
九州工業大学情報工学部
-
中村 貞吾
九州工業大学
-
嘉寿 毅
九州工業大学情報工学部知能情報工学科
-
野村 浩郷
九州工業大学
関連論文
- クロスリンガル文法モデルとその日西翻訳への応用(構文解析・機械翻訳)
- 囲碁の攻合いの数理的解析 : 組合せゲーム理論に基づく手数の評価法(解析,ゲームプログラミング)
- 文構成素の適切な選択と配置による自然な日中機械翻訳(翻訳)
- シソーラスを用いた派生語の仮名漢字変換の特性(仮名漢字変換・形態素構文解析)
- 開発者の視点からの機械翻訳システムの技術的評価 : テストセットを用いた晶質評価法
- 医療論文抄録からのファクト情報抽出を目的とした言語分析
- パネル討論 : 自然言語の知能的処理
- シソーラスと確率文法による派生語解析
- 用例に基づく派生語の確率的解析
- 用例に基づく派生語の確率的解析
- 機械翻訳システム開発における諸問題
- パネル討論会 : 自然言語処理の現状と課題 : 第57年後期第25回全国大会報告
- JEIDA機械翻訳システム評価基準(品質評価編) : 英日翻訳の品質評価項目の検討と評価用コーパスの作成
- WWWに見るメタデータの標準化動向
- XMLとその周辺の標準化動向の概要
- JEIDA機械翻訳システム評価基準(開発者編) : 開発者のための評価項目の作成と検討
- 構造化テンプレートを用いた新聞記事からの製品情報抽出
- テンプレートを用いた新聞記事からの製品情報抽出システム
- テンプレートを用いた新聞記事からの製品情報抽出システム
- 汎化用例とシソーラスを用いた派生語の仮名漢字変換の特性
- 情報ハイウェイ時代のテキスト情報への知的アクセス ( 情報処理最前線)
- 文章構造と意味ネットワークを用いた句抽出による文章要約(検索,要約)
- 文章構造と意味ネットワークを用いた句抽出による文章要約(検索,要約)
- 法的事象の論理表現からの法律文生成
- コンピュータ囲碁(思考ゲーム)
- クロスリンガル文法モデルとその日西翻訳への応用(構文解析・機械翻訳)
- E-023 口裂周辺の筋電信号を用いた少数語彙世界における黙声単語認識(E分野:自然言語・音声・音楽)
- 情報検索と情報集約による情報取得システム(一般セッション「解析と応用」)
- 情報検索と情報集約による情報取得システム(一般セッション「解析と応用」)
- 音声認識/文章解析の誤り訂正機能を持つ対話処理(解析・対話)
- 音声認識/文章解析の誤り訂正機能を持つ対話処理
- Q&Aの自動回答支援システム(翻訳,対話)
- 自然言語インターフェースのための無発声音声認識への活用を目的とした表面筋電波形の分析
- 自然言語インターフェースのための無発声音声認識への活用を目的とした表面筋電波形の分析
- 係り受け解析実験による動詞と格標識との多項関係共起知識の評価
- 複数製品の紹介記事からの製品情報抽出
- 多項関係としての格標識共起知識の獲得
- 多項関係としての格標識共起知識の獲得
- 複数製品の紹介記事からの製品情報抽出 : 製品記述パターンの分析
- 要件効果構造に基づく制限言語モデルを用いた法律文解析 : 並列構造の推定方法について
- 単一項目テンプレートによる新聞記事からの製品情報抽出
- 要件効果構造に基づく法律文統語構造解析
- 要件効果構造に基づく法律文制限言語モデルと法律文解析
- 知的文書処理
- 辞書からの単語の主辞構造パターンの抽出
- 自然言語処理研究の動向と問題点
- 法律文における並列構造の特徴とそれに基づく制限言語モデルについて
- 法律文記述上の制約に基づいた計算機処理のための制限言語モデルについて
- 省略を用いた簡潔な処理による対話文生成法について
- 対話における焦点情報とそれに基づく応答文生成について
- 自然言語記述仕様書からのアルゴリズム抽出
- JEIDA機械翻訳システム評価基準(利用者編) : ユーザのための評価項目の作成とアンケート調査による検証
- 動詞の機能に基づく法律文の制限言語モデル
- 動詞の機能に基づく法律文の制限言語モデル
- 自然言語処理
- 言語理解のコンピユータモデル(基研短期研究会「動的脳観」,研究会報告)
- 自然言語解析 (「機械翻訳」)
- 自然言語理解の構造 : 理解の表現 (自然言語理解)
- カオス神経回路網を使った自然言語意味理解のための動的シソーラスについて
- 海外における機械翻訳の研究・開発動向 (機械翻訳)
- 言語科学の機械翻訳応用の問題点 (機械翻訳)
- 75-20 高損失操作領域を回避しならればならないシステムにおける確率状態可変パラメータの自己組織的探索手続
- 75-14 学習オートマトン - サーベイ
- 75-05 チェッカー・ゲームに適用された三つの機械学習方式の比較と評価
- 囲碁(ゲーム情報学研究の事例)(ゲーム情報学)
- E-053 口裂周辺の筋電信号を用いた黙声日本語単母音認識のための認識パラメータ獲得手法(自然言語・音声・音楽,一般論文)
- Small World構造を用いた関連記事集合中の重要記事の判定(文書分類・要約)
- コールセンターDB構築・検索と質問回答作成支援システム(情報抽出・質問応答)
- 囲碁の観戦記からの知識獲得
- Jonathan Schaeffer and Jaap van den Herik, Chips Challenging Champions-Games, Computers and Artificial Intelligence-, Elsevier(2002), ISBN:0-444-50949-6
- 組合せゲーム理論を用いた囲碁の攻合いの解析
- 着手記号列の出現頻度に基づく囲碁棋譜からの定型手順獲得(ゲームプログラミング)
- 囲碁棋譜からの順序パタンとその共起知識の獲得
- 未登録語を含むべた書き日本語文の形態素解析への単語の造語モデルの利用
- 日本語における単語の造語モデルとその評価
- 着手記号列の出現頻度に基づく囲碁棋譜からの定型手順獲得
- -第3回 : ゲームプログラミング(囲碁を中心に)-
- 名詞句「NPのNP」の意味構造
- 最左部分語検索向き辞書データ : Prefix-Closed B-tree
- PCFGによる派生語処理手法の比較と検討
- 日本語における動詞の造語モデルの作成
- 造語モデルにおける状態遷移確率推定法について
- 造語モデルに基づく単語表記の扱い
- 棋譜テキストからの特徴素抽出とそれを用いた棋譜の分類
- 小特集「ゲームプログラミング」にあたって
- Earleyアルゴリズムの並列化手法
- 筋活動量を考慮したウェーブレット係数の重心推移法に基づく連続黙声発話の変化点検出 (福祉情報工学)
- 筋活動量を考慮したウェーブレット係数の重心推移法に基づく連続黙声発話の変化点検出 (音声)
- RJ-006 黙声認識のための口唇周辺表面筋電波形におけるウェーブレット係数の重心推移法に基づく特徴(HIP(2),J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 筋活動量を考慮したウェーブレット係数の重心推移法に基づく連続黙声発話の変化点検出(福祉と音声処理,一般)
- 筋活動量を考慮したウェーブレット係数の重心推移法に基づく連続黙声発話の変化点検出(福祉と音声処理、一般)
- 筋電義手のための動作判別時における表面筋電信号のPetal構造に基づく外れ値評価
- 筋電義手のための動作判別時における表面筋電信号の Petal 構造に基づく外れ値評価
- J-043 表面筋電波形のウェーブレット係数に基づく黙声の発声変化点検出(HIP(2),J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- K-052 多機能筋電義手の利用者による対応動作選定を支援するための一手法(K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用,一般論文)
- J-022 ウェーブレット係数の重心値の差分推移に基づく黙声両唇音の特徴分析(J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)