データ処理結果による通信制御のための一方式
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
蓄積交換は、大規模な視聴覚情報綱に容量上の制約があり、回線交換は、処理結果による接続変更が不便である。昨年、本研究会で発表した、両者の長所を生かしたPSC型ネットワークは、マルチメディア網の機能向上に有望である。今回さらに、応用サービス種別を拡大しやすくするために、ネットワーク階層をエンドユーザ網と応用サーバ網の2階層に増やし、サービス毎に独立なシステム開発ができる構造にした。これによってサービスの多様化が容易になり、規模拡大への糸口がつかめたので、試作した分散OS,分散処理用言語,処理・制御間プロトコルなどの解決した技術とともに試作結果を報告する。また、これら技術の適応条件についても定量的に評価している。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1995-03-22
著者
関連論文
- 標準プログラム言語の国際化
- 思考・言語過程における機能モジュールと相関解析
- マルチメディアへの心理学的接近
- 三次元脳機能局在解析・映像システムを用いた言語・思考過程とその障害の観測及びモデル化
- 思考・言語過程における機能モジュールと相関解析(2)
- 思考・言語過程における機能モジュールと相関解析 (2)
- 思考・言語過程における認知機能モジュールに関する相関解析
- A-13-2 脳機能情報相関解析ネットワークの実現
- 事象関連電位に基づく言語処理の脳内システム解析(2)
- 文理解における意味的情報の役割 : 事象関連電位(ERP)による実験的検討
- 文理解における意味的情報の役割 : 事象関連電位(ERP)による実験的検討
- 思考・言語過程における機能モジュールと相関解析(3)
- 音声言語理解におけるプロソディの役割 : 事象関連電位(ERP)による検討
- 精神分裂病における聴覚・言語処理異常への神経生理学的アプローチ
- A-13-4 動画によるRPT対話分析
- 複数話者の識別に関する微少波形変動の影響
- 構造モデルによるマルチメディアネットワークの構築
- A-13-8 動画による対話分析 : 精神分裂病診断・治療に向けて
- 対地適応型4クローラ走行車HELIOS-IIの開発
- D-3-3 教育用関数型言語Mini-Haskell
- D-15-47 Human Adaptiveな数学教育CAIシステム
- 脳機能情報相関解析とネットワーク化
- Java言語による精神・言語機能評価支援システムの構築
- 多チャンネルEEG解析システムの開発
- オブジェクト指向言語 COOLとその開発環境の構築
- 思考支援と評価のための脳機能情報呈示システム
- 対話と思考過程における脳内律動情報処理機構のモデル
- システムモデルの利用者要求からみた検討
- プログラム仕様記述法PSDMを用いたプログラム量産方式の提案
- D-8-20 GA初心者にも利用しやすいGAライブラリ(D-8. 人工知能と知識処理)
- C++のためのプログラミング環境の作成
- 分散データ処理の新しいプログラミングパラダイムについて
- D-15-21 Web上遠隔教育におけるカリキュラム申請システム
- 濃淡画像と2値画像の相互変換
- (WWW)×(ISDN)のRPT実験と総合網の提案
- 複合網と課金方式
- データ処理結果による通信制御のための一方式
- 電話回線を用いた手話画像伝送方式
- 分裂病患者の対話分析に基づく思考過程のモデル化
- オブジェクト指向に基づいたOSインタフェース構築法
- バインダによるモジュール間アクセスの制御
- 制御情報の埋め込みが可能な言語の作成とビジュアルプログラミングへの応用
- トランプゲーム専用言語の開発と評価
- カードゲーム専用言語と実行システムの作成
- ラピッド・プロトタイピングによる情報ネットの検討手法 (「情報システム)
- 情報システムの立場から
- 型階層とクラス階層を分離したオブジェクト指向言語CNT-Lの拡張
- 型階層とクラス階層を分離したオブジェクト指向言語
- C++に基づく離散型シミュレーション言語CCDSの拡張機能
- C++に基づく拡張可能な離散型シミュレーション言語
- C++に基づくシミュレーション言語のためのコルーチンの実現